記録ID: 28793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2008年07月29日(火) 〜
2008年08月01日(金)



- GPS
- 80:00
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,262m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
07:00猿倉→14:00鑓温泉(泊)
05:30鑓温泉→14:00頂上小屋(泊)
04:00頂上小屋→05:30白馬岳→12:30栂池山荘
05:30鑓温泉→14:00頂上小屋(泊)
04:00頂上小屋→05:30白馬岳→12:30栂池山荘
天候 | ピークで雲ってしまったが、基本的に晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
鑓温泉までのルートでかなりの残雪が見られる。例年以上であった。アイゼン無しでも登れるが、最大で30分近く雪渓を歩くことになるので、慎重に進まなければいけない。 しかし、基本的には大して難しいルートではない。去年とルートがかなり変更されており、草木の中を進む印象が強くなった。 鑓温泉は周囲から見える恥ずかしさ(男のみ)を耐えれば快適。 鑓温泉からはかなりの急坂が続く。 鎖場や岩場も抜けると、そこからは白馬らしい花に囲まれた気持ちのいいルートとなる。 頂上小屋側のキャンプ場は、風の通り道になっており、天候の影響をうけやすい。テントを張る際は場所を選んだ方が良い。しかし、基本的には広くて良い幕営場。 ピークからは、昨年は富山の町並みが見えた。下山のことを考えると早くピークに着きたいので、日の出を待つのが精一杯であった。 白馬大池までは、稜線をひたすら歩く。いかにもアルプスらしい稜線からの景色が楽しめる。 白馬大池から始まる岩がゴロゴロしたルートは、なれないとかなり恐い。 栂池からの乗り物は、一定間隔で運行しているため、さほど心配は要らないが、観光客が栂池にたくさん訪れているので、混み合う。 ゴンドラの駅の側には温泉があり、かなり快適な広さで、満足できるものであった。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する