記録ID: 2915905
全員に公開
ハイキング
東海
各務原アルプス 大岩不動から桐谷向け
2021年02月11日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 728m
- 下り
- 728m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・ 大岩見晴台、金山、向山、から三つ池へ下る。 ( 復路は当初、稲田山経由で天狗谷から峠の辻を超えて、大岩不動に戻る予定で出発したが、三つ池へ降りたところで、左ひざに違和感が出たので、そのまま舗装路を延々とトンネルを越えて、大岩不動手前の駐車地まで戻った。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・ 危険箇所はないが、向山西の稜線鞍部から三つ池へ下る道が落ち葉で踏み跡をたどりづらいので要注意です。 |
写真
装備
個人装備 |
・ スパイクゴム長
スパッツ
ストック
|
---|
感想
・ 足慣らしの体力づくりのつもりが、一月以上も山に行かずに、日記ざんまいの報いか、はたまた68歳の年では、これ以上の体力は望めないのか?、帰り道の舗装路を歩きながら、いろいろなことが浮かんできて、弱気になってしまう。
( 幸い、上りでない平坦な道では、痛みはなく普通に歩けたので、いけるかもしれないと、天狗谷駐車場から寒洞池方面へ向かおうとしたが、最初の階段がつらく数十段あがっただけで無理と判断して、峠越えを断念、結局帰路は全て舗装路歩きで車まで戻った。)
・ 尾根を西に向かってしばらくしてから、勤務先の関係で長くお世話になったHさんと出会って「あれ〜Zさん?」とお声がけいただいた、お顔も声も存じ上げているのに、御名前が出てこなくて大変失礼しました。
( 体力低下どころか、認知症を心配したほうがいいかもです。)
お話しをうかがうと、伊吹の滝から坂祝までの予定で歩いておられた。
( 各務原アルプスの中でもマイナーなこの尾根で、すれちがったり追い抜かれたりする方は、みなさん健脚の方ばかりです。)
・ 今回の各務原アルプスは、事前に地質図を見て石や岩をメインに歩いてみました。
( 起点の大岩不動は、上に覆いかぶさるような岩が特徴のお社です。 )
日記: 地質図が面白い! チャートばかりの山でも面白い。
" https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-231094 "

お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する