記録ID: 290060
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳周回〜定期トレーニング・部員強化〜
2013年04月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,372m
コースタイム
07:24 和佐叉
07:45 和佐叉のコル
08:22 笙ノ窟
08:31 文殊岳のコル
08:45 石ノ鼻(休止)
09:30 奥駆け道出合い
09:36 大普賢岳(休止)
10:03 水太覗近辺(大休止)
11:10 薩摩転げ
11:23 稚児泊
11:44 七つ池
12:03 七曜岳
12:10 奥駆け道、和佐叉への分岐
13:30 無双洞(無双洞先の落石心配ない所で休止)
14:15 岩場の激登り♪
15:16 和佐叉のコル
15:34 和佐叉山(休止)
16:08 和佐叉スキー場
07:45 和佐叉のコル
08:22 笙ノ窟
08:31 文殊岳のコル
08:45 石ノ鼻(休止)
09:30 奥駆け道出合い
09:36 大普賢岳(休止)
10:03 水太覗近辺(大休止)
11:10 薩摩転げ
11:23 稚児泊
11:44 七つ池
12:03 七曜岳
12:10 奥駆け道、和佐叉への分岐
13:30 無双洞(無双洞先の落石心配ない所で休止)
14:15 岩場の激登り♪
15:16 和佐叉のコル
15:34 和佐叉山(休止)
16:08 和佐叉スキー場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく滑落せぬ様に歩いて下さい。 ストックは小まめに片付けて、両手を使って歩く方が安全な事も。 |
写真
感想
大峯の大普賢岳周回に行きました。
行きはヨイヨイ帰りは怖い、、、そんな山行き。
キビシイ梯子にザレザレのトラバース、落石怖い岩場登りと
お腹イッパイ楽しみました。
水太覗でアマ無線を聴取していると、交野山のポータブル局が出ていました(直線距離約65Km)。
やっぱり無線はスゴイな〜。
あと、今回はロープ類を持って行ったので、心に余裕がありました。
実際シュリンゲとか使った。
万全の体制で(たいそうやな〜)行く山。大普賢岳!大好きです
初の大普賢岳。
高所が苦手な私にはマジでッ!って所もありましたが、
気候も良く楽しい山行となりました。
石の鼻からの景色は最高ですよ!
今回は初のメンバー5人全員集合の予定でしたが1人欠席となり4人。
全員そろっての山行は次回にお預けです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人
えぇ~なぁ~若いって
好天の下♪素晴らしい山歩き!おつかれさま~
おかどん!まいど
素敵な山歩きをされたみなさん!こんばんは
憧れの大普賢岳
荒武者男4人組カッコイイ~~~
みんなで楽しい山行
こんにちわ〜
若いかな〜〜
最近、山登り始めた
高校以来やから友暦20年です。エエ加減、鼻につくな〜
ポン兄の応援を心の杖に、レベルアップに励みます〜
ありがとうございます
なんや、おかどんによう似てるなぁ〜と思って、よ〜みたらオカドン本人やないの!(笑)
明日、5月3日大普賢周回行きます〜
ynitさん、ま〜いど
大普賢周回は行程のラスト1/4に、ザレザレのトラバースやら、
結構な岩場登りやらが出てきて疲れました
お気をつけて行ってきて下さい
落石があると怖いので、メットがあってもエエかもです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する