記録ID: 294565
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鴨沢〜雲取山〜七ツ石山〜鴨沢
2013年05月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 1,706m
- 下り
- 1,706m
コースタイム
鴨沢0920‐堂所1050‐ブナ坂1150‐ヨモギの頭1220‐1250雲取山1320‐ブナ坂1400‐七ツ石山1415‐七ツ石小屋1430‐堂所1500‐1600鴨沢
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路)鴨沢〜奥多摩(バス)〜巣鴨(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはよく整備されていて危険個所特段なし |
写真
撮影機器:
感想
あたしにとっての初の雲取山。天気も良い予報でしたので、日帰り雲取山を実行。8時45分初の西鴨沢行に乗車。例によって混雑は凄まじい。初めての雲取ピストンなので先を急ぐ。登山道までウォーミングアップとなり、半袖に変更。車道から登山道に入ると、高度を上げていく。車道が右下に見える。右側の崖は急で、足場も少し心もとない場所がああった。かなり長い登りが続く。ようやくブナ坂十字路に到着。稜線ではたくさんの人とすれ違った。残念ながら雲が出て、富士山は望めなさそうだがわずかな期待を持ち山頂を目指す。時刻は正午、ヘリポート先のテント場ではすでに10張りほどのテントが出ていた。ヨモギノ頭なるピークに到着。今日一の急登だった。続いて小雲取山頂を超え、雲取山頂を目指す。山頂は15人程度の人出だ。やはり富士山はお預けだ。山頂で昼食を済ませ、下山開始。少し予定より早かったので、七ツ石山をいただくこととしよう。下りモードが少しあったのか、ブナ坂からの登り返しは結構きつい。見通しはく静かな山頂。鷹の巣山も一瞬頭をよぎったが、足が勝手に分岐を右方向に進む。七ツ石山小屋に到着。水補給をさせていただき、スペシャルドリンクを作成する。長い下りに備える。堂所を超えて少し行くと、水場を発見。ありがたく補給させていただく。下りほとんど人とすれ違わずに静かな山道だった。バス停では、70超えの元気な関西女性の御一行の話に横耳を立てて時間を過ごした。雲取山また来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する