武奈ヶ岳 モフモフ雪を蹴って登る


- GPS
- 06:48
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,042m
- 下り
- 1,257m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:49
天候 | 快晴 てんくらはC判定だったが、天気予報は晴れマークなので「問題は頂上での風だけ」とみて出発 ただし、中国からの黄砂、PM2.5の影響で遠目はまったく効きませんでした この日滋賀(彦根市)の気温 最高15.4 最低 -0.4 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR湖西線比良駅 (普通) 山科で新快速に乗り換え |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、御殿山ルート登りに踏み幅30cmぐらいのトラバス(谷側急傾斜)が数箇所あるので、降雪時はご注意を (早めのアイゼン、チェンスパ着用が無難かと) |
写真
感想
ご覧いただきありがとうございます。
2月第3週末、関西周辺の山は「天気予報は晴れなのに、てんくらはC判定」というところが多かったですね。
私も「C判定かぁ」と思ったものの、天気予報は晴れなので、たぶん問題なのは強風だけと思い、「強風歓迎」「地獄上等」ということで前から計画していた武奈ヶ岳へ行ってきました。
ちょうど直前の水曜日〜金曜日ごろに寒波が来ていたので、今シーズンで本格的に雪が積もるのもあと1〜2回だろう、という思いもあっての武奈行きです。
山はてんくらC判定で出控えた方が多かったのか、さほどの混雑もなく、上のほうではほぼ新雪のモフモフ雪を踏んで、ひさしぶりの武奈ヶ岳登山を楽しむことができました。
【以下、反省点です】
今回、下山は頂上から八雲ヶ原を通り、北比良峠からダケ道で降りる予定をしていたところ、分岐点を間違えてコヤマノ岳へ出てしまいました(汗)
戻るのが面倒になり「どっちみち大山口へ降りるんやから、どっちでもええわ」と昼食をとってそのまま降り始めたのですが、途中でよく考えたら、この先は「金糞峠〜青ガレ〜イン谷口」という、下山ではいちばん使いたくない道じゃありませんか(ぉぃ)
まあ、ゆっくり行けば・・と金糞峠で少し長めの休憩をして降りはじめたのですが、岩だけなら何とかなるものの、岩と雪がミックスのところをアイゼン付で降りるのですから、私レベルではもう大変です(汗)
もちろん、この山域に精通した方や冬山の上級者の方には別に何ということもない道なのでしょうが、オヤヂレベルではそうもいかず、金糞峠〜イン谷口間に1時間以上を使って、ヘロヘロでJR比良駅に到着しました。
思えば、この日もジオグラフィカは稼動させていたのですが、私は道間違いの音声案内が誤作動で煩わしいので設定していなかったこと、また分岐点があっても「ここは何度か通っているから」「いつものコースだから」とモニターや地図で確認せずに通ってしまったのが間違いのもとでした。
今回はどちらの道を通っても、けっきょく同じ地点に着くだけの道間違いでしたが、これが全然違う方向に離れて行くような間違いだとリカバリーも大変だったと思います。
これをきっかけに、積雪があって様子が変わっている日は、何度か通ってわかっているつもりでも、そのつど進路の確認を徹底してゆきたいと思います。
tsnetさん、おはようございます😊
はじめまして。
16枚目の写真の赤紫ザックの人、たぶん私ですね〜!
同じバスでペースも同じくらいだったようです😄
青ガレの下山お疲れさまでした。
バスの時間が遅いのでイン谷へ下りるのが不安で、私は坊村ピストンにしましたよ。
お天気も良くて気持ちいい1日でした♪
riepicoさん、こんばんは
20日(土)は武奈ヶ岳行きおつかれさまでした!
おお、そうですか、ニアミスありましたか(笑)
この日、バスで来られた方で女性ソロの方はおふたりだと思いますので「あっ、頂上におられたあの方」だとわかりました(!)
でも、イメージしていたよりずっと若くて細い方なので驚きました。
昨年のレコを拝見していると、薬師テン泊で3泊4日とか行ってはったでしょ、、
もう「すげーっ」と思ったんですよ。
自分で勝手に「〇坂なおみ選手」みたいなたくましい方をイメージしてましたので(ぉぃ)
じつは私、入りが坊村からって、今回が初めてだったんです。
最初はピストンも考えましたが、そうなると帰りのバスが坊村発15:46の一択になってしまうでしょ。これに乗り遅れたら「タクシー代ナンボかかるねん」と思い、ビビリ入ってある程度は勝手のわかるイン谷経由にしました。
でも、ダケで降りるつもりが分岐で間違ってしまい、金糞→青ガレの下りで思い切りヤラレましたけど(笑)
しかし、20日はモヤってましたがこれ以上望めないぐらいの快晴でしたね。また好天のもと、どこかのお山でニアミスしたら、よろしくお願いいたします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する