記録ID: 293118
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山(8の字周遊)
2013年05月04日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,343m
- 下り
- 1,334m
コースタイム
09:00 前宮神社
10:40 国師ヶ原
12:30−13:30 乾徳山頂(昼食)
14:50 国師ヶ原
16:10 登山口
10:40 国師ヶ原
12:30−13:30 乾徳山頂(昼食)
14:50 国師ヶ原
16:10 登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台くらい停めれるスペースありましたが、8:30着くらいでほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂手前に鎖場3か所あります。 一つ目が高度感があって一番怖かったと思います。 ・登山口から車で少し走った所に温泉・笛吹の湯有り、入浴料:\500。 ・笛吹の湯から西沢渓谷方面に少し走った所にある、 猪豚料理・清水というお店が美味しそうでした。次回は行ってみたいです。 |
写真
撮影機器:
感想
ガイドブックに"山登りの楽しさの全てを味わえる"というコメントがあったのですが、
そう言っても過言ではないくらい、変化に富んだコースで楽しめました。
登山口〜1500mくらいまでは樹林、1500〜の国師ヶ原は草原(個人的にはここが一番好きでした)、
そして国師ヶ原を抜けると徐々に岩場。頂上手前の三か所の鎖場のスリルを越えて
頂上まで辿り着くと、360°の大展望。南アルプスがとても綺麗でした。
下山途中には苔むした所が有り、小屋近くでシカにも会えたし、かなり盛りだくさんな内容だったと思います。
頂上付近は崖と岩場で、高所恐怖症の私は非常に怖かったのですが、
それでも何とか頂上に辿り着けましたし、また来たい山の一つとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する