ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 291252
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

座頭谷を登るつもりが…(蓬莱峡-大谷-六甲全山縦走路-塩尾寺)

2013年05月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
11.8km
登り
671m
下り
807m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:22座頭谷BS-(蓬莱峡)-(座頭谷)-10:19休憩10:25-(大谷)-11:03休憩11:11-11:25休憩11:28-11:42兵庫県道82号大沢西宮線・カーブNO.9(休憩)11:46-(兵庫県道82号大沢西宮線)-11:56大谷乗越(休憩)12:08-(六甲全山縦走路)-12:26岩原山分岐-12:33岩原山-12:39岩原山分岐-(六甲全山縦走路)-(譲葉山西峰or中峰?)-(六甲全山縦走路)-13:20岩倉山-(六甲全山縦走路)-13:38塩尾寺13:44-14:26宝塚南口駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:阪急バス・座頭谷BS(宝塚駅より乗車。1時間に1本程度)
復路:阪急・宝塚南口駅
コース状況/
危険箇所等
<蓬莱峡>
バス停留所(BS)は蓬莱峡BSより座頭谷BSまたは知るべ岩BSが最寄です。
周囲の沢は藪(棘植物も)があります。

<座頭谷>
大谷との分岐点を見逃さないよう注意が必要です(自分が気づかなかったのに偉そうに書いてみる)。
沢の付近は(棘植物も)があります。

<大谷〜兵庫県道82号大沢西宮線>
概ね大谷の左岸または左岸山腹を進み、その後、谷を離れるという感じです。
目印が多数あります。
兵庫県道82号大沢西宮線のカーブNo.9に抜けます。

<岩原山>
六甲全山縦走路に岩原山分岐の標識があります。

<譲葉山>
よくわかりませんでした。
それらしい目印を追うと譲葉山西峰と中峰と書いた私製山名標のある場所がありました。西峰、中峰どっちやねん?
山頂を探すのが面倒になったので、それ以上探すのはやめました。

<岩倉山>
取付に目印がありました。

<大谷乗越〜塩尾寺までの六甲全山縦走路>
要所に標識があります。
まったりとした道が多いです。

<塩尾寺〜宝塚南口駅>
普通の道路歩きです。
蓬莱峡が道路から見えてます。
2013年05月01日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
5/1 9:23
蓬莱峡が道路から見えてます。
蓬莱峡は、ここが開いてれば近道ですが閉まってました。
2013年05月01日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 9:26
蓬莱峡は、ここが開いてれば近道ですが閉まってました。
2013年05月01日 09:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 9:29
渡渉します。
2013年05月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 9:32
渡渉します。
2013年05月01日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/1 9:33
藪あり
2013年05月01日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 9:43
藪あり
渡渉あり
2013年05月01日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 9:47
渡渉あり
蓬莱峡
2013年05月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
4
5/1 9:56
蓬莱峡
同じく
2013年05月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 9:56
同じく
同じく
2013年05月01日 09:57撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/1 9:57
同じく
同じく
2013年05月01日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 9:59
同じく
同じく
2013年05月01日 09:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 9:59
同じく
2013年05月01日 10:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 10:01
座頭谷
2013年05月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 10:17
座頭谷
座頭谷から見える蓬莱峡?
2013年05月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 10:17
座頭谷から見える蓬莱峡?
現地の案内板。ここまでは順調に座頭谷を進んでますが、その後、大谷に入ってしまったようです。
2013年05月01日 10:19撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 10:19
現地の案内板。ここまでは順調に座頭谷を進んでますが、その後、大谷に入ってしまったようです。
2013年05月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 10:26
2013年05月01日 10:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/1 10:27
2013年05月01日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 10:28
ここは座頭谷から見た景色。
2013年05月01日 10:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 10:31
ここは座頭谷から見た景色。
現地では気づいてませんが、この時点では間違って大谷に沿った道を歩いてます(家でGPSのログを検証)。
2013年05月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 10:40
現地では気づいてませんが、この時点では間違って大谷に沿った道を歩いてます(家でGPSのログを検証)。
2013年05月01日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 10:52
このあたりで座頭谷じゃなさそうと感じてました。
2013年05月01日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 11:02
このあたりで座頭谷じゃなさそうと感じてました。
2013年05月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 11:22
2013年05月01日 11:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 11:38
写真奥から上がってきました。
2013年05月01日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/1 11:42
写真奥から上がってきました。
2013年05月01日 12:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 12:10
2013年05月01日 12:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 12:11
2013年05月01日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 12:29
岩原山
2013年05月01日 12:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 12:33
岩原山
赤子谷方面への分岐。マジックで赤子谷の下に「右又」って書いてありますが、左又が正しいような気が…
2013年05月01日 13:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 13:08
赤子谷方面への分岐。マジックで赤子谷の下に「右又」って書いてありますが、左又が正しいような気が…
岩倉山
2013年05月01日 13:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
5/1 13:21
岩倉山
2013年05月01日 13:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 13:32
2013年05月01日 13:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 13:37
塩尾寺。正面から写真を写したかったが、良い撮影場所がありませんでした。
2013年05月01日 13:40撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
5/1 13:40
塩尾寺。正面から写真を写したかったが、良い撮影場所がありませんでした。
2013年05月01日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
5/1 13:55
2013年05月01日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
5/1 13:55
2013年05月01日 13:55撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2
5/1 13:55
撮影機器:

感想

計画は蓬莱峡を見た後、座頭谷を登り、その後、六甲全山縦走路の東側を歩くというものです。

実際の結果は…

蓬莱峡の独特の景観を見た後、座頭谷の下流へ到着。

その後、正しく座頭谷の右岸に沿って道なりに歩いているつもりでした。ところが実際は、間違って大谷へ入り込んだようです(変だと気づいたのは結構後ですが)。

歩いているうちに、どんどん谷を離れてるよう感じだしました。そこで休憩を兼ねてGPSで現在地を確認してみたところ、座頭谷から大きく離れてしまっていると気づきました(地図の出ないGPSですので、GPSと地図の緯度・経度を目分量で比較しました)。しかも地図に載ってない道を進んでいます。

そういう場合は戻るのが原則だと思います。しかし、今歩いている道が目印多数で踏跡もはっきりしている、戻りたくなくなるほど進んおりこのまま進めば車道へ抜けそう、という理由でこのまま進んでみました。但し、1時間歩いても車道に抜けない場合は、引き返すことにしました。また、道を間違えたのに不安とか焦りとかは全然ありませんでした(現在地がわかるのと、はっきりした道だからか?)。

先へ進むと、上から自動車の音が聞こえてきました。この時点で先へ進んで正解と確信しました。

その後、すぐ車道に出ました。そこから東へ進み、六甲全山縦走路に入ることにしました。そして六甲全山縦走路を東に進み、無事下山しました。途中、岩原山、岩倉山に立ち寄りました。譲葉山も立ち寄ろうとしたのですが、西峰or中峰に着いただけで、山頂へは行きませんでした。

今回失敗した座頭谷は、そのうち再挑戦したいと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3658人

コメント

はじめまして
KENPEIさん はじめまして
KazuzoPaPaと申します。

既にレコをご覧になったかもしれませんがKENPEIさんが歩かれた次の日に私も同じように蓬莱峡、座頭谷を歩いていました。

私の場合、蓬莱峡への入口が分からず道路から見るような光景しか見ることができませんでした。
座頭谷へは偶然「座頭谷」の看板を見つけることができたので進むことができました。

KENPEIさんのログを拝見して蓬莱峡への行き方が分かりましたので再挑戦したいと思います。
2013/5/3 9:14
Re: はじめまして
KazuzoPaPaさん、こんにちは。

私の場合、「座頭谷」の看板がわかりませんでした。テープを確実に追ってたものの別の谷(大谷)だったというお粗末でした。それに手持ちの地図に大谷のルートが載ってないので間違いに気づくのが遅くなってしました。

KazuzoPaPasさんの座頭谷のレコは拝見させていただきました。
座頭谷に再挑戦するつもりなので参考になりました。
2013/5/3 15:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら