記録ID: 291652
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳
2013年05月01日(水) 〜
2013年05月02日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:06
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,450m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
5:42毛木平→7:35十文字峠→8:44大山→11:00尻岩(昼食休憩)11:35→12:30三宝山→13:09甲武信ヶ岳13:36→13:50甲武信小屋(泊)
6:15甲武信小屋→6:58分岐→8:22滑滝→9:55毛木平
6:15甲武信小屋→6:58分岐→8:22滑滝→9:55毛木平
天候 | 快晴〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
毛木平の駐車場に登山ポストトイレ、案内もあります。ここまで公共交通機関の便があればと思います。 毛木平から十文字峠経由で甲武信ヶ岳に行く人はかなり少ないようで、当日は私一人だったようです。日帰りなら逆コース、あるいは千曲川源流往復が楽かと思います。十文字峠から甲武信ヶ岳の間は広く見通しが悪い尾根道で、テープも少なくミスコースしがちです。私も下りられないピークに上がってしましました。 尻岩から三宝山は1時間で300m上がります。進行方向と地図を見比べていると山頂が近くなるのが良くわかります。 千曲川源流経由の下山ルートは特に危険なところはありません。所々わかりいくい所もありますが、テープを見失わないようにすれば問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
川上村滞在中、瑞牆山と金峰山に日帰りしました。 百名山に拘るわけではありませんが、甲武信ヶ岳に行ってきました。毛木平から一周しました。途中の小屋の配置を考えても日帰りだと逆コースが良いと思います。
アルペンガイドに素直に従って十文字峠に上がりました。峠からの尾根道は樹林帯で見通しが悪く、この季節のせいか踏み跡もはっきりしないところ多々あります。テープ等の印も少なくミスコースしないように注意が必要です。私も下りられないピークに上がってしまったり、間違ったところを下ろうとしました。
十文字峠から先はずっとアイゼンが必要です。所々狭かったり急な所もありますが落ち着いて通れば問題ありません。
甲武信小屋は昔の雰囲気のままの山小屋でした。夕食も朝食も心がこもっていて大変美味しかったです。宿泊者は6名、単独行が私を含めて4名でした。
翌朝甲武信小屋から山頂に登り返した所、南に富士山北に浅間山がはっきり見えました。その間には南アルプス、中央アルプス、北アルプスがくっきりと見えました。宿泊した甲斐がありました。
下りは千曲川源流に沿って戻ろました。雪に埋もれていたのかどうか不明ですが、源流の標識を確認できませんでした。次回は是非!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨秋11月、甲武信小屋が閉まるギリギリに宿泊しました。
もうやっているんですね
名物カレーも朝食も懐かしく思い出しました
また徳さんに会いに行きたくなりました
ところで、
プロフィール写真が一緒ですね・・・奇遇
コメントありがとうございました。
GWの少し前から開けているそうです。6人しか居なくてホノボノとして良かったです。GWの谷間、平日に来れてラッキーでした。
ここはプロフィール写真を撮るためにあるような場所ですね!雪のある季節も乙です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する