ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294079
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山 瑞牆山 (富士見平小屋をベースに)

2013年05月04日(土) 〜 2013年05月05日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.1km
登り
1,690m
下り
1,690m

コースタイム

3日 
17:00 瑞牆山荘無料駐車場着(車中泊)

4日 
6:20 瑞牆山登山口発
7:00 富士見平小屋着(荷物をデポ)
8:00 大日小屋
8:30 大日岩(アイゼンつける)
9:40 砂払の頭(アイゼン外す)
10:50 金峰山頂上
11:50 頂上発
12:30 砂払の頭(アイゼンつける)
13:10 大日岩(アイゼンはずす)
14:30 富士見平小屋着(食事付き小屋泊)

登り3時間半 下り2時間10分 休憩2時間半 計8時間10分の山行であった。

5日
6:30 富士見平小屋発
6:50 天鳥川
8:20 瑞牆山頂上(アイゼン使わず)
9:00 頂上発(アイゼンつける)
9:10 アイゼンはずす
10:30 富士見平小屋着

登り1時間50分 下り1時間 休憩1時間 計4時間の山行であった。

11:20 富士見平小屋発
11:40瑞牆山荘着 ゴール。


天候 ずっと晴れ(4日の夜一瞬みぞれが降った)
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘のちょっと上に無料駐車場がありますが
朝方はすぐに満車になるので前日の夕方から車中泊すると良いです。
瑞牆山荘から富士見平小屋までの道のりは
短く穏やかな登りです
2013年05月04日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 6:33
瑞牆山荘から富士見平小屋までの道のりは
短く穏やかな登りです
富士見平のテン場
2013年05月04日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 7:14
富士見平のテン場
大日小屋すぎぐらいから凍結箇所が出てきます
しかし乾いた岩場も続くため、まだツボ足です
2013年05月06日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/6 8:53
大日小屋すぎぐらいから凍結箇所が出てきます
しかし乾いた岩場も続くため、まだツボ足です
初めての南アの展望
2013年05月04日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/4 8:28
初めての南アの展望
大日岩の分岐のトコでアイゼン着けます
2013年05月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 8:37
大日岩の分岐のトコでアイゼン着けます
雪のところは歩きやすい
2013年05月06日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/6 8:53
雪のところは歩きやすい
砂払の頭でアイゼン脱ぎます
2013年05月06日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/6 8:54
砂払の頭でアイゼン脱ぎます
森林限界すぎるとぐんと楽しくなってきます
2013年05月06日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/6 8:54
森林限界すぎるとぐんと楽しくなってきます
ここらへんまでくると雪も緩んでいるので
アイゼンはなくても歩けます
2013年05月06日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/6 8:54
ここらへんまでくると雪も緩んでいるので
アイゼンはなくても歩けます
五丈岩にチャレンジしましたが
完登ならず
2013年05月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/4 10:49
五丈岩にチャレンジしましたが
完登ならず
山頂の記念撮影
結構混んでましたよ
2013年05月06日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/6 8:54
山頂の記念撮影
結構混んでましたよ
気温3〜4度ぐらい
風が吹くと寒いですが
岩の陰などは過ごしやすかったです
2013年05月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 11:08
気温3〜4度ぐらい
風が吹くと寒いですが
岩の陰などは過ごしやすかったです
来た道を戻ります
2013年05月06日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/6 8:54
来た道を戻ります
下りでのアイゼンは大活躍です
2013年05月06日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/6 8:54
下りでのアイゼンは大活躍です
分岐に落ちてた看板でエアギター♪
2013年05月04日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/4 13:10
分岐に落ちてた看板でエアギター♪
大日小屋は無人です
テントも少なかった
2013年05月04日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/4 13:50
大日小屋は無人です
テントも少なかった
富士見平小屋到着
さっそくビールやっつけます
2013年05月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/6 8:55
富士見平小屋到着
さっそくビールやっつけます
名物のマーリーコーヒーは
ホントにおいしいですよ
2013年05月04日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/4 15:25
名物のマーリーコーヒーは
ホントにおいしいですよ
水量豊富な水場でアイゼンを洗って
明日に備えます
2013年05月04日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/4 15:43
水量豊富な水場でアイゼンを洗って
明日に備えます
トイレは汲み取り式でしょうか?
紙もいっしょに便器へ落とします
2013年05月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/6 8:55
トイレは汲み取り式でしょうか?
紙もいっしょに便器へ落とします
天気読みをしている小屋のあるじ
2013年05月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/6 8:55
天気読みをしている小屋のあるじ
GWだというのに10人もいない寝床
穴場ですこの小屋!
2013年05月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/6 8:55
GWだというのに10人もいない寝床
穴場ですこの小屋!
そして小屋で食事を摂ったのは
私たち2人だけでした
2013年05月04日 17:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/4 17:57
そして小屋で食事を摂ったのは
私たち2人だけでした
きのこ汁がおいしかった
2013年05月04日 17:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/4 17:57
きのこ汁がおいしかった
小屋のマダムが作った常備菜など
2013年05月04日 18:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/4 18:03
小屋のマダムが作った常備菜など
電気がない小屋なので
ランプがともされます
2013年05月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/6 8:55
電気がない小屋なので
ランプがともされます
夕焼けがきれいでした
2013年05月04日 18:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/4 18:20
夕焼けがきれいでした
寝床にランプがひとつだけ
夜中トイレに起きた時もついていました
2013年05月04日 18:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/4 18:27
寝床にランプがひとつだけ
夜中トイレに起きた時もついていました
小屋のボランティアさん達の宴会に混ぜてもらい
楽しい夜を過ごしました
2013年05月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/6 8:55
小屋のボランティアさん達の宴会に混ぜてもらい
楽しい夜を過ごしました
5日の朝は氷点下
2013年05月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/6 8:56
5日の朝は氷点下
富士山も良く見えます
(写真の撮り方が良くないだけです汗)
2013年05月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/6 8:56
富士山も良く見えます
(写真の撮り方が良くないだけです汗)
雑炊とおもちの朝食です
2013年05月05日 05:33撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 5:33
雑炊とおもちの朝食です
今日は瑞牆山に登ります
2013年05月05日 06:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 6:30
今日は瑞牆山に登ります
のんびり樹林帯をしばらく歩いて行きます
2013年05月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/6 8:56
のんびり樹林帯をしばらく歩いて行きます
大きな岩もゴロゴロ出てきて面白い
2013年05月05日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 6:54
大きな岩もゴロゴロ出てきて面白い
階段があったり
2013年05月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/6 8:56
階段があったり
だんだん岩岩してきました
2013年05月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/6 8:57
だんだん岩岩してきました
こんなところもすり抜けました
2013年05月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/6 8:57
こんなところもすり抜けました
次第に急登になってきましたよ
2013年05月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/6 8:57
次第に急登になってきましたよ
山頂直下10分で凍結箇所が出てきました・・・
が、アイゼンはつけませんでした
2013年05月05日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/5 8:16
山頂直下10分で凍結箇所が出てきました・・・
が、アイゼンはつけませんでした
山頂です
2013年05月05日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/5 8:22
山頂です
山座同定しながら写真撮ります
落ちないように!
2013年05月06日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/6 8:57
山座同定しながら写真撮ります
落ちないように!
高度感抜群です
2013年05月05日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
5/5 8:27
高度感抜群です
のぞいていると吸い込まれそうです
2013年05月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/5 8:31
のぞいていると吸い込まれそうです
昨日登った金峰山があんな遠くに
2013年05月05日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/5 8:59
昨日登った金峰山があんな遠くに
さすがに下りはアイゼンつけます
2013年05月06日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/6 8:58
さすがに下りはアイゼンつけます
昨日より短い行程でしたが
起伏にとんだ楽しい山でした
瑞牆山のほうが好きです
2013年05月05日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/5 9:55
昨日より短い行程でしたが
起伏にとんだ楽しい山でした
瑞牆山のほうが好きです
小屋でまたおいしいコーヒーを頂いて
駐車場に向かいます
2013年05月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5/5 11:00
小屋でまたおいしいコーヒーを頂いて
駐車場に向かいます
2日間晴れ続きで良い山行でした
2013年05月06日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/6 8:59
2日間晴れ続きで良い山行でした
撮影機器:

感想





初の近所じゃない山域に足を踏み入れました。

ゴールデンウイークでしたが
小屋はちっとも混んでおらず
親切にしていただいて
とても居心地がよかったです。

今回の山行の一番の良い思い出です。

富士山も大きく見えました。
しかし北アが見えないのはなんとなく落ち着きませんでした汗

アイゼンは
無くとも登れてしまいますが
下りでは必須です。

とくに前爪のあるアイゼンが良いです。

アイゼンさえあれば
危険個所はさほどないのですが

五丈岩に調子こいて登ると
降りれなくなる可能性がありますので
(コレ、今回の一番の難所でしたw)
気を付けたほうが良いです・・・















お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3815人

コメント

富士見平小屋スタッフ
小屋に来て頂きありがとう御座いました

楽しんで頂けたようで嬉しいです

機会がありましたらまた山で会いましょう
FBでも末永くヨロシクです
2013/5/6 17:23
あ疲れ様でした
奥秩父山系を楽しんできたようですね。


自然アートのようなお山、素晴らしかったことでしょう。


奥秩父にはまりそうかな?


今度、 雲取山でも行こうか!
2013/5/6 17:45
あらまあ!
こちらこそ楽しい山行をありがとうございました♪

小屋での動画はまだ編集中なのですが
近々upしたいと思います。

必ず五丈岩完登してみせますぜ
2013/5/6 17:58
まるさん〜♪
奇岩がたくさんあって面白かったですよ。
なんにせよ
雪がなくて寒くないのが良かったですw

この日は
アルプスみたいに混んでないのも
グーでした♪
2013/5/6 18:00
お疲れ様でした
天気も良く、順調な2日間となったようで良かったですね!
金峰・瑞牆、私も初めてでしたたが、一発でドハマリするくらい、
本当に楽しかったです。富士見平小屋も含めてまたいつか同じコースを、
季節を変えて登りたいなぁと思いました。

五丈岩、チャレンジされたのですね〜(^0^)
私は山頂でヘバっていたので考えもしませんでした(笑)。
小屋は意外と大混雑でもなかったのですね?私の時はほぼ満室状態でしたが・・・。
ランプの灯りに癒され、笑顔溢れる小屋でしたね!

サチエさん、とても登山の楽しみ方を熟知されているようで、
素晴らしいです。これからもレポ、楽しみに読ませて頂きますね!
2013/5/6 19:00
ryoさんのおかげです♪
ヤマレコの記録がとても参考になりました。

山も良かったですが
小屋が一番良い思い出ですフフフ。

夜の寒さにビビっておりましたが
敷き布団2枚に掛布団4枚も使わせていただいてしまい汗
寝汗かきました・・・
2013/5/6 19:43
お世話になりました。
富士見平小屋での夜、ご一緒したスタッフの一人です。
翌日瑞牆山を下られるときにも、お会いしましたね。
いろいろと小屋をご紹介いただき、大変ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Ustream 楽しみにしています。
2013/5/6 22:35
デビルマンさん♪
こちらこそ
小屋ではお世話になりました!

小屋での時間ががこのたびの山行では一番の思い出です。

ただいま小屋の皆さんの動画を編集しているのですが
なかなかはかどらず汗

おおいに宣伝させてくださいね♪
2013/5/7 6:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら