ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 28588
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺/大菩薩峠

2008年09月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
mitchan328 その他1人
GPS
05:00
距離
7.1km
登り
495m
下り
476m

コースタイム

07:30上日川峠P⇒07:55福ちゃん荘08:05⇒09:05雷岩09:10⇒09:25大菩薩嶺09:30⇒09:40雷岩09:50⇒10:10賽ノ河原10:15⇒10:20親不知ノ頭⇒10:30大菩薩峠11:10⇒11:55福ちゃん荘12:10⇒12:30上日川峠P
天候 晴天のち曇り
過去天気図(気象庁) 2008年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
コース状況は非常に整備されていますが、連日の雨の為ぬかるみが多々あります。
大菩薩峠の山荘では食料品やお土産まで売っていて観光地です。

下山後は「大菩薩の湯」で汗を流し、のんびり帰りました。
「大菩薩の湯」は塩山市外在住者でも3時間まで600円と比較的安く、お風呂も充実しています。

http://www.enzan.net/sisetu/onsen/hoyou.htm
上日川市営駐車場前
ロッジ長兵衛前です
2008年09月01日 07:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 7:32
上日川市営駐車場前
ロッジ長兵衛前です
大菩薩嶺〜大菩薩峠の参考時間が記されています
2008年09月01日 07:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 7:33
大菩薩嶺〜大菩薩峠の参考時間が記されています
登山口入口
2008年09月01日 07:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 7:33
登山口入口
福ちゃん荘到着
まだ営業前でした
2008年09月01日 07:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 7:57
福ちゃん荘到着
まだ営業前でした
2008年09月01日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 7:58
2008年09月01日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 8:04
整備された登山道
歩きやすいです
が、後半は結構きつい
2008年09月01日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 8:33
整備された登山道
歩きやすいです
が、後半は結構きつい
残念ながら雲まみれの富士山
2008年09月01日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 8:49
残念ながら雲まみれの富士山
雲がなければアルプスが・・・
2008年09月01日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:02
雲がなければアルプスが・・・
大菩薩峠方面を
2008年09月01日 09:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:03
大菩薩峠方面を
雷岩到着
2008年09月01日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:07
雷岩到着
雲のない日にもう一度来たい
さぞかし良い景色だろう
2008年09月01日 09:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:12
雲のない日にもう一度来たい
さぞかし良い景色だろう
大菩薩嶺の三角点
二等か三等かが読み取れない
2008年09月01日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:24
大菩薩嶺の三角点
二等か三等かが読み取れない
大菩薩嶺山頂にて
2008年09月01日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:24
大菩薩嶺山頂にて
大菩薩嶺山頂風景
どちらかといえば殺風景
2008年09月01日 09:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:26
大菩薩嶺山頂風景
どちらかといえば殺風景
日差しはあるのに・・・
2008年09月01日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:46
日差しはあるのに・・・
雷岩方面を振り返る
2008年09月01日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:48
雷岩方面を振り返る
目指す大菩薩峠方面
2008年09月01日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:52
目指す大菩薩峠方面
標高2000Mの碑がありました
2008年09月01日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:56
標高2000Mの碑がありました
またまた振り返ります
2008年09月01日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 9:56
またまた振り返ります
2008年09月01日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:08
賽ノ河原到着
2008年09月01日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:10
賽ノ河原到着
2008年09月01日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:12
2008年09月01日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:14
賽ノ河原避難小屋
2008年09月01日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:15
賽ノ河原避難小屋
中は結構きれいです
2008年09月01日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:15
中は結構きれいです
親不知ノ頭
2008年09月01日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:19
親不知ノ頭
少し登り返した親不知ノ頭
2008年09月01日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:19
少し登り返した親不知ノ頭
賽ノ河原を振り返る
2008年09月01日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:20
賽ノ河原を振り返る
雷岩方面も振り返る
2008年09月01日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:21
雷岩方面も振り返る
大菩薩峠方面
見えてきた!
2008年09月01日 10:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:24
大菩薩峠方面
見えてきた!
雲が多くほとんど見えない
2008年09月01日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:31
雲が多くほとんど見えない
大菩薩峠
お決まりの写真
2008年09月01日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:34
大菩薩峠
お決まりの写真
2008年09月01日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:35
お土産までも売っています
2008年09月01日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 10:38
お土産までも売っています
出発時にはガスが
2008年09月01日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 11:10
出発時にはガスが
裏手にはトイレと休憩舎がありました
急な天候変化にはありがたい場所です
2008年09月01日 11:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 11:13
裏手にはトイレと休憩舎がありました
急な天候変化にはありがたい場所です
2008年09月01日 11:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 11:42
富士見山荘
展望台からも眺望なし
2008年09月01日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 11:48
富士見山荘
展望台からも眺望なし
福ちゃん荘まで戻りました
営業してます
2008年09月01日 11:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 11:57
福ちゃん荘まで戻りました
営業してます
下山終了
お疲れ様です
2008年09月01日 12:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 12:32
下山終了
お疲れ様です
大菩薩の湯で一汗流して帰ります
2008年09月01日 13:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
9/1 13:12
大菩薩の湯で一汗流して帰ります

感想

ここのところゲリラ雨など突然の天候変化やはっきりしない天気が多かったので山から足が遠のいていた。また、前回の富士山山行で激しい雷雨に遭いデジカメ水没で新しく防水機能付きデジカメ購入に少し時間がかかってしまった。

悪天続きと仕事のストレス発散に天気予報を見ながら晴れ間が期待できそうだったので思いつきでまだ暗いうちから出かけました。

星も見えず、曇っているようです。でも、東富士五湖道路を走っている時には日が出てきて赤く染まった富士山を見ることができました。

午前7時半には上日川峠の駐車場に着きましたがすでに2,3台の車がありました。支度をしている間にもさらに2,3台上がってきました。

上日川峠Pより福ちゃん荘までは少しぬかるんだ道をのんびり進みます。
唐松尾根を登るにつれ展望が出てきますが雲が多く富士山も上の方が少しだけ。
残念ながらアルプスは雲の下です。

少し急になりザレた道を登りきると雷岩の広場です。少し休憩し、大菩薩嶺へ。
道は前日までの雨のせいかぬかるみや水たまりが何箇所かありますが通れないほどではなかったです。
大菩薩嶺山頂は先客が一人いましたが殺風景で山頂標と三角点があるだけで展望はなく、写真を撮ってちょっと一服し、再び雷岩へ。

天気はいいのですが遠くの山々は綿菓子の様な雲に頭をかくし、全景を見せてくれません。雲一つ無いような快晴だったらさぞかし良い景色だろうと思いつつ先へ進みます。

見晴らしの良い稜線を下っていくと賽ノ河原、親不知ノ頭を過ぎ大菩薩峠へ。
まさにいろんな本に出ている看板と景色です。
平日だというのに数組の登山者が休憩をとっていました。
ここで軽い食事をとり、一服します。
だんだん雲が多くなってきて、グレーの雲が増えてきました。
富士山もアルプスも完全に雲に隠れてしまい残念!

大菩薩峠の山小屋介山荘ではまるで観光地の様なお土産までも売っていました。
その裏手には新しいトイレと休憩舎ができていました。
何よりも驚いたことにその裏手にちゃんとナンバーが付いた車が止まっていました。しかもその車は私たちを追い越して言った車です。「車で上がれるのか?」と思いながら下山を始めるとそこはよく整備された登山道というよりオフロードが走れるような4WDなら何とか走れるくらいの道がついていました。
それゆえ急な場所もザレた場所もなく、むしろつまらないくらいの下山でした。

上日川峠まで下り返し支度をしているとポツリポツリと雨粒が・・・。
下山後でよかった。

帰りに「大菩薩の湯」により一汗流しました。
ここは市外在住者でも¥600で3時間までと比較的安く、お風呂もサウナあり、露天風呂あり、寝湯、ジャグジーありと充実しています。湯温は低くマッタリできます。

新調したカメラ(PENTAX W60)は濡れても安心ということで購入しました。使い勝手はまずまずですがバッテリー消費が早い気がします。
写り具合は御覧の通りです。(腕前は別として)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2832人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら