記録ID: 2857581
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
笠形山 扁妙の滝〜 (兵庫県)
2021年01月11日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:16
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 670m
- 下り
- 673m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 使用可能なトイレは、グリーンエコー笠形の総合案内所内だけ。手前の公衆トイレも、キャンプ場のトイレも閉鎖中。 入村料(環境整備費)として、小学生以上1名につき200円納めてください。 入山届けを提出せよという割には、下山時の管理は甘い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝周りは凍結のため、チェーンスパイクを利用するのが望ましい。 五合目から上は、軽アイゼンがあったほうが楽。この日の積雪状態は、チェーンスパイクでも雪だんごができるようなことはなかった。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ドライナミックNS、メリノウールMW、トレールアクションパーカ、ULサーマラップジャケット、ライトシェルパーカ ボトムス:ジオラインLW ハーフタイツ、マウンテンストライダーパンツ シューズ:アルパインソックス、タイオガブーツ、GoreTexイージースパッツ、チェーンスパイク、六本爪軽アイゼン |
---|
感想
氷瀑で有名な扁妙の滝、昨季は凍結しなかったようですが、今季は1月の段階で7〜8割程度の氷瀑を見ることができると聞き、とりあえず見物に行って来ました。ちなみに「氷瀑」の見物なら、朝一番がお勧めです。時間が経つと融けてきて、キンキンに凍った見事な氷瀑は見る事ができなくなります。水滴の滴るツララを見たければ、お昼頃がよろしいかとは思います。マニアックな元滝屋の戯言です。
扁妙の滝の氷瀑は、知る範囲、2月になってから本格的に凍ると思っていたのですが、今年は寒いのですね。でもまだ本領発揮しているわけではありません、参考までに2018年の氷瀑のレコを貼っておきます。
2018年 扁妙の滝の氷瀑 飛龍の滝の氷瀑 (兵庫県)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1375399.html
2018年 岩井滝の氷瀑 (岡山県鏡野町)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1371741.html
ついでに2017年、西日本最大の氷瀑もどうぞ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1351009.html
普段は平日にしか行動していないので、休日の人出には驚きました。初めての東京、朝の池袋駅に次ぐ驚きだったかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する