記録ID: 290213
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山 ちょこっと調査 月輪寺のホンシャクナゲ、愛宕神社下の桜、竜の尾根のシャクナゲ、首無地蔵のクリンソウ
2013年04月29日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,244m
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ここ展望地で遅い食事・・・。
ご一緒になった方と山のお話をする。
あれは?
向こうに見えるのは?
・・・・・
廃村八丁の話になる。
「あの土蔵の・・・」
「デパートの絵が書いてあった・・・」
などなど
もう相当古い話だ!
ご一緒になった方と山のお話をする。
あれは?
向こうに見えるのは?
・・・・・
廃村八丁の話になる。
「あの土蔵の・・・」
「デパートの絵が書いてあった・・・」
などなど
もう相当古い話だ!
お友達から
「龍の尾根のシャクナゲはいつが見ごろですか」
と聞かれていたので
ちょこっと調査
地蔵山から下山してきたという男性とお会いする。
「この上のシャクナゲはどうですか」
「2〜3輪咲いていました」
もうしんどいので調査ヤメ
こちらの男性から貴重な重要情報をお聞きする。
改めて行ってみるかなぁ。
しかし、今が旬・・・。
「龍の尾根のシャクナゲはいつが見ごろですか」
と聞かれていたので
ちょこっと調査
地蔵山から下山してきたという男性とお会いする。
「この上のシャクナゲはどうですか」
「2〜3輪咲いていました」
もうしんどいので調査ヤメ
こちらの男性から貴重な重要情報をお聞きする。
改めて行ってみるかなぁ。
しかし、今が旬・・・。
首無地蔵
いつもだったら八丁尾根、もしくは梨の木谷へ下山するところだが
もう一度尾根を歩き
大杉谷へ下ることにする。
時間的に大丈夫かなあ。
懐中電灯の確認ヨシ!
まぁ、愛宕山千日詣りの時も夜間下山したから大丈夫!
いつもだったら八丁尾根、もしくは梨の木谷へ下山するところだが
もう一度尾根を歩き
大杉谷へ下ることにする。
時間的に大丈夫かなあ。
懐中電灯の確認ヨシ!
まぁ、愛宕山千日詣りの時も夜間下山したから大丈夫!
撮影機器:
感想
朝から京都北山、比良に思いを巡らす・・・。
時間ばかりが過ぎていく。
用事もある。
山から帰ったあとの用事は嫌だなぁ。
用事を片付けてから行くか!
愛宕山の方向と一緒
まとめて面倒を見ることにする。
愛宕山の月輪寺のシャクナゲは???
たまたま昨年とおんなじ日だ!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185260.html
ちょっと遅いかも・・・。
月輪寺のシャクナゲを見ていたら
「げっそり」
もう長くとどまりたくなかった。
花の時期も遅いかもしれないが全体に元気がないようだ。
写真も「立入禁止」で良い場所から撮れない。
致し方ないが・・・。
こっちまでしんどくなって
身体が重い、重い。
あとは惰性で動き回る(汗、汗・・・)
明日からお天気は悪くなるみたい。
ちょことばかし休息・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3607人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する