四阿山(日本百名山) 爽快!!雪の回廊歩き満喫


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 955m
- 下り
- 954m
コースタイム
駐車場から四阿山(3時間8分) 四阿山から根子岳(1時間21分)
根子岳から駐車場(1時間10分)
天候 | ピーカンの快晴で〜す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車のプレートを見ると全国津々浦々のナンバー(さすが百名山) トイレも併設、売店もありました(寄らなかったけど) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場前の案内板の所にありました 登山道の様子 駐車場から小四阿まで:雪なくぬかるみや乾燥した道 小四阿から中四阿まで:日陰は残雪だがアイゼン無で登る、日向は岩ゴロ 中四阿から四阿山まで:雪道がほとんど 私は軽アイゼン装着 根子岳分岐から鞍部 :樹林帯で雪 下り急傾斜もありアイゼン無では難儀必至 鞍部から根子岳山頂 :下部は笹原の道 上部は残雪あるがアイゼン無でOK 大岩の横に狭いトラバース注意箇所あり(写真参照) 根子岳山頂から駐車場:一部雪あるが柔い、泥濘も多い 全般に危険箇所は無い 中には全ルートアイゼン無で踏破の方もいるのかも知れないが、軽アイゼン程度あったほうが楽だし快適な所も多く残っていた。12本爪の本格的アイゼン使用の方も少なくなかった。 下山後の♨は近間で発見できなくて東部湯の丸IC近くの湯楽里館へ(500円) 東御市和3875 ☎0268−63−4126 物産館などもありなかなか結構でした |
写真
足場凍結で切れ落ちてる方向に右傾
周辺に全く手掛かり足がかりなし
どうしてもそのまま足を置く勇気が出なくて
この一歩だけの為にアイゼンを着けました
怖かったヨ〜(泣き)
感想
今年2番目の百名山は四阿山に決定!天気予報も良いし、素晴らしい山行を期待して遠征に出かけた
花はどこへ行ったの(bY、PPMって古すぎて知ってる人いないかも...)
普段はハナレコ専科の私です。しか〜し今回はただの一輪も花と出会えなかったので、花写真が一枚もありません。普通なら相当にヘコんで途中で帰りたくなってたはずなんですが...
イヤぁ〜今回は楽しかったナ〜!!と言うのもまず天気が最高、朝の出発から帰りの車に戻るまで完璧と言って良い程の快晴が続き、風も無く穏やかな絶好の登山日和だった事。
更にそれに輪をかけたのが、爽快そのものの雪の回廊歩きダネ(^_^)v この時期だから純白の雪は望むべくもないけれど...頂上に向かって伸びていく雪道を歩き続ける気持ち良さ!今シーズンはもう使う機会も無いとしまいかけてたアイゼンが一緒にはしゃぎまくってくれたワ(^。^)y-.。o○
雪見てはしゃいでる年寄りみて周りのお方はこいつは犬か子供みたいとひそかに思ってたかも知れないが、ハイになってしまったものはしょうがないヨ!
今回の縦走コースも良かったネ!冬気分の四阿山と春を迎えつつある根子岳の組み合わせの妙、山姿もイケてる。
天気がgoodなので景色もいい!多少かすんでたって北アルプス端から端まで横綱総見状態なんだから文句のつけようもないヨ...
それに加えて新発見、今回花撮影に時間がとられなかったので、ガイドブックのコースタイムより短時間で歩けた。花が無かったらまんざら亀足でもないのかな?などと妙な自信を持ってしまいそうだが...急に心臓止まったりしないように自重した歩きを心がけなくちゃです。
とゆ〜あんばいで、花一枚もないレコなんて自分でも信じられないけど、サイコ〜に楽しい一日を過ごせたことに感謝です。
さぁ〜高速吹っ飛ばして帰るぞと走り出したら下仁田で渋滞にはまった トホホ
遠征良いですね
四阿山と根子岳ですか。
天候もよくて良かったですね!
私も、一昨年、逆ルートで6月に行って、根子岳の直下でイワカガミに感激したことを思い出しました。
行きたくなっちゃいました。
遠征に行った甲斐は有りましたヨ!厳冬期の雪山は私には危険で無理ですが、この時期に天気を見計らってなら雪山気分だけは味わえますネ!
花が無いのは承知での登山でしたが、雪の上を歩くだけでも楽しかったです。
でも帰ってから写真見て花が一枚も無いのは少し淋しいので次回は花も楽しめる所を探して出かけたいです
atu552002さんの花レコも楽しみにしています
ではまた...
菅平牧場にはウシさんはいませんでしたか
う〜ん、残念
雪が融けたら伝説の「ウシレコ」を作成しに
四阿山
残念ながら冬場なので牛君たちはまだアルプスの牧場ではなくて都会の新宿辺りを徘徊してるのかも....
私北海道生まれなのでホルスタイン(乳牛です)を飽きる程見てるため牛君見ても,すき焼き食いてぇ〜と言う感情以上のものはわいてこないんだけど....
suiseiさんのレコは好物なので是非四阿山に牛が戻ったのを確認してお出かけの上レコをアップして下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する