記録ID: 2862074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
日程 | 2021年01月15日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
「高峰高原ビジターセンター」の駐車場を利用(冬期休館中)
車・バイク
駐車台数:40台(無料) 高峰高原ホテルのトイレを利用できます。 チェリーパークラインの上部は路肩に残雪があり。 早朝時はブラックアイスバーンにも警戒する必要あり。 降雪直後はスタックする可能性もあるので、スタッドレスは必須。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 浅間山噴火警戒レベルと登山規制についての情報は下記HPを参照して下さい。 現在噴火警戒レベル2(2021年1月15日現在) 登山可能な登山道 ・車坂峠〜トーミの頭〜草すべり分岐点〜黒斑山〜蛇骨岳〜仙人岳〜鋸岳〜賽の河原分岐点〜湯ノ平口〜草すべり分岐点 ※ 虎ノ尾手前からJバンドと鋸岳までの区間は、火口から2km以内のため長居をせず、異変を感じたら直ちに下山しましょう。 https://www.tsumagoi-kankou.jp/噴火警戒レベル-浅間山 「表コース・中コース」 ともに危険箇所はありません。 緩やかな傾斜でトレースもしっかりあり、歩き易い。 チェーンスパイクでも問題ないが、その後アイゼンを装着する事になるので最初から12本爪が無難かと思う。 「槍ヶ鞘 〜 蛇骨岳」 途中のトラバース区間は要注意。 浅間山側へ転んだら、そのまま滑り落ちるかもしれないので慎重に。 「蛇骨岳 〜 鋸岳」 鋸岳へ向かって高度を下げていく。 風を遮る場所がないので、吹きっさらし区間。 各ピークの前後はやや急な斜面ですが、それ以外は歩き易い。 多くの登山者が蛇骨岳止まりなので、トレースも薄くなります。 帰りは当然登り返しが多いので、体力に余裕を。 |
---|---|
その他周辺情報 | 「ASAMA 2000PARK」 https://asama2000.com 「高峰高原ホテル」 日帰り入浴 4月〜11月 大人:800円 子供:500円 12月〜3月 大人:500円 子供:300円 宿泊(1泊2食付き) 1人:11,000より http://www.takamine-kougen.co.jp 「あぐりの湯こもろ」 浅間山と小諸市街地の眺望 広々浴場の日帰り温泉施設 大人:500円 子供:300円 営業時間 通常 10:00 〜 21:00 時短 12:00 〜 20:00 http://www.komoron.com/agrinoyu/ 下山飯は大好きな喜多方ラーメン 「喜多方ラーメン坂内 東部町店」 メニュー ・喜多方ラーメン:680円 ・ねぎラーメン:790円 ・焼豚ラーメン:970円 ・ねぎ焼豚ラーメン:1,070円 etc.. https://ban-nai.com/menu/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:LOWA マウンテンエクスパート GT EVO ゲイター:OUTDOORRESEARCH クロコダイルゲイター ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-WARM ベースレイヤー:mont-bell スーパーメリノウール EXP ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP ハードシェル:MILLET グランズ モンテッツ ゴアテックス ジャケット ボトム:MILLET TYPHON 50000 WARM ST PANT インナーソックス:Injinji ライナークルーヌーウール ソックス:FITS ヘビーエクスペディションブーツ インナーグローブ:karrimmor PSP glove2 グローブ:AXESQUIN GORE-TEX スベラヌグリップ アウターグローブ:Black Diamond グリセード チェーンスパイク:Black Diamond アクセススパイク トラクションディバイス アイゼン:GRIVEL エアーテック・オーマチックSP ピッケル:GRIVEL Air Tech Evolution リーシュ:GRIVEL スプリングリーシュベルト トレッキングポール:BlackDiamond トレイル サングラス:SWANS Airless Wave ゴーグル:SWANS ULTRA調光レンズRIDGELIN カメラ:Canon EOS80D ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 カメラバッグ:PaaGo WORKS FOCUS 携帯:Apple iPhone XR モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by harukiti
去年に続いて今年も黒斑山へ来ました。
山梨県内は積雪が非常に少ないので、雪量が多いこちらの山へプチ遠征。
登山口から完全な雪道で、チェーンスパイクを装着してスタート。
平日で空いていると思いきや、思ったより多くの登山者で賑わってました。
老若男女、ソロやペア、グループの方々。
この日は快晴でしたが、南高北低の気圧配置の影響か気温も高く春のような霞んだ青空。
それでも富士山や八ヶ岳、北側の展望も少し見えて大満足。
絶景を狙うなら寒い日がいいかも。
この日は暖かく風も弱かったが、それでも10m/s前後の風は吹いてた。
鋸岳までは下り基調で、ピーク前後はやや傾斜が急。
コルには吹き溜まりの場所もありますが、全体的に歩きやすい登山道でした。
鋸岳から黒斑山までは登り返しが続くので、体力と時間に余裕を持つ必要あり。
現在の噴火警戒レベルは2ですが、鋸岳までは通行可能。
ただし虎ノ尾の手前付近で火口から半径2km圏内の為、異常を感じたらすぐにリターンしましょう。
最近外食してなかったので、久しぶりに外で下山飯を食べました。
山梨ではなかなか食べれない、喜多方ラーメンをお腹いっぱい食べて大満足。
次回は何処の山に登ろうかな…
p.s 昨年登った時はクリアな快晴で、周辺の山々を確認できました。
山座同定に興味ある方は、去年のレコを参考にして下さい。
(少し間違ってるかも…)
「浅間山外輪山 気持ち良いトレイルと絶景を満喫」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2218790.html
山梨県内は積雪が非常に少ないので、雪量が多いこちらの山へプチ遠征。
登山口から完全な雪道で、チェーンスパイクを装着してスタート。
平日で空いていると思いきや、思ったより多くの登山者で賑わってました。
老若男女、ソロやペア、グループの方々。
この日は快晴でしたが、南高北低の気圧配置の影響か気温も高く春のような霞んだ青空。
それでも富士山や八ヶ岳、北側の展望も少し見えて大満足。
絶景を狙うなら寒い日がいいかも。
この日は暖かく風も弱かったが、それでも10m/s前後の風は吹いてた。
鋸岳までは下り基調で、ピーク前後はやや傾斜が急。
コルには吹き溜まりの場所もありますが、全体的に歩きやすい登山道でした。
鋸岳から黒斑山までは登り返しが続くので、体力と時間に余裕を持つ必要あり。
現在の噴火警戒レベルは2ですが、鋸岳までは通行可能。
ただし虎ノ尾の手前付近で火口から半径2km圏内の為、異常を感じたらすぐにリターンしましょう。
最近外食してなかったので、久しぶりに外で下山飯を食べました。
山梨ではなかなか食べれない、喜多方ラーメンをお腹いっぱい食べて大満足。
次回は何処の山に登ろうかな…
p.s 昨年登った時はクリアな快晴で、周辺の山々を確認できました。
山座同定に興味ある方は、去年のレコを参考にして下さい。
(少し間違ってるかも…)
「浅間山外輪山 気持ち良いトレイルと絶景を満喫」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2218790.html
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:465人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1559
プチ遠征お疲れさま。
今年はガトーショコラを見に行こうと思っていたけれど無理だと思うので、美味しそうなガトーショコラを見られて良かった♪
YAMAPの利用者は多いみたいですね。
サイトを見に行ったのですが、慣れているせいかヤマレコの方が見やすくて、ヤマレコを継続です(Ф∀Ф)
投稿数: 1735
ガトーショコラ、本物見に行きたーい!
でも、冬は無理そうなので夏山でも良いから浅間山行きたいです❣
今年の目標一番手デス😄
YAMAPは私もアカウント登録してちょこっと投稿もしてるけど、イマイチわかりづらくてヤマレコがいいかな。
新しいものが受け入れにくいお年頃f^_^;
お疲れでした〜
投稿数: 476
13日に金峰山から白プリンを見たら、登りたくなったのでプチ遠征しました。
気温が高く、15日にはガトーショコラに変わってました。
(;^_^A
ここ最近すれ違いで話した人は、YAMAP派が意外と多かった。
たまにYAMAPを見ますが、不慣れで違和感が…
(・Θ・?)
次回は白プリンの浅間山を観て観たいな〜。
投稿数: 476
毎年恒例?のガトーショコラを楽しんじゃいました。
写真でもいい感じですが、本物は迫力あって感動しますよ。
Σw(゚д゚* )w
夏も素敵な花がいっぱい咲いてそうで楽しそう。
マクロレンズが大活躍すること間違いなし。
grindelさんのレコ楽しみ。
(^▽^*)