真っ白な新雪と青空の燕岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
09:20 第一ベンチ 09:25
09:45 第二ベンチ
10:10 第三ベンチ 10:20
10:50 富士見ベンチ 10:55
11:30 合戦小屋 10:40
12:55 燕山荘 13:50
15:30 中房温泉登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
http://nan-an.sakura.ne.jp/bus/bus/nakafusa-teiki-bus21.html 行きは穂高駅からタクシーを利用しました。 中房温泉の駐車場は連休2日目だったので初日に入山したと思われる車で満車。 有明荘手前に路肩駐車の列が出来始めてました。 夕方は半分以上の空きスペースありでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は第一ベンチの手前からあったりなかったり。 第一ベンチでアイゼンを付けました。 日焼け止め対策は怠りなく! |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
http://www.mt-channel.com/
感想
GW前半は南アに遠征予定でしたが前日に背中を痛めてしまい断念。
土曜日の北アは吹雪だろうし山行自体を断念。
しかーし、日曜日は荒天回復傾向。
尾根歩きの燕岳なら雪崩の心配もないかな。
ってのと、涸沢や白馬岳入山規制でどれだけ燕は混むのか自分の目で
見ておきたかったので燕を偵察してみることにした。
幸いにも日曜には背中の痛みもなくなり登山体制ばっちりOK!
日帰り装備で出発!
穂高駅でバスに乗り換えようとしたところタクシー相乗りのお誘い。
バス代と同じ1,700円でバスより30分も早く中房温泉まで来れた♪
バスとタクシーは運営が同じ会社だからいっかなーと。
準備を整えてスタート。
でもすぐに渋滞につかまり止まってる時間のほうが長いような。。
先行にツアーの団体さんが居たようです。
第一ベンチまで40分かかりました。
混むのわかって来てるので全然問題なし(笑)
第一ベンチでアイゼン装着。
のんびりペースにカラダが慣れてしまったので
渋滞が解消されてもスピードは上がりません(^^;
前日登って下山してくる猛者の皆さんは
「昨日は苦行だった」
「昨日は修行だった」
「今日は風もなくて山も全部見えるよ」
と、口々に教えてくれます。風は残ると思って来てたので意外。
合戦小屋から雪の壁(笑)を登りきれば絶景が広がる。
真っ白な新雪とブルーな空。ため息しかでないよ〜
燕山荘から燕岳の斜面もモコモコしててたまりません。
美しすぎて思わずヒザから崩れ落ちた。
燕山荘の裏に出ても風が全然ない!
小屋前のベンチも思ってほど混んでない!すぐに座れた。
(燕山荘の4/28スタッフブログに写り込んでしまってましたw)
テント場も空いてるな〜
テントびっしりだと思って日帰り装備で来たのが悔やまれる。
のんびりブロック切り出して積むのも楽しそうな天気だ〜
山頂はアタックするつもりで来てないので(笑)お茶して下山。
夏の週末ほどの混雑ではなかったなって印象でした。
こんなに白い雪と青い空の燕岳を拝めてよかったよ(´∀`)
燕のPV♪
アルペンムードな曲をよく探してきたね〜すげえ・・・
どう?
雪の燕にも行きたくなった???
著作権学校を卒業してきたから曲選びは任せておいて!w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する