ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287986
全員に公開
ハイキング
関東

雪に凍えるカタクリーシダクラ尾根から御前山ー天地山から下山

2013年04月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:46
距離
14.6km
登り
1,461m
下り
1,550m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:41境橋バス停−8:22栃寄森の家・とちより亭−8:49/810mピーク(電波塔)−10:11アセビの広場−10:34惣岳−10:57御前山11:09−12:12鞘口山−12:39オオダワ12:41−13:03天地山分岐−13:47天地山−14:28尾根分岐−14:40林道−14:58五差路−15:40奥多摩駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅から境橋までバス、栃寄亭横から入山、帰路は天地山から奥多摩駅まで歩く
コース状況/
危険箇所等
昨年、惣岳バス停からシダクラ橋を渡ってシダクラ尾根に取り付いたが、今回は手前の境橋バス停下車、栃寄沢沿いの林道から「とちより亭」に出て、そこからシダクラ尾根に向かった。入口さえ間違えなければ、810mピークまで、容易に出られる。下山に使えそう。

810mピークー御前山:何回か急登の場所があるが、道は明瞭。今回は標高1100mより上部に積雪があったので慎重に上る。惣岳でハイキング道と合流する。カタクリはこの1−2週間、気温が低い日が多かったのでまだ開花していない株も多い。

御前山ーオオダワ:道はよいが、結構アップダウンがあり、長く感じる。

オオダワー天地山ー奥多摩駅:鋸山分岐から奥多摩駅に向かうとすぐ奥多摩駅・鋸山/大岳山の道標があり、「行き止まり」という道標が示す方向が天地山入口。天地山直下の登り返しはロープのある岩場で、イワウチワの小群落のある大岩の上のロープの上の岩場が少し急傾斜なので慎重に登ること。下りの場合高度感があってやや怖い場所。ここを過ぎれば危険箇所はなく、最後の674mピークの先の尾根分岐を左に下れば奥多摩駅まで1時間ちょっとで出られる。



境橋から見る今日のコース、正面はおそらく810mピーク(シダクラ尾根最後のピーク)、左は栃寄沢右岸の尾根と思われる。多摩川はここで境橋をくぐって中央の山陰から大きく右折して、その先でシダクラ沢の出合いがある。
2013年04月23日 07:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 7:43
境橋から見る今日のコース、正面はおそらく810mピーク(シダクラ尾根最後のピーク)、左は栃寄沢右岸の尾根と思われる。多摩川はここで境橋をくぐって中央の山陰から大きく右折して、その先でシダクラ沢の出合いがある。
御前山分岐ーここから直進すると御前山避難小屋に出ると思われる。
2013年04月23日 18:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:28
御前山分岐ーここから直進すると御前山避難小屋に出ると思われる。
林道途中にある駐車場から見るサス沢山の尾根筋
2013年04月23日 08:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:17
林道途中にある駐車場から見るサス沢山の尾根筋
栃寄森の家
2013年04月23日 18:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:28
栃寄森の家
栃寄亭と駐車場ーすでに3台停まっていたーここから往復するハイカーもいるようだがーー。栃寄亭は今日はお休みのようだ。
2013年04月23日 08:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 8:21
栃寄亭と駐車場ーすでに3台停まっていたーここから往復するハイカーもいるようだがーー。栃寄亭は今日はお休みのようだ。
栃寄亭の脇にある石段から山に入る
2013年04月23日 18:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:28
栃寄亭の脇にある石段から山に入る
右の橋には行かず、左の道を進む。
2013年04月23日 18:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:28
右の橋には行かず、左の道を進む。
鳥居が出てきて安心。
2013年04月23日 18:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:28
鳥居が出てきて安心。
社を見ながら進む
2013年04月23日 18:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:28
社を見ながら進む
主尾根を野っこ巣様な場所から尾根をはずさないように進むと大きなぶなの木
2013年04月23日 18:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:29
主尾根を野っこ巣様な場所から尾根をはずさないように進むと大きなぶなの木
810mピークの電波塔に出る。尾根の右側(昨年登った)を見ると、散乱していた古い枝などは少し除去されているように感じたが、歩いてみないとわからない。
2013年04月23日 18:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:29
810mピークの電波塔に出る。尾根の右側(昨年登った)を見ると、散乱していた古い枝などは少し除去されているように感じたが、歩いてみないとわからない。
鋸山方面
2013年04月23日 18:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:29
鋸山方面
1062mのひとつ手前のピークかな?
2013年04月23日 18:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:29
1062mのひとつ手前のピークかな?
急登を癒すスミレかなーー
2013年04月23日 18:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 18:29
急登を癒すスミレかなーー
1062mピーク付近の露岩地帯
2013年04月23日 18:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:30
1062mピーク付近の露岩地帯
2013年04月23日 18:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:30
標高1100付近で雪が見えたーー一昨日のものだろう。
2013年04月23日 18:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:30
標高1100付近で雪が見えたーー一昨日のものだろう。
残雪とハシリドコロ
2013年04月23日 09:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:44
残雪とハシリドコロ
ヤマシャクヤクの蕾かなーー??
2013年04月23日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:45
ヤマシャクヤクの蕾かなーー??
凍えるカタクリはまだ葉しか出ていない
2013年04月23日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:50
凍えるカタクリはまだ葉しか出ていない
最初の開花株
2013年04月23日 09:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:53
最初の開花株
だいぶ以前に咲いたものだが、寒さで残っていたのだろうーー
2013年04月23日 18:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:30
だいぶ以前に咲いたものだが、寒さで残っていたのだろうーー
寒そうーー
2013年04月24日 04:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 4:49
寒そうーー
日差しが欲しいーー
2013年04月23日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 9:54
日差しが欲しいーー
2013年04月23日 09:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 9:56
寒さに負けるなーー!!
2013年04月23日 18:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:31
寒さに負けるなーー!!
アセビの広場手前から積雪が増えた
2013年04月23日 18:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:31
アセビの広場手前から積雪が増えた
体験の森への道と合流
2013年04月23日 18:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:31
体験の森への道と合流
アセビの広場
2013年04月23日 18:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 18:31
アセビの広場
岩尾根を巻きながら進む。
2013年04月23日 18:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:31
岩尾根を巻きながら進む。
2013年04月23日 10:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:11
降雪後は誰も歩いていないようだ。
2013年04月23日 18:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:31
降雪後は誰も歩いていないようだ。
結構雪がある。落ち葉の上の雪が滑りやすいので注意深く進む。
2013年04月23日 18:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:31
結構雪がある。落ち葉の上の雪が滑りやすいので注意深く進む。
2013年04月23日 18:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:32
登山道に合流。惣岳手前の合流点ではシダクラ尾根方面は「行き止まり」と書いてある。
2013年04月23日 18:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:32
登山道に合流。惣岳手前の合流点ではシダクラ尾根方面は「行き止まり」と書いてある。
カタクリさん、こんにちは!!(XZ1で撮影、以下PM以外はXZ1で撮影。
2013年04月23日 10:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 10:35
カタクリさん、こんにちは!!(XZ1で撮影、以下PM以外はXZ1で撮影。
標高1100m付近からカタクリが現れ始める。オリンパスペン+マクロレンズ(PM)撮影
2013年04月23日 10:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 10:41
標高1100m付近からカタクリが現れ始める。オリンパスペン+マクロレンズ(PM)撮影
雪の中で日差しを待つーー。
2013年04月23日 18:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:32
雪の中で日差しを待つーー。
スミレとコバイケイソウ
2013年04月24日 04:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/24 4:54
スミレとコバイケイソウ
体験の森登山道ー栃寄・境橋に至るー
2013年04月23日 10:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:45
体験の森登山道ー栃寄・境橋に至るー
山頂に向かう途中の寒そうなカタクリ
2013年04月23日 10:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:52
山頂に向かう途中の寒そうなカタクリ
2013年04月23日 10:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:53
御前山山頂に出ると南側には三頭山方面かな?
2013年04月23日 10:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 10:57
御前山山頂に出ると南側には三頭山方面かな?
11時ーバス停から3時間かかってようやく山頂
2013年04月23日 18:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:32
11時ーバス停から3時間かかってようやく山頂
雲取方面の稜線は残雪の山だーー
2013年04月23日 11:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:09
雲取方面の稜線は残雪の山だーー
PM
2013年04月23日 18:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:24
PM
PM
2013年04月23日 11:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:20
PM
寒い日が続き、まだ葉だけの株も多い。(PM)
2013年04月23日 11:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:20
寒い日が続き、まだ葉だけの株も多い。(PM)
オオダワに向かう途中、断続的に現れるカタクリ
2013年04月23日 18:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:33
オオダワに向かう途中、断続的に現れるカタクリ
2013年04月23日 11:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:24
PM
2013年04月23日 11:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:26
PM
2013年04月23日 18:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:33
2013年04月24日 04:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 4:59
2013年04月23日 18:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 18:33
2013年04月23日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 11:32
PM
2013年04月23日 18:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:25
PM
PM
2013年04月23日 18:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:25
PM
アップダウンを繰り返す縦走路にある露岩帯
2013年04月23日 18:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:33
アップダウンを繰り返す縦走路にある露岩帯
気持ちの良い縦走路
2013年04月23日 18:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:33
気持ちの良い縦走路
クロノ尾山ーこの奥の尾根を下ると中尾根コースで神戸岩方面に下れるようだ。奥多摩詳細図には出ているが、山と高原地図には中尾根の名前だけ入っている。
2013年04月23日 11:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:55
クロノ尾山ーこの奥の尾根を下ると中尾根コースで神戸岩方面に下れるようだ。奥多摩詳細図には出ているが、山と高原地図には中尾根の名前だけ入っている。
大岳山方面かな
2013年04月23日 11:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 11:58
大岳山方面かな
鞘口山まで来た
2013年04月23日 12:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:12
鞘口山まで来た
トウゴクミツバツツジ
2013年04月23日 12:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:29
トウゴクミツバツツジ
2013年04月23日 18:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:34
鋸林道に出る
2013年04月23日 18:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:34
鋸林道に出る
キケマンー撮影失敗ーー
2013年04月23日 18:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:34
キケマンー撮影失敗ーー
大岳・鋸山方面にはいると、カタクリ群生
2013年04月23日 12:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 12:44
大岳・鋸山方面にはいると、カタクリ群生
2013年04月24日 05:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/24 5:20
2013年04月23日 18:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:35
2013年04月23日 18:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:35
2013年04月23日 18:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:36
分岐に出る。空が暗くなってきたので大岳山に進まず、鋸山方面に向かう
2013年04月23日 12:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:58
分岐に出る。空が暗くなってきたので大岳山に進まず、鋸山方面に向かう
鉄梯子
2013年04月23日 12:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 12:58
鉄梯子
ここで天地山に向かう「行き止まり」の方角
2013年04月23日 13:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:03
ここで天地山に向かう「行き止まり」の方角
すぐ先でグループが昼食休憩ーーこれから天地山に向かうという。
2013年04月23日 18:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:37
すぐ先でグループが昼食休憩ーーこれから天地山に向かうという。
トウゴクミツバツツジ
2013年04月23日 18:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:37
トウゴクミツバツツジ
岩稜帯になる
2013年04月23日 13:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:17
岩稜帯になる
鍋割山・御岳奥の院方面かな?
2013年04月23日 13:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:17
鍋割山・御岳奥の院方面かな?
トウゴクミツバツツジのクローズアップ
2013年04月23日 13:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:21
トウゴクミツバツツジのクローズアップ
天地山はとがった岩峰
2013年04月23日 18:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:37
天地山はとがった岩峰
天地山直下の岩場のイワウチワは終わりかけだが、また会えて嬉しい。(PM)
2013年04月23日 13:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:33
天地山直下の岩場のイワウチワは終わりかけだが、また会えて嬉しい。(PM)
散る寸前だが愛おしく感じる(PM)
2013年04月23日 13:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:34
散る寸前だが愛おしく感じる(PM)
PM
2013年04月23日 13:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:34
PM
PM
2013年04月23日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:35
PM
少し赤みがかった花弁のイワウチワ(PM)
2013年04月23日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/23 13:35
少し赤みがかった花弁のイワウチワ(PM)
PM
2013年04月23日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:35
PM
PM
2013年04月23日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:35
PM
PM
2013年04月23日 18:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 18:26
PM
PM
2013年04月23日 13:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:37
PM
PM
2013年04月23日 13:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/23 13:37
PM
2013年04月23日 18:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:37
2013年04月23日 13:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:39
2013年04月23日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:40
2013年04月23日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:40
2013年04月23日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 13:40
2013年04月23日 13:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:40
2013年04月23日 13:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:42
登ってきた岩尾根を見下ろす
2013年04月23日 18:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:38
登ってきた岩尾根を見下ろす
山頂付近の特徴ある大岩
2013年04月23日 18:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:38
山頂付近の特徴ある大岩
2013年04月23日 13:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 13:47
山頂は良い雰囲気
2013年04月23日 18:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 18:38
山頂は良い雰囲気
難所を越えてあとは楽な下り
2013年04月23日 18:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:38
難所を越えてあとは楽な下り
スミレとドングリ
2013年04月23日 14:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:11
スミレとドングリ
最後の分岐点手前の674mピーク
2013年04月23日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:39
最後の分岐点手前の674mピーク
尾根分岐点手前
2013年04月23日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:39
尾根分岐点手前
この先の小ピークが分岐
2013年04月23日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:39
この先の小ピークが分岐
赤テープ方向に下るーー直進すると海沢に出るが、下るルートがあるかどうかは不明。
2013年04月23日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 18:39
赤テープ方向に下るーー直進すると海沢に出るが、下るルートがあるかどうかは不明。
東京多摩学園方面が見えてくる
2013年04月23日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:39
東京多摩学園方面が見えてくる
林道に出るー青テープあり。
2013年04月23日 18:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:39
林道に出るー青テープあり。
怖い犬小屋を通り過ぎる
2013年04月23日 14:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:53
怖い犬小屋を通り過ぎる
水道メーターが天地山入口の目印
2013年04月23日 18:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:40
水道メーターが天地山入口の目印
五差路
2013年04月23日 14:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:58
五差路
民家で見かけた花ーー桜の一種かな??
2013年04月23日 18:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 18:40
民家で見かけた花ーー桜の一種かな??
薪ストーブの煙?囲炉裏??
2013年04月23日 18:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:40
薪ストーブの煙?囲炉裏??
2013年04月23日 14:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 14:59
道端のニリンソウ
2013年04月23日 15:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 15:03
道端のニリンソウ
2013年04月23日 15:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 15:03
ムラサキケマン
2013年04月23日 15:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 15:03
ムラサキケマン
キケマンとニリンソウ
2013年04月23日 15:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 15:04
キケマンとニリンソウ
マムシグサ?ミミガタテンナンショウ??
2013年04月23日 18:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:41
マムシグサ?ミミガタテンナンショウ??
2013年04月23日 18:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:41
クレソン
2013年04月23日 18:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:41
クレソン
ヤマネコノメソウ
2013年04月23日 15:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:09
ヤマネコノメソウ
クレソンは明治時代に西洋料理とともに日本に入り、全国で野生化したらしい。
2013年04月23日 18:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 18:41
クレソンは明治時代に西洋料理とともに日本に入り、全国で野生化したらしい。
地元の老婦人と話をしたらクレソンを持って帰るよう勧められる。帰宅してイカ刺身と一緒にいただいたー美味。
2013年04月23日 18:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/23 18:42
地元の老婦人と話をしたらクレソンを持って帰るよう勧められる。帰宅してイカ刺身と一緒にいただいたー美味。
今月はじめに歩いた城山
2013年04月23日 15:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:11
今月はじめに歩いた城山
海沢大橋付近に出た
2013年04月23日 18:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:42
海沢大橋付近に出た
八重桜
2013年04月23日 15:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:19
八重桜
日向の馬頭様ふたたび
2013年04月23日 18:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:42
日向の馬頭様ふたたび
2013年04月23日 18:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:42
もえぎの湯は通過。こちらに向かうハイカーと多数すれ違う。
2013年04月23日 15:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 15:26
もえぎの湯は通過。こちらに向かうハイカーと多数すれ違う。
キャンプ場に向かう橋と鋸尾根の末端
2013年04月23日 18:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:42
キャンプ場に向かう橋と鋸尾根の末端
ウツギ
2013年04月23日 15:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/23 15:30
ウツギ
クレソンの花
2013年04月23日 18:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:43
クレソンの花
マンネングサかな??
2013年04月23日 18:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/23 18:43
マンネングサかな??

感想

日曜日、楽しみにしていた津久井湖城山公園の歴史ガイドウォークが雨で中止になり、映画鑑賞(記録映画「先祖になる」−(陸前高田の被災老人と気仙大工による家再建物語)とあいなった。

 雨上がり、せっかくの日差しの中を歩きたいーーどこを歩こうか迷ったが、昨年歩いたシダクラ尾根を別ルートから入り、帰りは大岳からサルギ尾根あるいは天地山方面でイワウチワの状況を観察しながら歩くことにした。

 奥多摩駅7時33分発の小菅行きバスに乗り込む。結構ハイカーが乗っていた。私は境橋下車、もう人グループも降りた。橋から栃寄沢方面を見ると正面右に810mピーク露思われる山、栃寄林道の東側に栃寄沢右岸尾根が見える。手前は多摩川だ。

 少し戻って林道を進む。20分弱進んで、御前山登山口に出る。ここを直進すると御前山避難小屋に出るようだ。途中栃寄大滝もある。この道を通り過ぎて、20分くらいで栃寄森の家、その先にとちより亭駐車場が見える。3台車が停まっている。ハイカーかな?

 とちより亭は火曜日はお休み、その脇の石段を上がって山道に入る。右に古い木橋を見ながら左の山道を進む。少し先で鳥居をくぐる。松浦本のとおりに進み、安心する。社を左に見ながら進むと、少し先で尾根末端を乗り越すような場所に出る。ここから左上に続く尾根に乗る。尾根をはずさないように進み、ジグザグの巻き道が途切れるあたりから尾根をはずさないように進む。15分くらい登ると電波塔のある810mピークに到着。西側の昨年登ってきたシダクラ沢側の斜面を見ると、昨年に比べ、邪魔だった切り落とされた枝などの残材はだいぶ整理されたように見えるが、実際歩いてみないと良くわからない。

 軽く補給して先を急ぐ。一旦下って最初の急登を過ぎると緩やかな植林地の登り、時折現れるスミレの花などに癒されながら進むと標高950mあたりから再び急登、810mピークから45分くらいで1062mピークの岩稜地帯に出る。標高1100m付近から雪が現れる。一昨日、日光などで見られた降雪の日に降ったものだろう。遠く雲取方面も白いものが見えている。

 やがて、残雪の間から蕾をつけたヤマシャクヤクやハシリドコロなどが見えると、カタクリの株も見えてきたが、ほとんど葉だけしか見えない。この寒さで開花が遅れているのだろう。残雪の斜面を進むと、ようやく開花株が見え始めるが、その上ではまた開花株はなくなる。雪に埋もれたカタクリの花はしぼんだまま開かない。凍えているのだろうーー

 少し進むとアセビの広場手前で雪が増えてくる。すべりやすい雪道ーー一昨日の降雪以後、誰も歩いていないようだー岩尾根を巻く道を慎重に進む。カタクリは雪の下だ。30分くらい雪道を登ってハイキング道と合流、惣岳に出る。ここで多くの登山者がヌカザス尾根や月夜野駐車場方面から登ってきている。特に南側の月夜野からのコースはカタクリ開花株が多かったらしい。雪は私が歩いてきた北斜面以外はほとんど残っていなかったようだ。稜線ではカタクリは開花しており、撮影しながら山頂に進む。雪融けで泥道だ。結局御前山には11時ころに到着。予定より少し時間がかかっている。南側には三頭山、北側には雲取山方面が見えている。

 山頂付近にはかなりの数のハイカー、空いているベンチを探して100円のおにぎり弁当を食べる。弁当といってもおにぎり二つに鮭やふりかけなどがかかっているだけだ。10分もたたないうちに出発。とけかかった雪がついている階段を滑らないように慎重に下ると、カタクリの咲くハイキングコースの下りとなる。撮影しながらゆっくり進む。1280mピークを過ぎて、山頂から30分くらいで露岩のピーク、その先15分くらいのところでクロノ尾山の道標。ここから中尾根・神戸岩方面に下ることができるようだが、山と高原地図ではコースの線はなく、中尾根の名前だけが入っている。さらに15分強進むと鞘口山、ここには2組のハイカーが休憩中。私の先に下っていた単独ハイカー氏と大岳山方面から縦走してきたカップルだ。大岳山方面には雪はほとんどないという。一息入れてすぐ出発し、ほどなくオオダワ(鋸林道)に出た。トイレ休憩してすぐ出発。12時前にオオダワに出られれば大岳からサルギ尾根も考えていたが12時半を回ってしまったので、今回は天地山経由で下山することにした。

 鋸山方面に登り始めるとすぐカタクリの群落。撮影中にハイカー二人とすれ違う。大岳山(巻き道)・奥多摩駅分岐を過ぎ、鉄梯子を登ると再び鋸山・大岳山ー奥多摩駅分岐。奥多摩駅方面に進み、すぐ先で道標、ここの道標の「行き止まり」方向が天地山入口だ。入口の少し先で大きな団体が昼食休憩中。聞くとこれから天地山に向かうという。イワウチワを見たというから登りは鉄五郎尾根か、サルギ尾根かーー奥の院は行っていないというーー聞き忘れた。

 20分強下ると天地山のとがった山頂が見えてきた。鞍部から岩尾根の登り。ロープ手前の大岩に出るとイワウチワが待っていた。終盤だが、まだ咲いていてくれて感謝。しばらく撮影してロープの岩場を登る。一番最後のロープを終えてからが少し厳しいが、しっかり足場、ホールドを保てば大丈夫。下りの際は少し怖いところ。1時50分前に山頂の大岩に出る。

 下のほうで先ほどの団体の女性の声がし始めたので、水だけ補給して休憩なしに出発。難所は過ぎたので、ここからはやや緩やかな下りが続く。天地山の標高は981m、最後のピークが674m、標高差300mの道のり、30分ほどで分岐のピークが見える。ピークの少し先が尾根の分かれ道だ。ミツバツツジが何度か見える。分岐にはテープがあり、わかりやすい。14時半前だ。

 分岐から130mくらい下る。14時40分、10分強でテープのある林道合流点に出る。林道を早足で下る。10分強で怖い犬小屋前を通過、すぐ先で目印の水道メーターのある五差路に出る。きれいな花や緑に囲まれた民家の煙突から煙が出ているー囲炉裏があるのか、薪ストーブかーー。どんな人が生活しているのだろうーー??

 奥多摩駅に向かって急ぐ。道端に咲くニリンソウに足を止める。キケマンやムラサキケマンなども咲いている。その先に地元のご婦人がなにやら草を摘んでいる。挨拶するとクレソンだという。クレソンは無論西洋から導入されたもの。明治時代、西洋料理とともに日本に紹介され、最初に上野の精養軒で使われたものが不忍池で野生化し、その後全国に広がって、山のほうの河川中流域まで入り込んだという。クレソンを持って帰るよう勧められたので少しいただき、晩御飯のイカの刺身のつまとしたがおいしかった。

 ご婦人にお礼を言って足早に海沢大橋、もえぎの湯を通過し、奥多摩駅前のスーパーで多摩のしずくを買って、帰りの車中の友とした。駅に到着すると電車はすぐ出発、明るいうちに帰宅できた。

 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
湯久保尾根から御前山・鋸山・天地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら