春の耳納連山 縦走 〜スカイラインを行く〜


- GPS
- 08:33
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
06:50 西鉄久留米駅
06:57 西鉄バス 1番 信愛女学院久留米行(千本杉)
07:10 西鉄バス 久留米大学前
07:52 高良大社
08:10 高良山山頂(312.3m)
08:50 兜山(けしけし山)山頂(316m)
09:06 耳納山山頂(367.9m)
10:04 桝形山山頂(606m)
10:33 グライダー山山頂(640m)
10:56 発心山山頂(698m)
もうちょっと歩いて
善院越でお昼ごはん(30分)
12:21 かんかけ峠
12:30 ハングライダー発信基地(696m)
13:20 鷹取山山頂(802m)
13:57 えぐ水(423m)
14:23 平原自然公園
15:20 JR久大線 田主丸駅
天候 | 寒気が入り快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
06:50 西鉄久留米駅着 06:57 西鉄バス発 1番 信愛女学院久留米行(千本杉) 07:10 西鉄バス着 久留米大学前 マイカーの場合は高良大社駐車場に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースほとんどアスファルトの車道歩きのため 車に注意するくらいで、特に危険な箇所はありません。 車道歩きの場合、夏だと暑さで日射病、熱射病に注意。 発心山までは車道脇に自然遊歩道が付いており、 山道と車道歩きが選べます。 今回は時間短縮のため車道歩きを選びました。 |
写真
感想
GWは家で食べては飲んでまた食べての繰り返しでちょっと体重の変化(特におなかのサイズUP)に気付きました。
こんな食生活を続けると、一日でも山に行かないと、サイズアップしてしまうのだと・・・
でも、いつも誘惑に負けてしまい飲んでしまうの連続です。
なので、かねてから気になっていた耳納連山を縦走しようと思いつき、行ってきました。
朝から寒気が入ったせいで空気も澄み渡り快晴で、この上ないハイキング日和になりました。
chengfuさんとioeさんの記録を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
高良山正面登山口から神籠石(こうごいし)を通り高良大社へ。
寒いのに関わらずもう汗をかきます。(汗かきです)
コース全般ですが、舗装されたスカイライン車道があり、
車でも鷹取山までの今日の全ルートを行くことが出来ます。
発心山までは、車道脇に自然歩道が付けられており、
硬いアスファルトを歩かなくても土の道を歩くことが出来ます。
しかし、これが結構アップダウンが激しくボディブローのように足にきます。
長い距離を考え、途中から車道をひたすら歩くことにします。
途中に夏目漱石の詠んだ句碑がいくつかあります。
時々あるスカイライン駐車場のビューポイントでは良い眺めが見られます。
今日は雲仙普賢岳まで見えました。
やっとのこさ鷹取山に到着し、後は一気に下るだけと安心していましたが、
これがまた長いこと。歩いても歩いても駅が近づきません。
足の裏も痛くなり早く着かないかと願ってばかりです。
途中、えぐ水(湧き水)に寄って、水を飲んだり頭から水を被ったりで生き返りました。
やっと到着した田主丸駅前にはコンビニがありません。
ビールを求めて北上、橋を渡る辺りでお酒やさんを見つけ500を一本ゲット。
コーラの一気飲みより美味しかったです。
30 kmくらいアスファルトの車道を歩き、本当に疲れた一日でしたが、
充実した一日でした^^。
沿面歩行距離 32.948 km
累積標高+ 2165 m(このデータは怪しい)
累積標高- 2199 m(このデータは怪しい)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ギンリョウソウ(銀竜草)だと思います。
耳納の縦走されたんですね。
耳納スカイラインは好きな場所だったので久留米に住んでいたころは、ここでアマチュア無線の移動運用をよくしてました。
澄み切った晴れた日には、博多湾と有明海越しの普賢岳が見えるいい場所ですね。
ギンリョウソウでした(^^;)。
昔からギョリンソウとずっと思ってました。
アマチュア無線をやっているんですか?
遭難しても連絡つくんじゃないですか。
小川山からの続きを行きましょう。
はじめまして
徐々に標高を上げるこのコース、一気に疲れはきませんが、距離があるだけに下山時に利いてきますよね〜。
下った後の駅までが長いこと長いこと。
ビールののど越しの音が聞こえてきま〜す
ギンリョウソウ・・私もまったく同じでギョリンソウと思い込んでて、ついこの間、テレビで気付きました。思い込みは怖いですね〜
ちゃんふーさん、はじめまして
ビールは本当に美味しかったです。
恥ずかしいのですが、かれこれ15年くらい"ギョリンソウ"と思っていました(^^;)。
同じ仲間がいて何だか嬉しいです(#^.^#)、
屋久島縦断されたのですね
無事に帰ってお疲れ様でした
私もいつか屋久杉
人生観が変わるかも…ですかね。
山頂付近の縦走路は平尾台を数倍のスケールにしたような感じでしょうか・・
それと苔むす森よりもマイナールートを歩かれたほうが幻想的かもです。
是非、一度歩かれてみてくださ〜い
ちゃんふーさん、こんばんわ
屋久島はやっぱり凄いところなんですね。
そのうちに訪れたいと思います。
貯金しないと…ですね
情報ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する