ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2935774
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

人気の東谷山BC;風裏の北西斜面でツリーランを楽しむ♪♫♬♪♫

2021年02月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
8.2km
登り
856m
下り
937m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:14
合計
5:12
距離 8.2km 登り 856m 下り 955m
7:40
7:45
30
8:15
8:17
64
鉄塔下
9:21
9:35
36
ブナブナの森
10:11
10:14
9
10:23
10:45
8
東谷山(展望ポイント)
10:53
11:05
22
北斜面の登り返し地点
11:27
11:43
34
再び東谷山(三角点)
12:17
ゴール地点:貝掛温泉前バス停脇の路側帯
天候 午前中は快晴〜☀
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
貝掛温泉 バス停近くの路側帯に駐車し、路線バス【南越後観光バス】で二居・田代スキー場前へ, ※乗車料金はスノーボード持込みで300円でした!

始発バスだったせいか、乗車したのは自分一人だけ... なのでNo 密 d(⌒ー⌒) !!!
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等は特に無かったかと思いますが、当り前の事ですがbackcountryでは決まった登山道の様なモノは有りません ┐( ̄ヘ ̄)┌
安易に人のトレースを辿ったりしない様に、自ら計画しPOINT毎に位置確認・ルート確認をして滑走を楽しんでください!(๑•̀ •́)و✧
※ な〜んて偉そうなコトを言ってますが、大先輩から教わった大切なコトです❢❢❢

現地に登山ポストは無いので、今回も「山と自然ネットワーク コンパス」を利用し、合せて新潟県警にメールにて計画書を提出しました!
その他周辺情報 下山後『日本秘湯を守る会』の貝掛温泉[https://kaikake.jp/ ] でまったりしたいところでしたが、実家の雪片付けが残っていたのでソッコー下道で帰りましたヾ(¬。¬ )
おやっ、思ってたより車が少ないぞ ( ̄ェ ̄;) エッ?
かぐらスキー場が営業再開したから、その影響なのかな!?
2021年02月20日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 6:30
おやっ、思ってたより車が少ないぞ ( ̄ェ ̄;) エッ?
かぐらスキー場が営業再開したから、その影響なのかな!?
ちょっと遅れて、路線バスがやって来ました〜 (´◒`)ノ

チョ〜久しぶりにバスに乗るので楽しみです (∩´∀`)∩オォ♪
2021年02月20日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/20 6:36
ちょっと遅れて、路線バスがやって来ました〜 (´◒`)ノ

チョ〜久しぶりにバスに乗るので楽しみです (∩´∀`)∩オォ♪
二居・田代スキー場前バス停で下車し、準備をしたら START є(・Θ・。)э››~♬
2021年02月20日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/20 6:48
二居・田代スキー場前バス停で下車し、準備をしたら START є(・Θ・。)э››~♬
【除雪終点】

ここから板を履いて行きま〜す (((((((っ・ω・)っ ブーン
2021年02月20日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/20 6:59
【除雪終点】

ここから板を履いて行きま〜す (((((((っ・ω・)っ ブーン
一昨年よりは多少(20〜30cm位?)埋まってる鳥居

里はドカ雪だったのに、山間地はやや少な目かな (´-ω-)
2021年02月20日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 7:06
一昨年よりは多少(20〜30cm位?)埋まってる鳥居

里はドカ雪だったのに、山間地はやや少な目かな (´-ω-)
朝日が眩しぃ〜 (/´o`\)
2021年02月20日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/20 7:25
朝日が眩しぃ〜 (/´o`\)
【二居峠の東屋】
2021年02月20日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/20 7:39
【二居峠の東屋】
雲一つ無い空に向かって延びる国道17号線 (*´-`)
2021年02月20日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/20 7:47
雲一つ無い空に向かって延びる国道17号線 (*´-`)
風が強いからかな?
稜線上の積雪量は○○cmしか無いぞ?¿?(๑ºㅅº๑)?¿?

横方向には雪庇がずい分伸びていますが... (-""-;)
2021年02月20日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/20 7:44
風が強いからかな?
稜線上の積雪量は○○cmしか無いぞ?¿?(๑ºㅅº๑)?¿?

横方向には雪庇がずい分伸びていますが... (-""-;)
シュカブラ〜越しに平標山 (‘ー‘)/~~♪
2021年02月20日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/20 7:51
シュカブラ〜越しに平標山 (‘ー‘)/~~♪
鉄塔下からの定番SHOTですが、今回はちょっと志向(角度)を変えてみて (๑>ฅฅ<๑)ププッ♪
2021年02月20日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/20 8:16
鉄塔下からの定番SHOTですが、今回はちょっと志向(角度)を変えてみて (๑>ฅฅ<๑)ププッ♪
この雪堤歩きで一番の難所がココ!!!

先回は苦労しましたが、今回はganko師匠の助言を思い出し難なくclear (^-^)v
2021年02月20日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/20 8:26
この雪堤歩きで一番の難所がココ!!!

先回は苦労しましたが、今回はganko師匠の助言を思い出し難なくclear (^-^)v
あのまっすぐ落ちてる白いラインがユウガイヒト沢かな ゜+.(´▽`)。+.゜
2021年02月20日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 8:26
あのまっすぐ落ちてる白いラインがユウガイヒト沢かな ゜+.(´▽`)。+.゜
東谷山へと続く白い雪堤 (๑•ω•๑)♡

これが見たくてこちらのルートに来ました♪
2021年02月20日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/20 8:41
東谷山へと続く白い雪堤 (๑•ω•๑)♡

これが見たくてこちらのルートに来ました♪
平標山・仙ノ倉山 (๑→ܫ←๑)
2021年02月20日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/20 8:41
平標山・仙ノ倉山 (๑→ܫ←๑)
朝日から飛び降りてきたような、軽快なウサギ  ̄(=∵=) ̄ さんの足跡 ٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
2021年02月21日 05:33撮影
8
2/21 5:33
朝日から飛び降りてきたような、軽快なウサギ  ̄(=∵=) ̄ さんの足跡 ٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
斜度も緩み開けたブナの樹林帯まで上がって一休み Ю―(^▽^o)

この辺りで貝掛温泉からのルートとも合流します!
2021年02月20日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/20 9:14
斜度も緩み開けたブナの樹林帯まで上がって一休み Ю―(^▽^o)

この辺りで貝掛温泉からのルートとも合流します!
気温が高いので霧氷は着いていないものの、風が描いた風紋とブナのシルエットを眺め楽しむ (*´˘`*)♡
2021年02月20日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/20 9:17
気温が高いので霧氷は着いていないものの、風が描いた風紋とブナのシルエットを眺め楽しむ (*´˘`*)♡
サルノコシカケの着いた老木
2021年02月20日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/20 9:21
サルノコシカケの着いた老木
ふと ❝ブナブナ♡のおぢちゃん❞ を思ふ (๑´ლ`๑)フフ♡
2021年02月20日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/20 9:37
ふと ❝ブナブナ♡のおぢちゃん❞ を思ふ (๑´ლ`๑)フフ♡
予報通り平標山は風が強そうです ( >д<)、;´.・
2021年02月20日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/20 9:46
予報通り平標山は風が強そうです ( >д<)、;´.・
空が青い •̀.̫•́✧
2021年02月20日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 9:50
空が青い •̀.̫•́✧
このブナの向うは...
2021年02月20日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/20 9:55
このブナの向うは...
東谷山々頂へのWINNING ROAD ٩(ˊᗜˋ*)و
2021年02月20日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/20 10:08
東谷山々頂へのWINNING ROAD ٩(ˊᗜˋ*)و
東谷山々頂にて v(o´ з`o)♪
2021年02月20日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
2/20 10:14
東谷山々頂にて v(o´ з`o)♪
ganko師匠オススメの三角点先の展望ポイントから苗場山を振り返る (๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
2021年02月20日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/20 10:23
ganko師匠オススメの三角点先の展望ポイントから苗場山を振り返る (๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
新潟県民のお山;弥彦山も見えました♪
2021年02月20日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/20 10:23
新潟県民のお山;弥彦山も見えました♪
守門岳を指してる訳では無く、自分チの方向を指しているのです (゜∇^d)!!
2021年02月20日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/20 10:24
守門岳を指してる訳では無く、自分チの方向を指しているのです (゜∇^d)!!
日白山を目指すグループも上越国境の山並みに圧倒され歓喜の声を上げています!
2021年02月20日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
2/20 10:26
日白山を目指すグループも上越国境の山並みに圧倒され歓喜の声を上げています!
素晴らしい景色に圧倒され...
2021年02月20日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/20 10:44
素晴らしい景色に圧倒され...
名残惜しいのですが、三俣方向北斜面へ滑走開始 (๑•̀ㅂ•́)و✧
2021年02月20日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/20 10:45
名残惜しいのですが、三俣方向北斜面へ滑走開始 (๑•̀ㅂ•́)و✧
誰のトレースも無い無垢のBARNを頂きました ٩(๑′∀ ‵๑)۶
2021年02月20日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/20 11:05
誰のトレースも無い無垢のBARNを頂きました ٩(๑′∀ ‵๑)۶
でもあの枯木の辺りまで、もぉちょっと落とした方がヨカッタかな... σ( ̄‥ ̄;)!?
2021年02月20日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/20 11:05
でもあの枯木の辺りまで、もぉちょっと落とした方がヨカッタかな... σ( ̄‥ ̄;)!?
西斜面をCheckしながら再び東谷山々頂へ ٩(๑•̀o•́๑)و
2021年02月20日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/20 11:25
西斜面をCheckしながら再び東谷山々頂へ ٩(๑•̀o•́๑)و
山頂で飯を食うヒトと、先程写真を写してくれたヒトがのんびり滑走準備をしていました (((*≧艸≦)ププッ
2021年02月20日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/20 11:27
山頂で飯を食うヒトと、先程写真を写してくれたヒトがのんびり滑走準備をしていました (((*≧艸≦)ププッ
平標山〜仙ノ倉山〜万太郎山をバック食べる飯は旨そう(๑´ڡ`๑)
2021年02月20日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/20 11:27
平標山〜仙ノ倉山〜万太郎山をバック食べる飯は旨そう(๑´ڡ`๑)
営業再開した“かぐらスキー場”は大賑わいしてるんだろうなぁ〜 (๑¯ω¯๑)
2021年02月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/20 11:43
営業再開した“かぐらスキー場”は大賑わいしてるんだろうなぁ〜 (๑¯ω¯๑)
さて、あまりヒトが入っていないコチラ側からエントリーしましょ〜(n‘∀‘)η
2021年02月20日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/20 11:43
さて、あまりヒトが入っていないコチラ側からエントリーしましょ〜(n‘∀‘)η
予定通り (o^-')b !

2、3本、前日(?)かその前に滑ったと思われるトレースのみでイイ感じ♡
2021年02月20日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/20 11:49
予定通り (o^-')b !

2、3本、前日(?)かその前に滑ったと思われるトレースのみでイイ感じ♡
更に下って行くと少しずつラインが増え、雪❄も重くなってきたぞぉ〜 (*`ω´)ォィ   
2021年02月20日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 11:51
更に下って行くと少しずつラインが増え、雪❄も重くなってきたぞぉ〜 (*`ω´)ォィ   
だんだん楽しい斜面が減って... (๑˘・з・˘)
2021年02月20日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 11:55
だんだん楽しい斜面が減って... (๑˘・з・˘)
ラストは沢の出口に向かって一本になりガマン大会 (ノ´△`\)
2021年02月20日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/20 12:01
ラストは沢の出口に向かって一本になりガマン大会 (ノ´△`\)
ついに国道17号線にぶつかり...
2021年02月20日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 12:06
ついに国道17号線にぶつかり...
あとは一気に橋を渡ります c(`Д´c)
2021年02月20日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 12:08
あとは一気に橋を渡ります c(`Д´c)
国道17号線 下のトンネル(BOXカルバート)を潜ります (。-∀-)
☆ご覧の様に雪は切れています!
2021年02月20日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/20 12:11
国道17号線 下のトンネル(BOXカルバート)を潜ります (。-∀-)
☆ご覧の様に雪は切れています!
ただいま〜♪

貝掛温泉前バス停脇の路側帯に戻ってきましたヽ(o´∇ `o)ノ♪
2021年02月20日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/20 12:17
ただいま〜♪

貝掛温泉前バス停脇の路側帯に戻ってきましたヽ(o´∇ `o)ノ♪
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ ヘルメット 帽子 着替え ザック ビーコン ココヘリ スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 ガムテープ 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 行動食 SplitBoard ビンディング シール クランポン ボードブーツ 予備パーツ&工具 温かい飲み物 etc...
備考 せっかく新しい日焼け止めを購入したのに、車の中に置き忘れてしまった!
これからは紫外線の怖い季節なので、必ず携行しよぅ o(`^´*)

感想

雪国;越後魚沼の雪下しも一段落し、やっと気兼ね無く土曜も遊びに行ける様になりました ε-(´∀`*)ホッ

と言う事で近場でBCを楽しめそぉなお山は無いかと調べましたが、天候は良い☀ものの西よりの風が強く吹きそぅな予報が出てます (。•́ - •̀。)
ならば、風の影響の少なそうな阿寺山か東谷山辺りなら楽しく滑れそぉだと思い山行計画を立てました (*´ ˘ `*)
どっちに行こうか悩んでいたら、知り合いの長距離TRACKERが『かぐらスキー場が営業再開したから、貝掛温泉バス停脇の路側帯もそんなに混んでいないよ!』と情報提供してくれたので東谷山に滑りに行って来ましたヽ(o´∇ `o)ノ♪

こちらには2019年の1月にganko師匠から初めて連れて来て貰い[記録ID: 1710219]、BCについていろいろと教えて頂いた思い出のお山です(o≧▽゜)o
何も分からぬ自分を用具が違うのにいろいろ指導して頂き、今では少しずつですが山滑走も楽しめる様になってきました (๑و•̀ω•́)و シャー!!

今回の山行では公共交通機関〚路線バス〛を使って周回する事と、雪崩のリスクが少なく気温の変動にもあまり雪質が左右されない北向きの斜面を自分でルートを探りながら滑る事を目的にして出かけたのですが、更に3週連続での快晴☀に恵まれた満足の backcountry でした (o^-')b !
充実した半日を過ごす事が出来ましたが、次回はもぉちょっとLONG COURSEにチャレンジしようかな (*・ᴗ・*)وヨシ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 谷川・武尊 [日帰り]
1
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 谷川・武尊 [日帰り]
東谷山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら