記録ID: 2861304
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
日程 | 2021年01月15日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | ガスのち晴れ、微風 スタート時の気温-9℃ 風速は1番強いところでも5m程度 |
アクセス |
利用交通機関
酸ヶ湯の公共駐車場(除雪されています)
車・バイク
トイレは酸ヶ湯温泉でお借りしています
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間27分
- 休憩
- 59分
- 合計
- 3時間26分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 【樹林帯】 スキーを履いて↓15cm 昨晩の降雪が10cmほど 【硫黄岳コース】 湯ノ沢から方位109°で硫黄岳寄りの鞍部へ 前日の風の影響で斜面のうねり大 【硫黄岳斜面】 風に叩かれやや重め 若干のつっかかり感あり |
---|---|
その他周辺情報 | 酸ヶ湯温泉 |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋2 防寒着2 バラクラバ 日よけ防寒帽子 アイゼン ブーツ ザック スコップ ゾンデ 結晶観察セット ビーコン 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット ダクトテープ モバイルバッテリー 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール 行動食 非常食 水筒(保温性) ヘルメット ゴーグル 予備ゴーグル スキーアイゼン |
---|---|
備考 | ザック重量9kg超で腰に少しきた 滑走時の太ももへの負担も大きい 厳冬ソロでも7 kgまでに抑える工夫が必要 |
写真
感想/記録
by glide5
当初ソロの予定で入山しましたが
先月同様、八甲田の大先輩にばったりお会いしたので
そのまま一緒に硫黄岳を目指すことになりました
斜面の視界不良のため滑走を諦めたその時
みるみる雲が取れていって
周囲の山々が一同に姿を現してくれました
すぐさま前言撤回し滑走を決意
登り返して追加の一本まで楽しみました
神様の粋な計らいに感謝しながら
厳冬の八甲田を満喫した1日となりました
先月同様、八甲田の大先輩にばったりお会いしたので
そのまま一緒に硫黄岳を目指すことになりました
斜面の視界不良のため滑走を諦めたその時
みるみる雲が取れていって
周囲の山々が一同に姿を現してくれました
すぐさま前言撤回し滑走を決意
登り返して追加の一本まで楽しみました
神様の粋な計らいに感謝しながら
厳冬の八甲田を満喫した1日となりました
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:243人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 硫黄岳 (1360.2m)
- 酸ヶ湯温泉 (900m)
- 硫化水素噴出危険個所 (960m)
- 残雪期道迷い注意地点 (1110m)
- 酸ヶ湯公共駐車場 (900m)
- 大岳登山口 (900m)
- 日本山脈縦走起点 (900m)
- 大岳登山口(湯坂側) (885m)
- 地獄湯ノ沢冬道出入口 (1080m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 433
投稿数: 46
なかなかこんな機会には恵まれませんよね😃
春めいて天候が落ち着いてくると途端に雪質は悪くなっていきますもんね。
山スキーの難しいところであり、面白さでもありますね!😉