ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288425
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢山塊を一周

2013年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
32.2km
登り
3,292m
下り
3,287m

コースタイム

大倉バス停4:00−大倉尾根⇒6:11金冷し分岐6:25−鍋山山稜⇒7:00鍋割山7:15⇒8:50ユージン8:55−同角山稜⇒12:35檜洞丸12:57−丹沢主稜⇒15:34蛭ヶ岳16:6−丹沢主脈⇒17:20丹沢山⇒18:08塔ノ岳⇒18:19金冷し分岐⇒18:27花立山荘18:38−大倉尾根⇒20:15大倉バス停
天候 晴れ 夕方から霧
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉有料駐車場
コース状況/
危険箇所等
鍋割山から雨山橋と同角山稜がやや危険
ブログをUPし準備運動をして、大倉を朝4時スタート
夜間警備猫に、行って来ます(^^ゞ
2013年05月06日 03:51撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
5/6 3:51
ブログをUPし準備運動をして、大倉を朝4時スタート
夜間警備猫に、行って来ます(^^ゞ
暗い登山道は
不気味ですね(^^;
2013年05月06日 04:12撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 4:12
暗い登山道は
不気味ですね(^^;
表尾根から日が昇りました(^^)
2013年05月06日 05:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 5:16
表尾根から日が昇りました(^^)
2013年05月06日 05:44撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 5:44
花立山荘 5:57
山荘から珈琲のいい香がしてきますが 今日は、香だけ
2013年05月06日 05:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 5:57
花立山荘 5:57
山荘から珈琲のいい香がしてきますが 今日は、香だけ
2013年05月06日 05:58撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
5/6 5:58
6:11 金冷し
スマホからブログをUPしようと、試みますがダメでした
15分のロス
2013年05月06日 06:11撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 6:11
6:11 金冷し
スマホからブログをUPしようと、試みますがダメでした
15分のロス
鍋割山稜
今日は、鹿によく会う
2013年05月06日 06:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
4
5/6 6:41
鍋割山稜
今日は、鹿によく会う
7:00 鍋割山
2013年05月06日 07:01撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 7:01
7:00 鍋割山
100円
2013年05月06日 07:04撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
9
5/6 7:04
100円
しばらく富士とお別れ
2013年05月06日 07:13撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/6 7:13
しばらく富士とお別れ
初心者オヤジは、引返す勇気持ってます
2013年05月06日 07:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 7:14
初心者オヤジは、引返す勇気持ってます
ミミガタテンナンショウ
2013年05月06日 07:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/6 7:29
ミミガタテンナンショウ
2013年05月06日 07:33撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 7:33
2013年05月06日 07:35撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 7:35
鎖場
2013年05月06日 07:36撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 7:36
鎖場
2013年05月06日 07:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 7:41
ヤセ尾根
2013年05月06日 07:47撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/6 7:47
ヤセ尾根
アセビの新芽が花のよう
2013年05月06日 07:49撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 7:49
アセビの新芽が花のよう
8:08 雨山峠
2013年05月06日 08:08撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 8:08
8:08 雨山峠
足元が軋む橋
2013年05月06日 08:18撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 8:18
足元が軋む橋
2013年05月06日 08:23撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 8:23
2013年05月06日 08:24撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 8:24
水が綺麗すぎて
写ってませんね(^^;
2013年05月06日 08:27撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/6 8:27
水が綺麗すぎて
写ってませんね(^^;
気持ちよくトレッキング
2013年05月06日 08:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 8:31
気持ちよくトレッキング
(@_@)
体の硬いオヤジは
ザックが引っ掛る(^^;
2013年05月06日 08:32撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 8:32
(@_@)
体の硬いオヤジは
ザックが引っ掛る(^^;
2013年05月06日 08:46撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 8:46
8:50 ユージンロッジ
2013年05月06日 08:50撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 8:50
8:50 ユージンロッジ
2013年05月06日 08:54撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 8:54
かなりの急登
ジグザグに登山道があります
2013年05月06日 09:13撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/6 9:13
かなりの急登
ジグザグに登山道があります
名前の解らないちょっと
気になった花
2013年05月06日 09:35撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/6 9:35
名前の解らないちょっと
気になった花
大石
2013年05月06日 09:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 9:39
大石
先端まで行くか〜
2013年05月06日 09:41撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/6 9:41
先端まで行くか〜
ここが限界(^^)
2013年05月06日 09:42撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
2
5/6 9:42
ここが限界(^^)
10:02 大石山
2013年05月06日 10:02撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 10:02
10:02 大石山
2013年05月06日 10:08撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 10:08
洞角山稜
2013年05月06日 10:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 10:16
洞角山稜
2013年05月06日 10:33撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/6 10:33
一息つかせてくれる花
2013年05月06日 10:33撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 10:33
一息つかせてくれる花
富士に再会
本日一番のお気に入り(^^)
2013年05月06日 10:44撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
13
5/6 10:44
富士に再会
本日一番のお気に入り(^^)
欄干ナシ
高度感ちょっとアリ
2013年05月06日 10:57撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 10:57
欄干ナシ
高度感ちょっとアリ
11:19 同角ノ頭
2013年05月06日 11:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 11:19
11:19 同角ノ頭
注意 脇を歩いた方が無難
2013年05月06日 11:29撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 11:29
注意 脇を歩いた方が無難
2013年05月06日 12:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 12:19
檜じゃないけど洞丸と呼びたくなる(^^)
2013年05月06日 12:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 12:25
檜じゃないけど洞丸と呼びたくなる(^^)
12:35 檜洞丸
やっと半分きた(^^;
2013年05月06日 12:35撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 12:35
12:35 檜洞丸
やっと半分きた(^^;
コンロは持って来なかったので
本日の山ラーはこれで
2013年05月06日 12:39撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 12:39
コンロは持って来なかったので
本日の山ラーはこれで
2013年05月06日 12:59撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 12:59
まだまだ続く縦走路
2013年05月06日 13:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 13:00
まだまだ続く縦走路
下りたくないけど下る
2013年05月06日 13:14撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 13:14
下りたくないけど下る
丹沢主稜
2013年05月06日 13:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 13:19
丹沢主稜
2013年05月06日 13:25撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 13:25
14:17 臼ヶ岳
2013年05月06日 14:17撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 14:17
14:17 臼ヶ岳
下る〜
2013年05月06日 14:30撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 14:30
下る〜
2013年05月06日 14:44撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 14:44
左の稜線は、姫次に向かう登山道だから…
直登かな?
2013年05月06日 14:51撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 14:51
左の稜線は、姫次に向かう登山道だから…
直登かな?
ちょっとオーバーなアングルですが、かなりの急登です
時折、強い風が吹き ここが一番怖かったです
2013年05月06日 15:00撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5
5/6 15:00
ちょっとオーバーなアングルですが、かなりの急登です
時折、強い風が吹き ここが一番怖かったです
2013年05月06日 15:31撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 15:31
15:34 蛭ヶ岳
2013年05月06日 15:34撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 15:34
15:34 蛭ヶ岳
ここまで来れば一安心
2013年05月06日 15:35撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 15:35
ここまで来れば一安心
ひるヶ岳で遅いひる飯…(^^;

今日の山飯は
さんまの蒲焼丼
2013年05月06日 15:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/6 15:38
ひるヶ岳で遅いひる飯…(^^;

今日の山飯は
さんまの蒲焼丼
鬼ヶ岩
ゴールデンウィークの登山者の多さで、岩が疲れているのか、崩れやすいのと強風の為鎖をしっかり掴んで登ります
2013年05月06日 16:21撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 16:21
鬼ヶ岩
ゴールデンウィークの登山者の多さで、岩が疲れているのか、崩れやすいのと強風の為鎖をしっかり掴んで登ります
一度歩いた事のある丹沢主脈は、ガスが出ても怖くない
むしろ幻想的
2013年05月06日 16:46撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 16:46
一度歩いた事のある丹沢主脈は、ガスが出ても怖くない
むしろ幻想的
不動の峰
無事下山出来ますように
m(_ _)m
2013年05月06日 16:51撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 16:51
不動の峰
無事下山出来ますように
m(_ _)m
17:20 丹沢山
2013年05月06日 17:20撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 17:20
17:20 丹沢山
竜ヶ馬場
2013年05月06日 17:33撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 17:33
竜ヶ馬場
18:08 塔ノ岳
富士山と山塊ではなく
雲塊で
2013年05月06日 18:07撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/6 18:07
18:08 塔ノ岳
富士山と山塊ではなく
雲塊で
18:19 金冷し
12時間08分 一周出来ました(^_^)/
2013年05月06日 18:19撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
1
5/6 18:19
18:19 金冷し
12時間08分 一周出来ました(^_^)/
花立山荘で一服
秦野の街に灯りがポツポツと
2013年05月06日 18:38撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
5/6 18:38
花立山荘で一服
秦野の街に灯りがポツポツと
見晴茶屋から
2013年05月06日 19:42撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/6 19:42
見晴茶屋から
8:15 大倉到着
夜間警備猫はまだ出勤前?
2013年05月06日 20:16撮影 by  DMC-FH5, Panasonic
3
5/6 20:16
8:15 大倉到着
夜間警備猫はまだ出勤前?

感想

百名山 丹沢山
深田久弥が日本百名山に選んだ丹沢山とはこの山塊中の一峰ではなく、丹沢中央部に連なる山々の総称であるとされている。
この言葉が気になり、丹沢山塊を周回してみたいと言う思いが湧き、いつかチャレンジしてやろうと思っていました。
今回、ヤマレコに初レポを兼ね、チャレンジしました(^^)

ゴールデンウィーク最終日にチャレンジしましたが登山道ですれ違ったのは数人
静かな山歩きになりました(^_^)

いつもは、こんなにロングは歩きません(^^;
道楽 道を楽しんで歩いてます(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3649人

コメント

ほぉー
こんちわ

32kmですかぁ・・健脚ですなぁ

ごくろうさまでした

        でわでわ
2013/5/10 11:55
たまにガッツリ歩きたくなるんです
 こんにちは

いつもは、こんなに歩いてませんよ

たまに、欲ばりトレッキングがしたくなりますけど
2013/5/10 18:18
凄いですねー
お疲れさまでした。すごい距離歩きましたね。
私は去年西丹沢自然教室から大倉まで歩きましたが、それで精一杯でした。
2013/5/11 17:55
なんとか歩けました
ありがとうございます

歩くスピードはそれほど速くありませんが、日帰り欲ばりトレッキングしているうちに
距離だけは歩けるようになりました(^^)
2013/5/11 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら