記録ID: 291173
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山 西ノ川ルート
2013年04月29日(月) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:39
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,955m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
6:50西ノ川登山口-9:00成就社-10:20試しの鎖-10:40二の鎖
11:10夜明峠-11:40三の鎖-12:20石鎚山頂-12:50天狗岳
15:10ロープウェー下り駅-15:35下山
11:10夜明峠-11:40三の鎖-12:20石鎚山頂-12:50天狗岳
15:10ロープウェー下り駅-15:35下山
天候 | 遠方がちょっと霞んでたけど終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
成就古道に崩落個所あり。 三の鎖に残雪が溶けかけてぬかるんでいる所がありますが避けて通れました。アイゼンは不要。 3か所の鎖はいずれも迂回可能。高所恐怖症の人は避けた方が吉かも。 晴れてたので鎖は素手で登れた〜。子供達はウヒョ〜って楽しげに登ってた。 |
写真
HP情報によると3か所の鎖の内最初のが一番しんどいとの事だったが,まだ序盤で体力が残っているので比較的スイスイだった。石鎚山頂まで楽勝なんじゃな〜い?と思っていたが,後ほど全くの勘違いであった事に気づく・・・。
感想
いやはや、2月の赤岳鉱泉以来の登山で完全に体がなまっとる。
子供たちにいい所を見せようと思って序盤は張りきって登っていたが,後半は足が吊りまくって逆に心配される始末・・・。
夏山遠征登山に向けて頻繁にトレーニングをせねば、と心に誓うのであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4760人
今年度もようやく始動ですね。
当方も3月末の八ヶ岳天狗尾根以来の本格登山で、GW前半に槍ヶ岳北鎌尾根に突っむ予定で26日夜から上高地入りしましたが、寒気が入ってきたことで
翌日は快晴でしたが、融け始めてカリカリになった雪上に新雪は雪崩の危険大のため(最近の不摂生のため膝も痛くなった)、撤退ということで、今シーズンの冬山は終りました。冬道具の片付けと、朝から飲酒三昧の今日この頃です
oziさんお久しぶりです。相変わらずハードなクライミングをされてますね〜。北鎌アタックは残念でした。5月でもラッセルするんだ、すげ〜。でも雪崩は怖いので気を付けて下さいね。
当方も夏に憧れの槍and/or富士山に登りたいと考えており,現在子供達を洗脳中です。道具を買う口実もできるし・・・ウシシ。
ではレコUPを楽しみにしていますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する