記録ID: 2857731
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳南稜
2021年01月09日(土) 〜
2021年01月10日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 29:42
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:31
距離 5.9km
登り 1,025m
下り 90m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪の状態が良く、心配したP3,P4も問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | もみの湯を利用 |
写真
感想
年末に計画していた山行ですが、天候が悪かったので一週間延ばして再挑戦。
舟山十字路で車の室外気温は-12℃、室外気温としては初め見る数字でした。
それでも南稜取り付き以降は急登、微風ということもあって暑いくらい。ただ、少しでも停滞すると寒いので、休憩時間は短めで。
無名峰を過ぎて幕営地を探しながら歩きましたが、ハイマツが多く出ており明瞭な場所は見つけられず、行き過ぎてしまい少し戻る羽目に。
夜はかなり冷え込みましたが、運転疲れもあってか十分な睡眠が取れました。
2日目、冷え込みが厳しかったせいか、出だし足が重いこと重いこと。
P3ルンゼは状態が良さそうでノーロープでも問題なさそうでした、ロープを出すことにしました。
みんなのいい写真を取ろうと構えていましたが、視界もよくなく、寒過ぎて途中で断念。ここで停滞したことがたたってか、以降、手の指の感覚がなく、駐車地に戻っりグローブを外して愕然。薬指が真っ白で凍傷にになってました。この感想を書いている今現在、色は紫色で感覚は戻っていません。
P4基部のトラバースもロープを出す準備はしていましたが、状態良く全員ノーロープで通過しました。
寒さはありましたが、風も思ったより強くなく、雪の状態にも恵まれたので難所も無事通過できましたが、少しの油断でも致命傷になりかねないと身をもって考えさせられる山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:944人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たぶん前にいたPだと。
無線おとしませんでしたか?
S-poko-a さん
連絡ありがとうございます。確認がおそくなりすみません。
はい、無線機を落としてしまいました。アイコムのIC-4350です。
山岳会教えていだだければ 山岳会宛にでも
送ります。着払いで。
送りました。
明日6日到着予定です。
850円です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する