三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)


- GPS
- 12:20
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,662m
コースタイム
- 山行
- 11:42
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 12:20
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:20-- 林用作業小屋跡 5:45 --- 1791m標高点 7:55 --- 菅生下山口標識 8:26 --- 三嶺 (8:42-9:03) --- 西熊山 (10:26-10:40) --- お亀岩 11:06 --- 天狗峠綱附森分岐 12:01 --- 天狗峠西山林道分岐 12:13 --- 天狗塚山頂 (12:44-13:10) --- 天狗峠西山林道分岐 13:35 --- 西山林道天狗峠登山口 (14:50-14:58) --- いやしの温泉郷 着 16:40
天候 | 曇 一時 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 2021年度 いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。 |
写真
感想
【山頂】
雪どけが 進み 祖谷街道にも 雪が消えてきている。
いやしの温泉郷を まだ暗いうちに 出発。朝の間 霧雨のような 小雨が 一時 パラパラと 軽く 落ちてくる。
雪は溶けてしまっていて 標高1500mくらいから 雪を 見かける。
1600mを こえると ガスの中へ。
■三嶺 「プラス2.7度 南 1.6m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 690回)
山稜も 雪解けが 進み 雪は少なくなってしまった。
■西熊山 「プラス2.3度 南 6.6m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 571回)
お亀岩への 下り途中で ガスが切れてきた。
■天狗峠 東面は 典型的な雪崩地形なので 雪崩デブリ痕 しっかり溜まっていて よくわかる。
天狗峠 南面の 雪崩デブリ痕もよくわかる。
■しばらく ガスが切れていたが 天狗塚山頂への登り途中でまたガスが流れてきた。
■天狗塚 「プラス3.9度 南3.6m ガス 視界なし。山頂につくと ガス。」 (累計登頂回数 656回)
■天狗峠へ戻る途中 また ガスが切れてきた。
西山林道へ下山し、いやしの温泉郷へ。
■この日 山中で であった登山者 無し。
天狗塚登山口 駐車車両 0台。
2021 令和3年2月13日現在
累計山行日数 1921日(内 四国 1531日)
-----------------------------------------
2021年度
いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 当分の間 休業。
-----------------------------------------
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157718283912342
【動画】
https://youtu.be/z7FVmf-gTAA
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/04843b3f7683384e5bb9e2c4e20bb019
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する