記録ID: 2863378
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月16日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れていましたが、少し霞みも |
アクセス |
利用交通機関
◆町営鳩ノ巣駐車場
電車、
バス、
車・バイク
約30台 無料 24時間利用可能 綺麗なシャワートイレ ◆JR青梅線 5:53 鳩ノ巣駅発(始発) 6:00 奥多摩駅着 IC 157円 ◆奥21バス(西東京バス) 奥多摩駅から東日原行きのバスは座席数10程度で定員27の小型バスです。始発は6:27、川乗橋まで約13分。IC 263円。臨時バスも出るようです。 http://transfer.navitime.biz/bus-navi/smart/diagram/Search/bus?course=0000430702&startId=00042103&stopNo=1
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間7分
- 休憩
- 1時間27分
- 合計
- 7時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◆川乗橋→細倉橋 40分程、緩やかな林道歩き ◆細倉橋→百尋ノ滝 川乗谷の沢の流れ、大小の滝を楽しみながら歩けます。途中にやや通りづらい岩場があります。 ◆百尋ノ滝 気温が上がり氷結は緩むものの、滝壺の大半は凍っていて近くまで行けます(行く場合は自己責任で)。氷上は滑るので滑り止め装着推奨です。 ◆百尋ノ滝→川苔山 向かって右手が谷側になることが多いので、ダブルストックの方は山側の左手を短くした方が良いです。山頂から富士山方面の眺望は木の枝が少し邪魔ですが、奥多摩から秩父方面に広がる絶景は素晴らしい! ◆鋸尾根Ⅱ峰→Ⅲ峰→大ダワ スリリングな岩下り箇所があります。Ⅲ峰〜大ダワを安全に通過するなら上方ルートをお勧めします。 ◆大ダワ↔︎瘤高山↔︎本仁田山 樹林帯のハイキングコースです。時々眺望が良いところがあります。 |
---|---|
その他周辺情報 | もえぎの湯 https://www.okutamas.co.jp/moegi/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by CUMIN
先週の浅間嶺とは別に計画していた川苔山へソロで行ってきました。
スタート時は氷点近かった奥多摩地域も、日の出とともに気温はぐんぐんと上がって来ます。ここ数回の山行ではペットボトル半分で十分でしたが、途中で1本飲み干してしまいました。途中水場も少ないので、奥多摩駅で水を買っておいて良かった。
12月に少し凍り始めていた百尋ノ滝。ひと月経って来てみたら滝壺が凍って楽しいアトラクションになっていました!完全氷結も見てみたいけど、今回のように水飛沫があった方が迫力がありそう。
本仁田山は2019年9月に装備揃えて夫婦で初めて登った思い出の山。なのにすっかり忘れてました😅こんな眺望の山だったっけ?当時は超初心者でしたが、奥多摩駅方面の下りで大休場尾根を通ってしまい、何度も何度も滑りながら下山。奥多摩駅に着いたときに足がつって、しばらく歩けなかったなぁ。そろそろ妻を連れて大休場尾根行ってみるかな〜
スタート時は氷点近かった奥多摩地域も、日の出とともに気温はぐんぐんと上がって来ます。ここ数回の山行ではペットボトル半分で十分でしたが、途中で1本飲み干してしまいました。途中水場も少ないので、奥多摩駅で水を買っておいて良かった。
12月に少し凍り始めていた百尋ノ滝。ひと月経って来てみたら滝壺が凍って楽しいアトラクションになっていました!完全氷結も見てみたいけど、今回のように水飛沫があった方が迫力がありそう。
本仁田山は2019年9月に装備揃えて夫婦で初めて登った思い出の山。なのにすっかり忘れてました😅こんな眺望の山だったっけ?当時は超初心者でしたが、奥多摩駅方面の下りで大休場尾根を通ってしまい、何度も何度も滑りながら下山。奥多摩駅に着いたときに足がつって、しばらく歩けなかったなぁ。そろそろ妻を連れて大休場尾根行ってみるかな〜
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:353人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 川苔山 (1363.2m)
- 本仁田山 (1224.5m)
- 百尋ノ滝 (814m)
- 細倉橋 (642m)
- 川乗橋バス停
- 大根ノ山ノ神 (660m)
- コブタカ山
- 大ダワ
- 舟井戸 (1240m)
- 鳩ノ巣駅
- 川苔山舟井戸水場 (1250m)
- 横ケ谷平
- 曲ヶ谷北峰 (1327m)
- 鉄砲指
- 曲ヶ谷南峰
- 川乗山登山口
- 不動山 (666m)
- 殿上山 (920m)
- 蕎麦粒山&鳥屋戸尾根方面分岐
- 町営鳩ノ巣駐車場 (310m)
- 本仁田山−花折戸尾根分岐
- 至 川苔谷 迂回路分岐
- 棚沢薬師堂
- 熊野神社
- 熊野神社分岐
- 足毛岩分岐 (1034m)
- 鋸尾根1240mピーク (1240m)
- 鋸尾根1165mピーク (1165m)
- 聖滝 (525m)
- 鳩ノ巣小橋
- 雲仙橋
- 百尋ノ滝山 (962m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント