入笠山



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 302m
- 下り
- 314m
コースタイム
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:30
天候 | ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昼間マイカー規制される区間も舗装されていて走行に問題ありません。御所平〜入笠山のコースも危険箇所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は入笠山、車山、美ヶ原、明治温泉というハイキングのハシゴと温泉旅館の旅だ。
雨の中19:35出発。明日の天気予報は午前中曇り、午後雨。アクアライン、首都高、横浜北線ともに空いている。港北ジャンクションは3月に東名と繋がったので様子が変わっていた。
東名、圏央、中央道とも空いている。初狩PAで休憩し、小淵沢ICで降りて近くのコンビニで朝食を購入。入笠山への道は沢入までは普通の道だが、そこから御所平峠までは細くてカーブのきつい山道だ。
0:35入笠湿原の上の山彦荘近くの公衆トイレ脇に駐車して車中泊。駐車スペースはあるがベンチのようなもので塞がれている。
4:30起床。天気はガス。何故か殆ど眠れなかった。外気温は13℃だが、4人いるせいか寒くは無かった。コンビニおにぎりを食べ、身支度をしてから車を御所平峠に移動させた。
御所平峠にも駐車場があると思いきや、スペースはあるものの入口が塞がれている。マイカー規制の内側の路肩に駐車して5:00に出発する。
お花畑はスズランがたくさん咲いているが花が小さく葉が大きいので遠目には一面緑に見える。そこそこの急登もあるが30分で山頂に到着。時間が早いせいか誰も居ない。
晴れていればアルプスと八ヶ岳の展望が素晴らしいのだが、今日はガスで何も見えない。
入笠山を下る途中で小雨が降り出した。風は無いので傘を差して歩く。入笠湿原では青空が垣間見えた。ここもあたり一面スズラン咲いている。
湿原の階段を上り、チップの感触が心地よい小径を辿って富士見パノラマリゾート・スキー場のゲレンデトップへ。ゲレンデ手前にゲートがあり鍵が掛かっていたが、丁度我々が着いた7:45に係員が来て開けてくれた。ちょうど良いタイミングだった。
ゲレンデトップの「入笠すずらん山野草公園」はスズランがさらにたくさん咲いており、レンゲツツジ、アヤメ、ホテイアツモリソウなど色々な花が咲いて美しい。時期はもう少し先の方が花の種類が多いかも知れない。
東の空が明るくなり、八ヶ岳は見えないが雲海の向こうに富士山がうっすらと見える。
往路を引き返して車に戻ると7:30。丁度マイカー規制の監視員のおじさんが車で下から到着し「8時までに出て下さいね」と言われた。7:40に出発し、規制開始5分前の7:55に沢入のゲートを通過した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する