記録ID: 293861
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
常念岳(東尾根北斜面〜一ノ沢)
2013年05月03日(金) 〜
2013年05月04日(土)


- GPS
- 24:54
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,667m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
5月3日 ヒエ平登山口12:18-16:14常念乗越
5月4日 常念乗越 7:41-8:50常念岳9:02-9:32前常念手前コル9:54-10:15一ノ沢-10:42滑降終了11:04登山道-12:23ヒエ平登山口
5月4日 常念乗越 7:41-8:50常念岳9:02-9:32前常念手前コル9:54-10:15一ノ沢-10:42滑降終了11:04登山道-12:23ヒエ平登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山小屋のご主人から、雪崩を誘発するから登山道はスキー禁止のお達しあり。実際4月27日のスキーヤーが起こした小さな雪崩が登山者をおそったとか。ということで常念岳から東尾根を下降し、前常念手前左手の広大なバーンを滑り、一ノ沢合流後は登山道対岸に当たる右岸を滑りました。東尾根下降はとくに危険箇所なし。前常念手前コル付近からは一ノ沢合流地点まで見下ろすことができます。この辺りが一番斜度が緩いですが、結構雪面が硬く滑落注意。登山道のある左岸にくらべ一ノ沢右岸は北斜面でかなり雪がつながっていましたが途中枝沢が合流するあたりで雪がとぎれてしまいました。もう少し早く気づいてトラバースしていれば、まだ滑ることができたのではないかと思います。 |
写真
感想
ゴールデンウィークは、北アが天気良さそうで白馬岳にするか、常念岳にするか、笠ヶ岳穴毛谷にするか、迷った末。穴毛谷はまだ雪崩が怖く、白馬岳は1、2日好天が続いて雪がおちついてから、出かけることにして、先に常念岳を滑ってきた。
家をでるのがおそくなったので常念小屋で一泊して、星空撮影。翌日はtrivor1991さんの記録を参考に一ノ沢滑降のつもりでしたが、小屋のご主人から待ったがはいり、ネットで前常念付近から滑った記録をみかけていたのでドロップポイントはわからないけど、東尾根を下降し、降りられそうな場所を探すことにした。少し下ると前常念の手前北斜面が広いバーンとなって斜度もここならなんとかなりそう。上部カリカリ、中間部快適、下部デコボコで息切れ。雪を繋いだ一ノ沢右岸もなかなか面白かったが、全体的には板を背負っている時間が長く、疲れました。
ということで、翌日は全部雪上の大雪渓〜白馬岳〜清水谷〜白馬鑓〜鑓温泉〜猿倉のワンデイロングルートへ行ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する