記録ID: 8658272
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
四阿山
2025年09月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 969m
- 下り
- 968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:42
距離 10.3km
登り 969m
下り 968m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://ueda-kanko.or.jp/spot/sugadairabokujyo/ 牧場が管理する駐車場があります。50台位は停められそうですが、超えた場合は路駐になります。誘導員が居るので指示に従って駐車してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
根子岳山頂から大明神沢へ向かう的岩の巻き道は急斜面を降下するため、滑るとそのまま崖に落ちます。 周囲の岩はもろく崩れやすいので足場を見定めて慎重に通過して下さい。 中四阿山の下りは砂地で滑りやすく、過去に転倒して救助された方も居ました。 大明神沢源頭から四阿山へ向かう登山道は降雨の後は泥沼と化します。 登山靴は泥だらけになる覚悟で向かって下さい。 |
写真
今朝は自治会による草刈りイベントが行われたため、作業後に菅平高原にやって来ました。
いつもなら6月の梅雨入り前に訪れますが、百名山を優先させたため、この時期になってしまいました。
それでは、いつも通り時計回りで回ります。
(下りが苦手な人は時計回りで向かう事をお勧めします。)
いつもなら6月の梅雨入り前に訪れますが、百名山を優先させたため、この時期になってしまいました。
それでは、いつも通り時計回りで回ります。
(下りが苦手な人は時計回りで向かう事をお勧めします。)
四阿高原(旧あずまや高原ホテル前)分岐を通過します。
冬季ルートは四阿高原からが殆どですが、この時期は閑散としている感じです。
四阿高原からは牧場脇を登って来ますが、あそこちょっと厄介でして。
立ち止まるとアリの襲撃を受けるんですよね…。
ザックなんか危なくて下ろせないです。
冬季ルートは四阿高原からが殆どですが、この時期は閑散としている感じです。
四阿高原からは牧場脇を登って来ますが、あそこちょっと厄介でして。
立ち止まるとアリの襲撃を受けるんですよね…。
ザックなんか危なくて下ろせないです。
感想
週末は用事があったので遠出はせずに地元の山に登りに来ました。
いつもなら6月梅雨入り前に訪れていますが、百名山で福島県エリアに向かっていたため地元はお流れになっていました。
本来ならもっと涼しい菅平高原ですが、気温も30度近くまで上昇。
日よけ傘が必要なほど、厳しい残暑でした。(勘弁してくれ)
最近は被る帽子もキャップから麦わら帽子に変えていますが、実はそんな事情で変えました。
<登山道>
毎年訪れる度にどこかの路肩が崩れている。
特に根子岳から大明神源頭へ向かう稜線の崩壊は進んでいます。
滑りやすい土と笹薮で転倒による滑落には十分注意したい所です。
あとは大明神源頭から四阿高原ルートへ向かう急登は笹薮で足元が見えません。
この区間は大雨の後はぬかるんでいるので、反時計周りで周回される方は足元に注意が必要です。
<費用>
菅平牧場 入山料 300円
コーラフロート 500円
ガソリン代 540円
合計 1,340円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する