記録ID: 8636564
全員に公開
ハイキング
東海
富士山
2025年09月01日(月) 〜
2025年09月02日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:52
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,550m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:47
距離 5.6km
登り 1,349m
下り 33m
2日目
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:34
距離 9.2km
登り 167m
下り 1,511m
9:35
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
水ヶ塚公園からシャトルバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
いつものことだが溶岩がゴロゴロし歩き難いし砂埃が舞い立つ |
その他周辺情報 | 登山後は天母の湯で埃を洗う |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年の猛暑と豪雨と熊被害で山行きを躊躇っていたが、天気予報を見て富士山行きを決行。前日に山小屋予約と入山料と支払い早朝に家を出発。
天気は2日間とも快晴で朝夕の影富士や、夜空の星座も眺められ満足。
それにしても外国人が多く、山小屋では多国語が氾濫してビックリ。
逆に日本人の団体ツアー客と添乗員の指示声のほうが鬱陶しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人