ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2936742
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鳥屋戸尾根から蕎麦粒山、天目山へ

2021年02月20日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
14.8km
登り
1,442m
下り
1,239m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:49
合計
7:39
距離 14.8km 登り 1,442m 下り 1,239m
6:46
112
8:39
3
8:42
8:52
14
9:06
9:07
3
9:11
5
9:16
9:17
35
9:52
19
10:11
11
10:23
10:39
12
10:51
22
11:13
11:14
25
11:38
34
12:12
12:17
26
12:43
13:00
15
13:14
13:15
18
13:33
56
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
◆町営鳩ノ巣駐車場
約30台 無料 24時間利用可能
綺麗なシャワートイレ

https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=20432

◆JR青梅線
5:53 鳩ノ巣駅発(始発)
6:00 奥多摩駅着
IC 157円
しかし、スマホを車に忘れ、鳩ノ巣までもう一往復する失態。始発から2本目(6:19発)の奥多摩行きにて、奥21の始発バスにはギリギリ間に合いました😅

◆奥21バス(西東京バス)
奥多摩駅から東日原行きのバスは座席数10程度で定員27の小型バスです。始発は6:27、川乗橋まで約13分。IC 263円。混雑時は臨時便も出るようです。

http://transfer.navitime.biz/bus-navi/smart/diagram/Search/bus?course=0000430702&startId=00042103&stopNo=1
コース状況/
危険箇所等
歩行ペースにもよりますが、川乗橋から一時間ほど上ったところにロープ場があり、かなり滑り易く気を遣いました。笙ノ岩山まではずっと急登が続きます。この鳥屋戸尾根、滑落の危険が高いため、下りでは利用しないよう蕎麦粒山山頂に注意表示あり。

蕎麦粒山から一杯水避難小屋は気持ちの良いトレイルが楽しめます。途中の水場、一杯水は水が出ていませんでした。

東日原登山口近く、登山道沿いの貯水槽から溢れた水で道がぐちゃぐちゃになっているところがあります
その他周辺情報 瀬音の湯 鳩ノ巣駐車場から車で45分ほど
Times割で入浴料800円(100円引き)

http://www.seotonoyu.jp
本日二度目ノ鳩ノ巣改札通過
2021年02月20日 06:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 6:17
本日二度目ノ鳩ノ巣改札通過
川乗橋バス停に到着。まずは準備運動。暖かいので、上着を脱いでから歩き始めます。
2021年02月20日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 6:42
川乗橋バス停に到着。まずは準備運動。暖かいので、上着を脱いでから歩き始めます。
数分で蕎麦粒山のとりつき。見落としがちな表示です。
2021年02月20日 06:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 6:48
数分で蕎麦粒山のとりつき。見落としがちな表示です。
ほとんどの方は川苔山へ向かいました。この時間にここから登るのは、私ともう一人の登山者のみ。静かな山歩きが楽しめそうです😊
2021年02月20日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 7:11
ほとんどの方は川苔山へ向かいました。この時間にここから登るのは、私ともう一人の登山者のみ。静かな山歩きが楽しめそうです😊
朝日が差し込んできました。今日は暑くなりそうです。
2021年02月20日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 7:29
朝日が差し込んできました。今日は暑くなりそうです。
スタートして一時間ほど。落ち葉で滑りやすい急登に設置されたロープを補助に登りました。
2021年02月20日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/20 7:44
スタートして一時間ほど。落ち葉で滑りやすい急登に設置されたロープを補助に登りました。
いくつか東京市の石柱がありました。
2021年02月20日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 7:54
いくつか東京市の石柱がありました。
2021年02月20日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 8:16
等間隔にある小さな砂の山。なんだろう?動物の痕跡かな?
2021年02月20日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 8:38
等間隔にある小さな砂の山。なんだろう?動物の痕跡かな?
笙ノ岩山の表示が見えてきた
2021年02月20日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 8:42
笙ノ岩山の表示が見えてきた
スタート地点からの標高差840mほどを一気に登りました。
2021年02月20日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 8:42
スタート地点からの標高差840mほどを一気に登りました。
ここからの眺めもなかなか味があるなぁ
2021年02月20日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 9:00
ここからの眺めもなかなか味があるなぁ
聞こえるのは、小鳥のさえずりと自分の息遣いと枯葉を踏む足音だけ
2021年02月20日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 9:04
聞こえるのは、小鳥のさえずりと自分の息遣いと枯葉を踏む足音だけ
振り返ると
2021年02月20日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/20 9:07
振り返ると
冠雪した富士山🗻
2021年02月20日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/20 9:07
冠雪した富士山🗻
松岩ノ頭から長尾山までは踏み跡がやや不明瞭でどちらに進むか迷いました。この時はトラロープの向こうに踏み跡があったので、違う道を歩いていたようです。
2021年02月20日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 9:40
松岩ノ頭から長尾山までは踏み跡がやや不明瞭でどちらに進むか迷いました。この時はトラロープの向こうに踏み跡があったので、違う道を歩いていたようです。
長尾山から蕎麦粒山の方向を見上げる。あともう少し!
2021年02月20日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 9:53
長尾山から蕎麦粒山の方向を見上げる。あともう少し!
この鳥屋戸尾根、ここまでも、ここからも、至る所に黒い小さな粒💩避けるの面倒でたくさん踏み踏みしちゃいました‼️
2021年02月20日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 9:54
この鳥屋戸尾根、ここまでも、ここからも、至る所に黒い小さな粒💩避けるの面倒でたくさん踏み踏みしちゃいました‼️
ここを登れば…
2021年02月20日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 10:11
ここを登れば…
蕎麦粒山到着!(鳥屋戸尾根は)悪路につき下山しないで下さい。死亡事故多発❗️との注意表示。確かにあそこを下るのは怖い。
2021年02月20日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/20 10:23
蕎麦粒山到着!(鳥屋戸尾根は)悪路につき下山しないで下さい。死亡事故多発❗️との注意表示。確かにあそこを下るのは怖い。
良い色だなぁ
2021年02月20日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 10:24
良い色だなぁ
こんな表示もありました
2021年02月20日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 10:27
こんな表示もありました
山頂から棒ノ折山方面を望む
2021年02月20日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/20 10:31
山頂から棒ノ折山方面を望む
後からソロで登って来た方に撮って頂きました😊
2021年02月20日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/20 10:36
後からソロで登って来た方に撮って頂きました😊
撮ってくれた方を入れ、再び棒ノ折山方面。彼は棒ノ折山へ、私は天目山に移動します。
2021年02月20日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 10:38
撮ってくれた方を入れ、再び棒ノ折山方面。彼は棒ノ折山へ、私は天目山に移動します。
富士山を見ながら都県境を歩きます
2021年02月20日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 10:41
富士山を見ながら都県境を歩きます
ここまで色々な行動食を口にしながら歩いて来たけど、ペースダウンしたので、山頂に行く前に一杯水避難小屋で昼食を摂ることにしました。
2021年02月20日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/20 10:56
ここまで色々な行動食を口にしながら歩いて来たけど、ペースダウンしたので、山頂に行く前に一杯水避難小屋で昼食を摂ることにしました。
ところどころに残雪あり。
2021年02月20日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2/20 11:38
ところどころに残雪あり。
一杯水避難小屋に到着🛖
2021年02月20日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
2/20 11:42
一杯水避難小屋に到着🛖
スッキリした小屋の中
2021年02月20日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 11:44
スッキリした小屋の中
今は緊急時以外使用自粛とのことです
2021年02月20日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2/20 11:44
今は緊急時以外使用自粛とのことです
天目山に向かう途中は岩がゴロゴロ
2021年02月20日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
2/20 12:31
天目山に向かう途中は岩がゴロゴロ
天目山山頂に到着!
2021年02月20日 12:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 12:43
天目山山頂に到着!
富士山もバッチリ!
2021年02月20日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/20 12:44
富士山もバッチリ!
狭い山頂ですが、ほぼ360°のパノラマ!景色が素晴らしい!
2021年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2/20 12:45
狭い山頂ですが、ほぼ360°のパノラマ!景色が素晴らしい!
川苔山
2021年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 12:45
川苔山
至仏山・日光白根山・男体山
2021年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 12:45
至仏山・日光白根山・男体山
肉眼では筑波山が見えました
2021年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 12:45
肉眼では筑波山が見えました
さっきまでいた蕎麦粒山、そして川苔山
2021年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 12:45
さっきまでいた蕎麦粒山、そして川苔山
丹沢
2021年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 12:45
丹沢
三頭山と鷹ノ巣山、その中間に富士山
2021年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 12:45
三頭山と鷹ノ巣山、その中間に富士山
大菩薩嶺に雲取山
2021年02月20日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 12:45
大菩薩嶺に雲取山
天目山は最高の眺望でした‼️
2021年02月20日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/20 12:46
天目山は最高の眺望でした‼️
甘酒で喉を潤して
2021年02月20日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/20 12:48
甘酒で喉を潤して
記念撮影🤗
2021年02月20日 12:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/20 12:52
記念撮影🤗
天目山は最高でした!避難小屋から山頂までの道もなかなか面白かったよ!
2021年02月20日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 13:06
天目山は最高でした!避難小屋から山頂までの道もなかなか面白かったよ!
宿木
2021年02月20日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
2/20 13:35
宿木
東日原登山口に向けてヨコスズ尾根を下る
2021年02月20日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 13:38
東日原登山口に向けてヨコスズ尾根を下る
どうしたらこうなるの?ひねくれても良い、逞しく育ってほしい
2021年02月20日 13:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 13:52
どうしたらこうなるの?ひねくれても良い、逞しく育ってほしい
かなりのスピードで下山中
2021年02月20日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 13:59
かなりのスピードで下山中
かなり下りてきました。どうやら14:50のバスには間に合いそう。あとはゆっくり下ります。
2021年02月20日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 14:11
かなり下りてきました。どうやら14:50のバスには間に合いそう。あとはゆっくり下ります。
YAMAPの歩行ペース。最後の一時間はトレラン
1
YAMAPの歩行ペース。最後の一時間はトレラン
ずっと良い天気に恵まれた1日でした。楽しかった〜!
2021年02月20日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 14:25
ずっと良い天気に恵まれた1日でした。楽しかった〜!
最新の通行止め情報です
2021年02月20日 14:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 14:31
最新の通行止め情報です
バスはあと7分で出発します。日原鍾乳洞を楽しんだ方々と共に奥多摩駅に戻りました。
2021年02月20日 14:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 14:43
バスはあと7分で出発します。日原鍾乳洞を楽しんだ方々と共に奥多摩駅に戻りました。
奥多摩駅到着。洗い場で足裏💩は入念に洗いました。
2021年02月20日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/20 15:17
奥多摩駅到着。洗い場で足裏💩は入念に洗いました。
いつもの温泉といつものお蕎麦で時間を潰し、中央道の渋滞が解消してから帰りました
2021年02月20日 17:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/20 17:30
いつもの温泉といつものお蕎麦で時間を潰し、中央道の渋滞が解消してから帰りました
撮影機器:

感想

東京都と埼玉県の都県境に位置する蕎麦粒山と天目山(三ツドッケ)の2座を目指しました。ここは大岳山や川苔山などと比べアクセスし難いので、登山者が少なく、とても静かな山歩きができますが、人が少ないということは、それに反比例してリスクが高いともいえます。絶対に遭難しないよう、直近の皆さんの記録を参考にした入念な計画のもと、正しいルートの確保に細心の注意を払いながら登りました。まだ家族を残して命を落とすわけには行かないですから。

鳥屋戸尾根を登り切り、辿り着いた蕎麦粒山からの眺望はとても素晴らしかった。そして次に向かった天目山からの景色はそれ以上でした!360°のパノラマとまでは行かないけれど、それに近い展望でした。いつかまた来てみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら