記録ID: 2942042
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
本仁田山・川苔山
2021年02月21日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 2,115m
- 下り
- 2,122m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:31
距離 20.4km
登り 2,121m
下り 2,122m
14:33
ゴール地点
天候 | 気温差はありますが、暑いくらいの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本仁田山の北斜面、川苔山から百尋の滝にかけてアイスバーンあり。軽アイゼン要。 |
写真
大ダワ。さて、ここが本仁田山から川苔山への道中の分かれ道です。
一方は、鋸尾根を直登するコースですが、悪路とのこと。もう一方は巻き道ですが、高度のあるトラバースあり、木橋あり、滑落事故も起きている道です。私は高度のあるところがひどく苦手ですので、
一方は、鋸尾根を直登するコースですが、悪路とのこと。もう一方は巻き道ですが、高度のあるトラバースあり、木橋あり、滑落事故も起きている道です。私は高度のあるところがひどく苦手ですので、
登山道が続くのはこの先の廃屋まで。その後うっすらした道をたどりますが、やがてルートがみえなくなります。幸い、方向は明らかでトラバースする高さの問題なので、杉林の中で、上がったり下がったりしてルートを探します。
感想
奥多摩駅の裏山、本仁田山から川苔山に行ってきました。本仁田山の大休場尾根の急登は覚悟していましたが、川苔山からの下山がかなりしびれました。人気の山の様ですが・・
多彩な表情に驚き、おののき、楽しんだ山行となりました。
ついでに、奥多摩工業曳鉄線散策路で道無き道と格闘してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する