記録ID: 2922303
全員に公開
ハイキング
近畿
天明山・櫟原・裏の谷磨崖仏
2021年02月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 644m
- 下り
- 583m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:近鉄奈良線・元山上口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
お気楽なハイキング道ではありません。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.19kg
![]() |
---|
感想
https://ikomasekibutsu.blogspot.com/2019/03/uranotani-magaibutsu.html
「裏の谷磨崖仏」で知られるお地蔵さんは、かつては畑を見下ろす場所にあって、朝な夕なに仰ぎ見る存在だったのでしょう。棚田はいつしか人を寄せ付けないほどびっしりと笹竹に覆われて、お地蔵さんに手向ける花は絶えて久しい。初めて訪問したのは2014年3月のこと。それから毎年訪問して、YAMAPで初めて紹介した頃も、ほとんど訪問者はなかったように思いますが、ここ最近は沢山の方がお参りされています。
2014年の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-411831.html
その頃の記録と比較すると、周辺の様子は一変しました。今日も五辻に着くと、チェーンソーの音や木が倒れる音が鳴り響き、かつての溜池は跡形もなく。。。
山を切り崩して開発するのは世の常。昔から人は何かしら自然と向き合ってきたのです。宅地化やゴルフ場建設も「ありよりのあり」です。しかし、メガソーラーとは情けない。ババ掴みなことは間違いない。ホントにメガソーラーなの?
お地蔵さんは、きっと覆い屋でも頂戴して、参拝者も増えることでしょう。悪いことばかりではないけれど、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する