芦ヶ久保駅-二子山-武川岳-山伏峠-伊豆ヶ岳-正丸駅


- GPS
- 05:29
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,519m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
9:10 二子山 雌岳
9:17 二子山 雄岳
9:56 焼山
10:33 蔦岩山
10:49 武川岳 11:12
11:22 前武川岳
11:55 山伏峠
12:29 伊豆ヶ岳
12:40 五輪山
12:50 大蔵山
13:13 馬頭さま(登山口)
13:30 正丸駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能 07:19〜07:55 芦ケ久保 西武池袋線・西武秩父行 正丸 13:48〜15:12 池袋 西武秩父線(臨時急行)・池袋線(急行) |
写真
感想
GWの初日、晴天の中横瀬二子山、武川岳に行ってきた。
8時少し前に芦ケ久保駅に到着。登山者は数人。あまりメジャーなコースではないのか。
線路沿いに歩いて、トンネルで線路をくぐる。登山道の案内がなければ歩きたくないトンネル。
トンネルを抜けるとすぐに登山道になる。沢沿いを結構急なペースで登っていく。しばらく行くと尾根に出る。そこからも登りが続くが、風が強くなって少し寒い。二子山雌岳山頂手前はかなりの急斜面。ロープがあり、安心して登ることができる。二子山雌岳山頂はなにもない。ということで雄岳に向かう。また急斜面を登るとすぐに雄岳。山頂の眺望はいまいちなので先にすすむと、すぐのところで眺望が開けた場所があった。ここから武甲山、秩父市街の絶景が望める。ボーっと武甲山を眺めながら少し休憩。ただ、ここも風が強く体が冷えてきた。
焼山まではアップダウンの繰り返し。焼山山頂手前の岩のぼりも大変だった。焼山山頂も武甲山の絶景ポイントだ。先は長いのでここは休憩なしで武川岳に向かう。アップダウンがあり、予想以上に足にくる。
なんとか武川岳山頂に到着。山頂はそれほど広くなく、開けてもいないがベンチが4つほどある。ここで昼食休憩。
武川岳から山伏峠に向かう人は少ない。登ってくる人と数人すれ違うが、私の前後は誰もいない。
山伏峠を過ぎて伊豆が岳への登り。それほどの登りではないはずだが、今日は足にきてスピートが上がらない。ゆっくりゆっくり登っていく。
伊豆が岳山頂に到着したら、急に大勢の人がいてびっくり。何十人と人がいた。ここで休憩と思っていたがゆっくりできそうにもないので先に進んで五輪山で休憩。あとは正丸駅に降りるだけで、道もわかっているので気分は楽だ。
1時30分に正丸駅に到着。ラッキーなことに臨時急行が来て、池袋直通の急行にゆっくり座って帰ることができた。今日も楽しい山歩きだった。
同じ日にまったく同じコースを歩きました。
但し、10時過ぎに歩き始めて正丸駅まで7時間も掛かりました。
あのアップダウンを5時間で歩いているなんて凄い
武川岳も伊豆ガ岳も誰も居ない貸切でした。
帰宅してから2日目に筋肉痛がピークでした
歳ですねぇ
このコースは初めて歩きましたが、予想以上にきつかったです。最初の二子山で結構足にきました。最後の伊豆が岳はバテバテでした。
それでもこのコースは変化に富んで、なかなかいいコースだと思いました。人も少なく、のんびり歩けます。
お勧めコースの1つとなりました。
メジャーでなくても楽しいルートはたくさんあるものですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する