(過去レコ)富士山


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,881m
- 下り
- 1,881m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:20
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
|
感想
今年の夏はとにかく雨が多く、会社の盆休みの間にも好天の日はなかった。
今日行けなければ今度の日曜日しかないので、天気をとても気にしていた。
今日、幸運にも好天に恵まれ、予定通り須走口から初めて行った。
吉田口は昨シーズン後にスバルラインで土砂崩れがあり、今年はマイカー規制されていた。
スバルラインの五合目に通じる滝澤林道について、現地の観光協会や案内所へ聞いたら通行できるという返事だったが、実際に林道を管理している会社に問い合わせると通行禁止との事だった。
利用者の最も多い吉田口がマイカー規制されれば、関西や名古屋方面から便利の良い富士宮口が混むと予想され、駐車場確保が大変である。
前日、夕方早くから寝て深夜0時に起き、1時半に家を出る。
関越道経由で東名・御殿場ICで降りる。
夜明けと同時に登る予定だったが、早く着いたので4時10分にスタートする。
上りでは、昨年のように激しい頭痛(高山病)は起きなかったが、多少は痛かった。
それより疲労感と空腹感で余程途中(8〜9合目間)で休もうかと思ったが、何とかふらふらになりながらも休憩しないで頂上に辿り着く。
九合目から上は足元に気を付ければ、それほど上りにくいコースではない。
頂上で菓子パンとジュースで食事をしてから火口を一周する。
場所によっては立っていられないほど、風が強い所があった。
天気が良く、下山中は汗と埃ですっかり汚れたが、心配していた頭痛が下山中にひどくなり、下山後、洗面所へ行って手や顔を洗う気力もなかった。
帰路の東名は大きな渋滞はなかったが、眠くて仕方がなく、頭痛も治らないので、港北PAで20分ほど横になっていた。
その後は眠気も頭痛もすっきりした。
来年も富士登山はすると思うが、歳とともに体力が衰え、途中で休憩しないで登るのは多分無理だろう。
渓流釣りで長時間歩くのには慣れているが、疲労感は限界だと感じる。
他人が驚くような強硬な日程が無事終了して、いつまでも無理は出来ないと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する