記録ID: 2899932
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
日程 | 2021年02月06日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
往 下吉田駅
電車
復 三つ峠駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間58分
- 休憩
- 1時間32分
- 合計
- 7時間30分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 山頂付近はアイゼンが必要です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 靴 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック |
---|
写真
感想/記録
by tkakky
天気が良く(暑いくらいでした)風も無く、
快適登山でした。
同行者がアイゼンデビューし、雪道の楽しさも堪能しました。
山頂からは南アルプスが一望でき、八ヶ岳に北アルプスも見えて最高でした。
グリーンセンターのところで地元の方とお話しし、三つ峠は古い地図では水峠だそうで、屏風岩のところから一年中水が出ているからだそうです。
またそこから流れる柄杓流川はその源流に北斗七星が沈み、
下流から北斗七星が登るそうです。
昔の人は想像力が豊かで、良い話が聞けました。
快適登山でした。
同行者がアイゼンデビューし、雪道の楽しさも堪能しました。
山頂からは南アルプスが一望でき、八ヶ岳に北アルプスも見えて最高でした。
グリーンセンターのところで地元の方とお話しし、三つ峠は古い地図では水峠だそうで、屏風岩のところから一年中水が出ているからだそうです。
またそこから流れる柄杓流川はその源流に北斗七星が沈み、
下流から北斗七星が登るそうです。
昔の人は想像力が豊かで、良い話が聞けました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:306人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 三ッ峠山 (1785m)
- 三つ峠駅
- 御巣鷹山 (1775m)
- 木無山 (1732m)
- 屏風岩 (1742m)
- 新倉山 (1180.2m)
- 霜山 (1307.1m)
- 四季楽園 (1730m)
- 八十八大師 (1590m)
- 股覗き (1203m)
- 達磨石 (950m)
- 憩いの森公園 (851m)
- 三ツ峠グリーンセンター (650m)
- 三角点峰「木山」 (1582.4m)
- 大曲り (1085m)
- 馬返し (1310m)
- 山祇神社 (664m)
- 神鈴の滝 (814m)
- 三つ峠山荘 (1730m)
- 御殿 (1184m)
- 新倉山アヤメ群生地
- 新倉山浅間公園忠霊塔
- 新倉富士浅間神社
- 下吉田駅
- 展望ポイント-1 (1723m)
- 展望ポイント-2 (1723m)
- 送電鉄塔
- 白雲荘跡 (1611m)
- ゴンゴン石
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント