記録ID: 2872738
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
日程 | 2021年01月21日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴無風 |
アクセス |
利用交通機関
川場スキー場からリフト2本乗り継ぎ、稜線をハイク
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間48分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 4時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 稜線は全般的に狭く、踏み固められて硬め。自分はスノーシューだったが、要アイゼン。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by snowfighter
絶好のバックカントリー日和なので、ゲレンデでお茶を濁す気にならず、いざ武尊山まで!
稜線上は登山者の踏み跡で硬く、ラッセルなどはない。
行く人はみなアイゼンを付けた登山者。
滑走道具を携行しているのは自分だけ…悪目立ちし過ぎか?笑笑
ピークから南斜面に落としたが、硬めで風による凹凸もあるためエッジが効きにくい。
ピッケルも持っていないし、川場谷には落とさず大人しく稜線を歩いて戻る事にした。
稜線は滑って降りられる箇所はあったが、アップダウンもあり、雪庇もあって狭いので大部分は稜線ハイクになる。
装備チェンジ数回も含め、登りも下りも1h50ほど…だったかな。
いずれにせよ、初めて来てこれ以上ないくらいの天気に恵まれ、百名山を一座制覇出来て、滑り込めた事はとても充実した。
次回はピッケル持参で川場谷に滑り込みたい!
【以下、備忘録】
・ゲレンデトップから武尊山ピークまで約1h50。
・ボード滑走の際はピッケル必要。
・ボウルボトムが約1500m、そこからゲレンデ約1700mまでの200mほど登り返し。
稜線上は登山者の踏み跡で硬く、ラッセルなどはない。
行く人はみなアイゼンを付けた登山者。
滑走道具を携行しているのは自分だけ…悪目立ちし過ぎか?笑笑
ピークから南斜面に落としたが、硬めで風による凹凸もあるためエッジが効きにくい。
ピッケルも持っていないし、川場谷には落とさず大人しく稜線を歩いて戻る事にした。
稜線は滑って降りられる箇所はあったが、アップダウンもあり、雪庇もあって狭いので大部分は稜線ハイクになる。
装備チェンジ数回も含め、登りも下りも1h50ほど…だったかな。
いずれにせよ、初めて来てこれ以上ないくらいの天気に恵まれ、百名山を一座制覇出来て、滑り込めた事はとても充実した。
次回はピッケル持参で川場谷に滑り込みたい!
【以下、備忘録】
・ゲレンデトップから武尊山ピークまで約1h50。
・ボード滑走の際はピッケル必要。
・ボウルボトムが約1500m、そこからゲレンデ約1700mまでの200mほど登り返し。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:490人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武尊山 (2158m)
- 剣ヶ峰山 (2020m)
- 西峰 (1870.5m)
- 川場スキー場ゲレンデトップ (1870m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント