記録ID: 2945224
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年02月21日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
行きは武蔵五日市から西東京バスの上養沢行きで大岳鍾乳洞入口下車。
電車、
バス、
ケーブルカー等
帰りはケーブルカーで下山、バスで御嶽駅まで。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大岳山山頂直下で一部凍結 |
---|---|
その他周辺情報 | 自粛中 |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 ネックウォーマー 靴 ザック アイゼン ガスカートリッジ バーナー クッカー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ レンズ |
---|
写真
感想/記録
by take_tanaka
・2度目の大岳山ですが、今回は御岳鍾乳洞・大滝経由で登ります。鍾乳洞に行く時間は無かったのでまた次回にリベンジです。
・大滝沿いの沢の道はとても歩きやすくまた見ごたえあります。馬頭刈尾根までの最後の登りはそこそこきついですが、全体として歩きやすくお勧めの道です。
・さすがに奥多摩三山の一つ大岳山の山頂は人で溢れていました。密を避けるため早々に下山しました。
・大滝沿いの沢の道はとても歩きやすくまた見ごたえあります。馬頭刈尾根までの最後の登りはそこそこきついですが、全体として歩きやすくお勧めの道です。
・さすがに奥多摩三山の一つ大岳山の山頂は人で溢れていました。密を避けるため早々に下山しました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:186人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント