記録ID: 291644
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【大菩薩嶺】快晴!富士見&のんびり散歩&美味ほうとう
2013年05月02日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:25
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 497m
- 下り
- 488m
コースタイム
7:35上日川峠-8:00福ちゃん荘-8:19富士見荘-9:14大菩薩峠-9:40雷岩-10:17大菩薩嶺(休憩)-11:30大菩薩峠-(富士見荘:休憩)-13:00上日川峠
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*上日川峠の駐車場は、登山道寄りが10台程度。市営駐車場はゼロ (帰り)上日川峠-雲峰寺-JR塩山駅(昼食)-勝沼IC-調布IC |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日11時〜今日3時、大菩薩峠は降雪(介山荘ご主人の話)とのことで、うっすらと雪景色の山、道でしたが、歩行は問題なし。ただ、賽の河原〜大菩薩嶺間は、泥濘箇所多くスパッツはあった方がよい。 裂石にある古刹・雲峰寺の宝物殿で、武田信玄の風林火山や日の丸の旗を見学 http://unpoji.ko-shu.jp/treasure.html ほうとうの塩山「夢乃家」 http://yumeno-ya.com/ |
写真
感想
明日からGWの後半が始まる。混む前にと、天候を睨みながら今日に決めた。一度、行って見たかった大菩薩嶺へ。朝5時に車で自宅を出発。ところが、天気予報とは違って、中央道も山梨県に入るまでは雨が強い。勝沼ICでは雲が厚かったが、上日川峠(1585M)まで上ると、天気は晴れ。実際、登って行くと予報通りの快晴で、最高でした。
7:30登山道出発。今日は、相棒と一緒なのでペースを合わせます。今朝方の降雪で、山も樹も草も雪化粧。霧氷が美しく、日が高くなってくると、氷がどさっと落ちるのがまた妙である。
天候のよいお蔭で、世界遺産登録決定の富士山、北岳・甲斐駒ヶ岳等の南アが美しく見えます。中里介山もこの富士を見ながら、小説を書いたのでしょうね。大菩薩峠や雷石辺りからよく見えます。大菩薩嶺は雲海の中で殆ど見えません。
シジュウカラか、小さな鳥が上りも下りもよい声を聞かせてくれる。写真も撮れました。帰り、富士山荘(お休みでした)のブランコで富士を見ながら日向ぼっこ。贅沢な時間でした。色々遊び、楽しみながら下山は13時。
今日は車なので、少し立ち寄る。裂石の雲峰寺。武田家の日本最古の日の丸や風林火山の旗を見学。その後、住職さんに教えてもらった、塩山駅前「ほうとうの夢乃家」で、新鮮な自家栽培野菜13種の具入りのほうとうを頂く(@\1200)。実にうまい。住職さんに感謝。自家製南蛮味噌をお土産に。お蔭で渋滞もなく自宅着。(感想ばかりで申し訳ありません。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する