ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2864347
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【栃100】冬の低山めぐり 石裂山,鳴蟲山,二股山,岩山 

2021年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
06:46
距離
25.2km
登り
2,571m
下り
2,526m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:25
合計
7:55
8:10
14
8:24
8:24
39
9:03
9:03
10
9:13
9:13
10
9:23
9:25
4
9:29
9:31
26
9:57
9:57
14
10:11
10:11
11
10:22
10:23
56
上久我馬返
11:19
11:20
31
11:51
11:55
28
上久我馬返
12:23
12:23
35
加園登山口
12:58
13:00
5
二股山(南峰)
13:05
13:08
20
13:28
13:30
24
加園登山口
13:54
13:54
16
まちの駅 新鹿沼宿
14:10
14:10
51
日吉神社(登山口)
15:01
15:09
3
15:12
15:12
53
猿岩
16:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
おはようございます。
今朝は石裂山(おざくやま)にやって来ました。
加蘇山神社駐車場からスタートします!
駐車場には4〜5人のパーティーが準備していましたが、先に出発します。
2021年01月16日 08:08撮影 by  SCV33, samsung
1/16 8:08
おはようございます。
今朝は石裂山(おざくやま)にやって来ました。
加蘇山神社駐車場からスタートします!
駐車場には4〜5人のパーティーが準備していましたが、先に出発します。
清滝
2021年01月16日 08:15撮影 by  SCV33, samsung
1/16 8:15
清滝
竜ヶ滝
どちらの滝もコースから見えます。
2021年01月16日 08:23撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 8:23
竜ヶ滝
どちらの滝もコースから見えます。
ここから周回コースになります。
時計回りで廻ります。
注意事項にちょっとビビってます。
2021年01月16日 08:25撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 8:25
ここから周回コースになります。
時計回りで廻ります。
注意事項にちょっとビビってます。
千本桂
すごいけどなんか寂しい。
花の咲く時期に見たい。
2021年01月16日 08:27撮影 by  SCV33, samsung
1/16 8:27
千本桂
すごいけどなんか寂しい。
花の咲く時期に見たい。
何も無いけど、ここが中ノ宮。
ここから梯子と鎖が始まります。
2021年01月16日 08:40撮影 by  SCV33, samsung
1/16 8:40
何も無いけど、ここが中ノ宮。
ここから梯子と鎖が始まります。
鎖は新しそう。
2021年01月16日 08:41撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 8:41
鎖は新しそう。
奥ノ宮に寄ってお参りしました。
2021年01月16日 08:47撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 8:47
奥ノ宮に寄ってお参りしました。
稜線に出ました。
2021年01月16日 09:01撮影 by  SCV33, samsung
1/16 9:01
稜線に出ました。
東剣ノ峰
展望はこの程度です。
2021年01月16日 09:07撮影 by  SCV33, samsung
1/16 9:07
東剣ノ峰
展望はこの程度です。
長い梯子を降りて来ました。
梯子はしっかり固定されているので安心ですが、高所恐怖症なので下が見えるとビビる!
2021年01月16日 09:09撮影 by  SCV33, samsung
3
1/16 9:09
長い梯子を降りて来ました。
梯子はしっかり固定されているので安心ですが、高所恐怖症なので下が見えるとビビる!
展望地からの展望。
左奥の山は高原山かな?
2021年01月16日 09:13撮影 by  SCV33, samsung
1/16 9:13
展望地からの展望。
左奥の山は高原山かな?
石裂山山頂に到着!
立派な三角点も有ります。
2021年01月16日 09:22撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 9:22
石裂山山頂に到着!
立派な三角点も有ります。
石裂山 標高879.4mです。
月山へ向かいます。
2021年01月16日 09:22撮影 by  SCV33, samsung
2
1/16 9:22
石裂山 標高879.4mです。
月山へ向かいます。
石裂山から月山までの道は楽でした。
2021年01月16日 09:32撮影 by  SCV33, samsung
2
1/16 9:32
石裂山から月山までの道は楽でした。
月山 標高890m
本日の最高地点です。
2021年01月16日 09:32撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 9:32
月山 標高890m
本日の最高地点です。
月山からの展望は最高!
男体ファミリーがキレイに見えた!
2021年01月16日 09:32撮影 by  SCV33, samsung
7
1/16 9:32
月山からの展望は最高!
男体ファミリーがキレイに見えた!
こっちは奥白根かな?
2021年01月16日 09:32撮影 by  SCV33, samsung
3
1/16 9:32
こっちは奥白根かな?
山頂なのに灰皿が・・・
ここまで誰とも会わず。
2021年01月16日 09:32撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 9:32
山頂なのに灰皿が・・・
ここまで誰とも会わず。
月山からの下り道
良く整備されてます。
ありがとうございます。
結局この山塊に有った鎖はまったく使用しなかった。ホールドと足掛かりが沢山有りました。
2021年01月16日 09:41撮影 by  SCV33, samsung
1/16 9:41
月山からの下り道
良く整備されてます。
ありがとうございます。
結局この山塊に有った鎖はまったく使用しなかった。ホールドと足掛かりが沢山有りました。
石裂山下山しました。
駐車場は11台になってました。
意外に人気の山だ!
では次の登山口へ移動します。
2021年01月16日 10:11撮影 by  SCV33, samsung
2
1/16 10:11
石裂山下山しました。
駐車場は11台になってました。
意外に人気の山だ!
では次の登山口へ移動します。
車で10分ほどで上久我馬返の林道入口へ
林道入口のお墓の前に駐車しました。
山頂直下まで続くこの林道を登ります。
おじさんに「もっと上まで車で行けるぞ」と教えてもらいましたが、かなり荒れた道ですよ!
2021年01月16日 10:27撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 10:27
車で10分ほどで上久我馬返の林道入口へ
林道入口のお墓の前に駐車しました。
山頂直下まで続くこの林道を登ります。
おじさんに「もっと上まで車で行けるぞ」と教えてもらいましたが、かなり荒れた道ですよ!
山頂近くの鉄塔が見えました!
中間くらいかなぁ?
2021年01月16日 10:45撮影 by  SCV33, samsung
1/16 10:45
山頂近くの鉄塔が見えました!
中間くらいかなぁ?
林道は何年も車が通ってなさそう。
籔化がかなり進んでます。
2021年01月16日 10:46撮影 by  SCV33, samsung
1/16 10:46
林道は何年も車が通ってなさそう。
籔化がかなり進んでます。
電力設備らしきものが林道脇に置かれてました。
2021年01月16日 11:11撮影 by  SCV33, samsung
1/16 11:11
電力設備らしきものが林道脇に置かれてました。
林道が終わって、登山道になりました。
2021年01月16日 11:14撮影 by  SCV33, samsung
1/16 11:14
林道が終わって、登山道になりました。
デカイ鉄塔だぜ!
2021年01月16日 11:15撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 11:15
デカイ鉄塔だぜ!
鉄塔下から山頂はすぐでした。
2021年01月16日 11:18撮影 by  SCV33, samsung
1/16 11:18
鉄塔下から山頂はすぐでした。
鳴蟲山 標高724.8m
三角点も有りましたよ〜
山頂ではソロの方1名とスライドしました。
2021年01月16日 11:19撮影 by  SCV33, samsung
2
1/16 11:19
鳴蟲山 標高724.8m
三角点も有りましたよ〜
山頂ではソロの方1名とスライドしました。
山頂からの展望はこの程度です。
木が邪魔ですね。
2021年01月16日 11:21撮影 by  SCV33, samsung
1/16 11:21
山頂からの展望はこの程度です。
木が邪魔ですね。
さあ下山します。
鉄塔の土台はさすがにデカイですが、たった4箇所でこんな山の上に建ってるのはスゴイ!
ピストンで下る林道はジョギングで。
2021年01月16日 11:23撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 11:23
さあ下山します。
鉄塔の土台はさすがにデカイですが、たった4箇所でこんな山の上に建ってるのはスゴイ!
ピストンで下る林道はジョギングで。
鳴蟲山を下山して、二股山へ
北側から登ろうと思い車を走らせると、バリケードで人も通れない状態になってる !Σ( ̄□ ̄;)
2021年01月16日 12:03撮影 by  SCV33, samsung
1/16 12:03
鳴蟲山を下山して、二股山へ
北側から登ろうと思い車を走らせると、バリケードで人も通れない状態になってる !Σ( ̄□ ̄;)
バリケードに貼ってあった情報で加園登山口へ来ました。
駐車場までの道がかなりダートで苦労した!
2021年01月16日 12:23撮影 by  SCV33, samsung
1/16 12:23
バリケードに貼ってあった情報で加園登山口へ来ました。
駐車場までの道がかなりダートで苦労した!
杖を貸してくれる山はココだったか〜
私は借りませんでした。
2021年01月16日 12:24撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 12:24
杖を貸してくれる山はココだったか〜
私は借りませんでした。
いくつかコースが有るのか。
2021年01月16日 12:24撮影 by  SCV33, samsung
1/16 12:24
いくつかコースが有るのか。
地図には反時計回りが往路になってますね!
じゃあオススメのルートで登りますヨ!
地図の右上に(廃道)とあるのはさっき行こうとしたルートか?
2021年01月16日 12:25撮影 by  SCV33, samsung
1/16 12:25
地図には反時計回りが往路になってますね!
じゃあオススメのルートで登りますヨ!
地図の右上に(廃道)とあるのはさっき行こうとしたルートか?
つつじ岩
どれがつつじか分からなかった。
山頂までになんとか岩は3つくらい有りましたよ。
2021年01月16日 12:38撮影 by  SCV33, samsung
1/16 12:38
つつじ岩
どれがつつじか分からなかった。
山頂までになんとか岩は3つくらい有りましたよ。
最近折れたっぽい木。
ここから急登になりました。
2021年01月16日 12:39撮影 by  SCV33, samsung
1/16 12:39
最近折れたっぽい木。
ここから急登になりました。
この山の道案内はキラキラテープらしい。
2021年01月16日 12:42撮影 by  SCV33, samsung
1/16 12:42
この山の道案内はキラキラテープらしい。
二股山南峰に到着!
標高569.6m
2021年01月16日 12:59撮影 by  SCV33, samsung
2
1/16 12:59
二股山南峰に到着!
標高569.6m
南峰からの展望。
足尾 日光の方は雲が厚い。雪かなぁ?
2021年01月16日 13:00撮影 by  SCV33, samsung
1/16 13:00
南峰からの展望。
足尾 日光の方は雲が厚い。雪かなぁ?
二股山は名前の通り双耳峰なので北峰に向かいます。
間のコル部まで降りて来ましたが、この間部はなかなか急で、ビックリ👀
2021年01月16日 13:03撮影 by  SCV33, samsung
2
1/16 13:03
二股山は名前の通り双耳峰なので北峰に向かいます。
間のコル部まで降りて来ましたが、この間部はなかなか急で、ビックリ👀
二股山北峰到着。 標高570m
南北ほぼ同じ高さですね。
2021年01月16日 13:05撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 13:05
二股山北峰到着。 標高570m
南北ほぼ同じ高さですね。
北峰からの展望。
霞んでいて遠くは見えないなぁ。
2021年01月16日 13:05撮影 by  SCV33, samsung
1
1/16 13:05
北峰からの展望。
霞んでいて遠くは見えないなぁ。
北峰山頂には通信施設らしき物が建ってます。
さぁ下山します!
2021年01月16日 13:06撮影 by  SCV33, samsung
1/16 13:06
北峰山頂には通信施設らしき物が建ってます。
さぁ下山します!
こっちか!
2021年01月16日 13:07撮影 by  SCV33, samsung
1/16 13:07
こっちか!
下山路は沢沿いのコースでした。
駐車場には私の車だけ。
次は今日のラスト! 岩山へ!
2021年01月16日 13:27撮影 by  SCV33, samsung
2
1/16 13:27
下山路は沢沿いのコースでした。
駐車場には私の車だけ。
次は今日のラスト! 岩山へ!
これが二股山加園登山口への道。
ダートが長い!
2021年01月16日 13:32撮影 by  SCV33, samsung
1/16 13:32
これが二股山加園登山口への道。
ダートが長い!
まちの駅 新鹿沼宿に車を停めて、日吉神社まで歩いて来ました。
雲が多いなぁと思っていたら小雨が降りだした!
2021年01月16日 14:10撮影 by  SCV33, samsung
1/16 14:10
まちの駅 新鹿沼宿に車を停めて、日吉神社まで歩いて来ました。
雲が多いなぁと思っていたら小雨が降りだした!
里山らしく穏やかなハイキングコース。
この時、最後の岩山は簡単なサービス栃100だと考えてました。
2021年01月16日 14:15撮影 by  SCV33, samsung
1/16 14:15
里山らしく穏やかなハイキングコース。
この時、最後の岩山は簡単なサービス栃100だと考えてました。
えっ?ココ登るの!
いきなりアスレチックになった!
ここからずうっとイワイワのアスレチッキーな道だった!
2021年01月16日 14:18撮影 by  SCV33, samsung
2
1/16 14:18
えっ?ココ登るの!
いきなりアスレチックになった!
ここからずうっとイワイワのアスレチッキーな道だった!
ハイキングコースらしくベンチが有るけど、崖っぷちダヨ!
写真に写ってる親子はこの山で唯一スライドした方。
2021年01月16日 14:21撮影 by  SCV33, samsung
2
1/16 14:21
ハイキングコースらしくベンチが有るけど、崖っぷちダヨ!
写真に写ってる親子はこの山で唯一スライドした方。
三番岩通過
2021年01月16日 14:24撮影 by  SCV33, samsung
1/16 14:24
三番岩通過
アップダウンもたくさん有るし、岩と岩の狭い間を通る場所もいくつも。
デブは岩山登らせないつもりだな?
まあ俺は楽勝だったけどな!(ヒヤヒヤ! 汗)
2021年01月16日 14:25撮影 by  SCV33, samsung
1/16 14:25
アップダウンもたくさん有るし、岩と岩の狭い間を通る場所もいくつも。
デブは岩山登らせないつもりだな?
まあ俺は楽勝だったけどな!(ヒヤヒヤ! 汗)
二番岩通過!
めちゃめちゃ疲れてます。
全然サービス百名山じゃななかったわ!
2021年01月16日 14:47撮影 by  SCV33, samsung
1/16 14:47
二番岩通過!
めちゃめちゃ疲れてます。
全然サービス百名山じゃななかったわ!
ココか?
2021年01月16日 15:02撮影 by  SCV33, samsung
1/16 15:02
ココか?
岩山登頂! 標高328m
小雨はこの時は止んでたけど、このあとまた降りだした。
2021年01月16日 15:04撮影 by  SCV33, samsung
2
1/16 15:04
岩山登頂! 標高328m
小雨はこの時は止んでたけど、このあとまた降りだした。
標高は低いけど展望は素晴らしい!
あれはさっき登った二股山かな。
右奥に紅白鉄塔もうっすら見えます!
2021年01月16日 15:04撮影 by  SCV33, samsung
1/16 15:04
標高は低いけど展望は素晴らしい!
あれはさっき登った二股山かな。
右奥に紅白鉄塔もうっすら見えます!
真新しい三角点と山頂ノート。
ノートは2冊有ったけど、書き終わってた。
2021年01月16日 15:05撮影 by  SCV33, samsung
1/16 15:05
真新しい三角点と山頂ノート。
ノートは2冊有ったけど、書き終わってた。
猿岩の鎖場まで来ました。
上から見たこのアングルだと難しくなさそうだけど・・・
2021年01月16日 15:12撮影 by  SCV33, samsung
1/16 15:12
猿岩の鎖場まで来ました。
上から見たこのアングルだと難しくなさそうだけど・・・
この写真は3番目か4番目の鎖を下から見たもの。
足掛かりが少なく、岩肌がツルツル。角度も想像以上にヤバかった!
鎖場降り終えたら全身に疲労が出てきた。
前腿が吊りそう!
2021年01月16日 15:16撮影 by  SCV33, samsung
8
1/16 15:16
この写真は3番目か4番目の鎖を下から見たもの。
足掛かりが少なく、岩肌がツルツル。角度も想像以上にヤバかった!
鎖場降り終えたら全身に疲労が出てきた。
前腿が吊りそう!
鎖場から里へ出るまでも想像してたのと違った
( ゜□゜)
ゴルフ場横の平坦かと思いきや、斜面のトラバース路でアップダウン連続。滑りやすい。
もう疲れきってるのに〜
2021年01月16日 15:39撮影 by  SCV33, samsung
1/16 15:39
鎖場から里へ出るまでも想像してたのと違った
( ゜□゜)
ゴルフ場横の平坦かと思いきや、斜面のトラバース路でアップダウン連続。滑りやすい。
もう疲れきってるのに〜
ヤギさん居ました。
このあとまちの駅までヘロヘロで帰りました。
ゴールの500mくらい手前から雨が本降りになって大変でした。
今日の山行はこれにて終了!

次の日は筋肉痛と倦怠感でボロボロです。

ここまでお読み頂きありがとうございました!
2021年01月16日 15:46撮影 by  SCV33, samsung
3
1/16 15:46
ヤギさん居ました。
このあとまちの駅までヘロヘロで帰りました。
ゴールの500mくらい手前から雨が本降りになって大変でした。
今日の山行はこれにて終了!

次の日は筋肉痛と倦怠感でボロボロです。

ここまでお読み頂きありがとうございました!

感想

栃木百名山の低山めぐり。

今回は石裂山(おざくさん)を登って、時間が有れば近隣の他の山も攻めるぜ〜的な感じで来ました。

石裂山は鎖場の有る急峻な山との情報で、少々ビビってましたが、手摺付きの立派な梯子や階段で危ない部分は無かったな。(高所恐怖症なので怖いとこは有りました)
スライドは2名だけでしたが、下って来たら駐車場はいっぱいでした。
なかなか人気のようです。

鳴蟲山のレコは北側(東側)からが多いようですが、ヤマレコマップには南側にもくねくねした登山道が有ります。
鉄塔点検用の林道らしく、山頂直下まで林道歩きで登れます。
この山では山頂でソロの方とスライドしましたが、私が使ったコースは私だけだったみたい。

鳴蟲下山でちょうど正午。
お隣の二股山へ、ここから一番近い登山口目指しました。
ところが駐車場までの道が塞がれており、人も通れない。
理由は分かりませんが、北側からの登山道は廃道になったようです。
で、南側から取り付きましたが、案内がしっかりしており、道間違いは無いと断言できる整備のいきとどいた山です。

最後の岩山は猿岩からの鎖場以外はなんてこと無いと思ってましたが、甘かった!
楽には終わらせてくれませんでした。
雨も降ってきて、岩肌と落ち葉でツルツル!
予想以上に時間が掛かった。

栃木県も非常事態宣言が出たので、コンビニ以外どこにも寄らずに帰りました。

低山めぐりも面白いですネ〜!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

お疲れ様です
 栃木百名山の3座を一日で巡るとは、すごい健脚ですね。さらに、岩山の猿岩を降りたなんて、素晴らしいです。私は猿岩はいつも迂回路です。コロナ早く収束してほしいですね。
2021/1/17 19:39
Re: お疲れ様です
tamutyanさん、コメントありがとうございます。
二股山までは余裕が有りましたが、岩山は登る前から疲労困憊でした。
それでも標高の低い山だから簡単だろうと思い行ったら大変な山でした。(ToT)
猿岩はせっかくだから行っとこう的な感じで降りましたが、正直怖かったッス。
コロナ早く終息しないと山登りが心苦しいです。
2021/1/17 20:23
岩山の猿岩、恐るべしです(^_^*)
こんばんは😄初コメです。

岩山の猿岩は降りた人にしか分からない凄さが有りますね。
少し若かった頃に降りましたが相方のフォローに必死の思いで(・∀・)
体重と握力のバランスが見合って無いと?
先行して途中で力尽きた相方を支えるのに必死でした。
さながら某スタミナドリンクのCMの如く、
ファィト〜イッパツ的に、「手を離すな」と大声で、受け止めて。
無事下山後、この事は内密にの依頼。
10年以上前の事、時効ですけどね(^_^)
2021/1/17 20:09
Re: 岩山の猿岩、恐るべしです(^_^*)
teheheさん。コメントありがとうございます。

猿岩は予想以上に手強かったですネ!
登るじゃなく降るだけなので行くしかない!という感じでしたが、途中の鎖から鎖への移動とか怖かったですヨ〜

相方は奥様ですネ。
女性には厳しい場所だと思います!
2021/1/17 20:30
Re[2]: 岩山の猿岩、恐るべしです(^_^*)
相方は妻ですが、ちょっと?太めで短足。
パワーとウェイトのレシオが問題(・∀・)
2021/1/17 21:19
御礼
岩山 の山岳救助隊の者です。
小雨が降られた中、御無事に下山出来たようで良かったです。

山頂のノートですが、実はページ飛ばしや空白が所々あるので3冊目は足さずに様子をみている状況になります。(二冊目の裏表紙にその旨、記載あり。)
また、下山のトラバースですが以前は、ゴルフ場内、カート専用道路を通ってる人が多かったのですが、ゴルフ場側から厳しく苦情がありまして、一昨年末に開通しました。今後、適正にトラバースを通りいただける人が増えれば立派な下山道になるかと思います。
今後とも安全登山をお楽しみ下さい。
2021/1/19 1:06
Re: 御礼
mickey71さん コメントありがとうございました。
岩山の山岳救助隊でらっしゃいますか。
ありがとうございます。&お世話にならなくてよかったです。
猿岩はなかなか手強かったです。
ここまでに3座登ったというのもあって、猿岩を降りた時点でヘロヘロでした。
そこからのルートはまだ新しいんですね。
あれだけの道を作るのはとても大変だろうと感じました。
でも岩山は暫くはいいかな!?
2021/1/19 13:21
御礼
返答、有り難う御座います。
また、労いのお言葉をいただき重ね重ね御礼申し上げます。

岩山は、328mと低山ながら四季折々の姿をみせ様々な植物や野鳥がみられたり快晴時には山頂から東京スカイツリーが見えます。また、登山道の複数箇所に2センチ四方のお地蔵さん木札が隠れていたりと楽しさあふれる場所です。

また来山したくなった際は、是非とも探しながら楽しんでください(^^)/
2021/1/19 19:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら