記録ID: 2936742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鳥屋戸尾根から蕎麦粒山、天目山へ
2021年02月20日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,442m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:39
距離 14.8km
登り 1,442m
下り 1,239m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
約30台 無料 24時間利用可能 綺麗なシャワートイレ https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=20432 ◆JR青梅線 5:53 鳩ノ巣駅発(始発) 6:00 奥多摩駅着 IC 157円 しかし、スマホを車に忘れ、鳩ノ巣までもう一往復する失態。始発から2本目(6:19発)の奥多摩行きにて、奥21の始発バスにはギリギリ間に合いました😅 ◆奥21バス(西東京バス) 奥多摩駅から東日原行きのバスは座席数10程度で定員27の小型バスです。始発は6:27、川乗橋まで約13分。IC 263円。混雑時は臨時便も出るようです。 http://transfer.navitime.biz/bus-navi/smart/diagram/Search/bus?course=0000430702&startId=00042103&stopNo=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩行ペースにもよりますが、川乗橋から一時間ほど上ったところにロープ場があり、かなり滑り易く気を遣いました。笙ノ岩山まではずっと急登が続きます。この鳥屋戸尾根、滑落の危険が高いため、下りでは利用しないよう蕎麦粒山山頂に注意表示あり。 蕎麦粒山から一杯水避難小屋は気持ちの良いトレイルが楽しめます。途中の水場、一杯水は水が出ていませんでした。 東日原登山口近く、登山道沿いの貯水槽から溢れた水で道がぐちゃぐちゃになっているところがあります |
その他周辺情報 | 瀬音の湯 鳩ノ巣駐車場から車で45分ほど Times割で入浴料800円(100円引き) http://www.seotonoyu.jp |
写真
感想
東京都と埼玉県の都県境に位置する蕎麦粒山と天目山(三ツドッケ)の2座を目指しました。ここは大岳山や川苔山などと比べアクセスし難いので、登山者が少なく、とても静かな山歩きができますが、人が少ないということは、それに反比例してリスクが高いともいえます。絶対に遭難しないよう、直近の皆さんの記録を参考にした入念な計画のもと、正しいルートの確保に細心の注意を払いながら登りました。まだ家族を残して命を落とすわけには行かないですから。
鳥屋戸尾根を登り切り、辿り着いた蕎麦粒山からの眺望はとても素晴らしかった。そして次に向かった天目山からの景色はそれ以上でした!360°のパノラマとまでは行かないけれど、それに近い展望でした。いつかまた来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する