ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2888792
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

絶景展望 快晴の取立山 白山・荒島岳を望む

2021年01月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
m78ultra その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
7.9km
登り
845m
下り
841m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:05
合計
6:34
距離 7.9km 登り 845m 下り 855m
8:45
71
スタート地点
11:30
11:34
0
11:34
140
P1339 展望地
13:54
13:55
40
15:19
ゴール地点
天候 ・曇のち晴☀️
・昨日までは大雪
「てんくら」では午後から晴れ
これにかけて出発
・勝山市内の国道157号は所々路面に雪が
残っている
・ほぼ無風なので歩き出すと直ぐに汗をかく
・山頂に着くと待ってましたとばかりに
雲が切れ 白山・荒島岳もバッチリ👌
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・国道157号沿いの取立山駐車場
・好天の予報に早朝よりたくさんの車🚙
・午後の好天を期待して遅めの出発
・9時過ぎに到着したので
西側の駐車場は満車
・少し北側の山側の路肩に駐車
・この後にも続々と車が到着
コース状況/
危険箇所等
◯ 昨晩まで雪だったので結構積雪がある
2m以上はあるか
◯ 幸い先行者がたくさんおられるので
トレースはバッチリ
◯ トレースを外すと抜いてしまうことも
◯ 上りはスタートからアイゼンで山頂まで
下山はモンベル のスノーポン
◯ 山頂から大長山に伸びる東尾根は
強風でトレースがすぐに消え 雪も深い
◯ でもその先に見える白山 別山 荒島岳の
絶景は格別
◯ 下山直前のいこいの森のロッジあたりで
擁壁の隙間で 踏み抜いてしまい
胸まではまってしまいう始末
◯ 一人で這い上がれないので
相棒に引き上げてもらってようやく脱出
その他周辺情報 緊急事態宣言中につき 直帰
いこいの森入口から出発
2021年01月31日 08:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:56
いこいの森入口から出発
夏道は九十九折ですが
冬は最短距離を行くので
いきなり 直登です
2021年01月31日 09:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:22
夏道は九十九折ですが
冬は最短距離を行くので
いきなり 直登です
夏道登山口駐車場あたり
出発時は陽射しがあったのに
曇って雪も舞ってきた
2021年01月31日 09:48撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:48
夏道登山口駐車場あたり
出発時は陽射しがあったのに
曇って雪も舞ってきた
ほんの少し青空も
今日は午後が勝負だ
午前中は我慢
2021年01月31日 09:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 9:49
ほんの少し青空も
今日は午後が勝負だ
午前中は我慢
急登の尾根道
2021年01月31日 09:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/31 9:49
急登の尾根道
いい天気になってきた
トレースもバッチリ👍
2021年01月31日 09:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 9:54
いい天気になってきた
トレースもバッチリ👍
眼下に勝山の市街地を見下ろす
2021年01月31日 10:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 10:01
眼下に勝山の市街地を見下ろす
1000mぐらいまでは霧氷はありません
2021年01月31日 10:03撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 10:03
1000mぐらいまでは霧氷はありません
ほんの少しだけ
2021年01月31日 10:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 10:31
ほんの少しだけ
霧氷に厚みが
2021年01月31日 10:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 10:40
霧氷に厚みが
息が切れます
2021年01月31日 10:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 10:43
息が切れます
稜線の雪庇
ビューティフル‼️
2021年01月31日 10:49撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 10:49
稜線の雪庇
ビューティフル‼️
後少し
たくさんのハイカーが登っています
2021年01月31日 11:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 11:06
後少し
たくさんのハイカーが登っています
雪庇の穴から遠く向こうを覗いて見たら
メルヘンの世界が現れた
チョットいい感じ
2021年01月31日 11:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/31 11:27
雪庇の穴から遠く向こうを覗いて見たら
メルヘンの世界が現れた
チョットいい感じ
オー 雪中行軍か
凄い行列だ
2021年01月31日 11:27撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 11:27
オー 雪中行軍か
凄い行列だ
山頂までもう少し
2021年01月31日 11:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 11:31
山頂までもう少し
オー 遠くに 雪庇だ‼️
2021年01月31日 11:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 11:33
オー 遠くに 雪庇だ‼️
これは 幻想的風景
2021年01月31日 11:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/31 11:33
これは 幻想的風景
雪庇から雪煙が舞い上がっている
2021年01月31日 11:34撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/31 11:34
雪庇から雪煙が舞い上がっている
山頂(P1307)に到着
雲がかかっていた荒島岳も姿を現してきた
ここでランチタイム🍲
風もなく たくさん人が思い思いに
楽しんでおられます
2021年01月31日 12:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 12:26
山頂(P1307)に到着
雲がかかっていた荒島岳も姿を現してきた
ここでランチタイム🍲
風もなく たくさん人が思い思いに
楽しんでおられます
さて 腹も一杯になったので
北側斜面を降りて 東尾根へ
2021年01月31日 12:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 12:28
さて 腹も一杯になったので
北側斜面を降りて 東尾根へ
天気予報どおり
曇に隠れていた白山も雄姿を覗かせてくれた
2021年01月31日 12:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 12:28
天気予報どおり
曇に隠れていた白山も雄姿を覗かせてくれた
風雪の北斜面を降りて行く
2021年01月31日 12:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 12:36
風雪の北斜面を降りて行く
いい天気になってきた
このあたりは強風で先行者のトレースが残っていない
ラッセル必死
2021年01月31日 12:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 12:44
いい天気になってきた
このあたりは強風で先行者のトレースが残っていない
ラッセル必死
取立平方面との分岐
2021年01月31日 12:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 12:51
取立平方面との分岐
青の世界
もう少し先へ
2021年01月31日 12:51撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 12:51
青の世界
もう少し先へ
振り返って山頂を望む
2021年01月31日 12:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 12:54
振り返って山頂を望む
林の中へ入って行く
2021年01月31日 12:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 12:56
林の中へ入って行く
すると 林に日差しが差し込み
一瞬 素晴らしい光景が出現
2021年01月31日 12:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 12:58
すると 林に日差しが差し込み
一瞬 素晴らしい光景が出現
このあたりは 取立山山頂より高い
2021年01月31日 13:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:01
このあたりは 取立山山頂より高い
霧氷もよく付いている
2021年01月31日 13:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/31 13:01
霧氷もよく付いている
林を抜けると視界が開ける
誰もいない スカイブルー
2021年01月31日 13:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 13:02
林を抜けると視界が開ける
誰もいない スカイブルー
雪原の向こうに白山登場‼️
2021年01月31日 13:08撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 13:08
雪原の向こうに白山登場‼️
荒島岳もくっきり
2021年01月31日 13:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 13:02
荒島岳もくっきり
P1339に到着
鉢伏山方面を見る
2021年01月31日 13:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 13:11
P1339に到着
鉢伏山方面を見る
あらためて 霊山白山を間近に
2021年01月31日 13:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 13:11
あらためて 霊山白山を間近に
ドーンと 御前峰・剣ヶ峰・大汝峰の白山三峰
2021年01月31日 13:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/31 13:11
ドーンと 御前峰・剣ヶ峰・大汝峰の白山三峰
白山から南に続く 別山の尾根
2021年01月31日 13:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 13:11
白山から南に続く 別山の尾根
森も白い衣を纏っている
2021年01月31日 13:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:13
森も白い衣を纏っている
帰りの時間もあるので
今日はここまで
この先に見えるトレースを見ると
行ってみたい思いが沸き立つ
2021年01月31日 13:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 13:11
帰りの時間もあるので
今日はここまで
この先に見えるトレースを見ると
行ってみたい思いが沸き立つ
鉢伏方面から戻って来られる人を発見
2021年01月31日 13:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/31 13:13
鉢伏方面から戻って来られる人を発見
P1339から取立山P1307を見下ろす
2021年01月31日 13:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:18
P1339から取立山P1307を見下ろす
名残惜しいですが
白山を横目に引き返す
2021年01月31日 13:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 13:18
名残惜しいですが
白山を横目に引き返す
別山ともお別れ👋
今年は 三ノ峰から再度挑戦
2021年01月31日 13:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 13:19
別山ともお別れ👋
今年は 三ノ峰から再度挑戦
山頂への登り返し
小さく人が見える
2021年01月31日 13:33撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:33
山頂への登り返し
小さく人が見える
フカフカで雪深い斜面
2021年01月31日 13:38撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 13:38
フカフカで雪深い斜面
シュカブラの模様が強風で刻々と変わって行く
2021年01月31日 13:40撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 13:40
シュカブラの模様が強風で刻々と変わって行く
立っていられないぐらいの強風
2021年01月31日 13:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:47
立っていられないぐらいの強風
眩しい
2021年01月31日 13:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:46
眩しい
もうひと登り
2021年01月31日 13:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 13:46
もうひと登り
山頂まで戻って来ました
が あたりには誰もいません
あれだけ大勢の人で賑わっていたのに
2021年01月31日 13:46撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 13:46
山頂まで戻って来ました
が あたりには誰もいません
あれだけ大勢の人で賑わっていたのに
荒島岳ともお別れ
2021年01月31日 14:04撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 14:04
荒島岳ともお別れ
最後は 宙に浮かぶ荒島岳を見ながら下山
2021年01月31日 14:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 14:05
最後は 宙に浮かぶ荒島岳を見ながら下山
一気に ヒップソリ をしながら
今日も無事下山
と言いたいところですが
この後 落とし穴が待っていました
胸まではまり自力では 抜け出せない惨事
皆様方も踏み抜きには要注意
2021年01月31日 14:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 14:30
一気に ヒップソリ をしながら
今日も無事下山
と言いたいところですが
この後 落とし穴が待っていました
胸まではまり自力では 抜け出せない惨事
皆様方も踏み抜きには要注意

装備

個人装備
ザック ザックカバー ストック アイゼン ピッケル グローブ 雨具 タオル 毛帽子 長袖シャツ 長袖インナー ズボン タイツ 靴下 ハードシェル 防寒服 サポータ ゲーター 昼ご飯 非常食 飲料(水 お茶 ポカリ) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 地図 コンパス 筆記用具 携帯 時計 カメラ(予備バッテリー) ファーストエイドキット 常備薬 ヘッドランプ ツェルト

感想

◾️しばらく 暖かい日が続き近畿地方の山は
雪が溶けてしまっているところも多く
今日は恒例の福井遠征に
◾️週末は雪模様だが日曜日の午後には天気も
回復 晴れ間も出そうな予報
◾️白山を間近に見ることができる取立山へ
35年ぶりの取立山登山
◾️35年前は 水芭蕉を見ると言う名目
で登ったが 実は山頂でビールを飲むのが
本来の目的だった
◾️懐かしい思いをはせながら
今日はスノーハイクを満喫
◾️たくさんの人が登られていたが
ほとんどの人は山頂をピストン
折角遠くまで来たので
それで帰ってはつまらない
◾️天候もよく 東尾根へ行くことに
板谷の頭まで行くと
冬山をいっそう満喫できる
◾️山頂の北斜面はかなり急で風もきつく
雪も非常に深い
◾️今日はP1339の展望地までしか
行けなかったが それでも白山の山容を
間近で見ることができ
非常に満足なスノーハイクであった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白山 [日帰り]
取立山(周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら