また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 294697 全員に公開 ハイキング 霊仙・伊吹・藤原

伊吹山でお花見♪

情報量の目安: A
-拍手
日程 2013年05月06日(月) [日帰り]
メンバー
 yama-yuji(SL)
 gyo-0916(食事)
, その他メンバー1人
天候快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク
三宮神社の下にある駐車場。タカハシさんが親切です☆
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:35
距離
17.5 km
登り
1,157 m
下り
1,147 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...

コースタイム [注]

6:15三宮神社出発-6:20入山-6:43一合目-6:58二合目-7:28三合目(トイレ有)-7:36四合目-7:46五合目-8:00六合目-8:16七合目-8:34八合目-8:54山頂西峰-9:10大和武尊像(山頂)-食事休憩-10:20山頂出発-11:35三合目-12:23下山
コース状況/
危険箇所等
リフトや廃レストランから、かつてゲレンデであったことが随所で実感できます。登山道についても一〜五合目で部分的に該当し、直線で登るには勾配がきつかった。(特に一〜二合目。)林道は拳大の礫が足元をすくいます。
六合目からはつづら折れが続きますが、八合目からカルスト地質となるため岩が突出した路面となっており注意が必要です。

下山後には「伊吹薬草の里文化センター」内に温泉があります。このエリアの特産である薬草入りの浴槽もあるのが特徴的でした。
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図

写真

麓の三ノ宮神社しゅっぱーつ☆
2013年05月06日 06:16撮影 by Canon EOS 60DCanon
麓の三ノ宮神社しゅっぱーつ☆
1
ここが登山道入り口です。
2013年05月06日 06:20撮影 by Canon EOS 60DCanon
ここが登山道入り口です。
ひろきち地蔵ですって。
2013年05月06日 06:41撮影 by Canon EOS 60DCanon
ひろきち地蔵ですって。
林道を越えると一合目です。
2013年05月06日 06:43撮影 by Canon EOS 60DCanon
林道を越えると一合目です。
旧ゲレンデ…急坂ですよぉぉ。
2013年05月06日 06:57撮影 by Canon EOS 60DCanon
旧ゲレンデ…急坂ですよぉぉ。
よしきた二合目。
2013年05月06日 06:58撮影 by Canon EOS 60DCanon
よしきた二合目。
あれ!?


コチラは旧二合目のようです。
2013年05月06日 07:02撮影 by Canon EOS 60DCanon
あれ!?


コチラは旧二合目のようです。
遭難者追悼の碑。
2013年05月06日 07:16撮影 by Canon EOS 60DCanon
遭難者追悼の碑。
まぁ〜キレイ♪
2013年05月06日 07:16撮影 by Canon EOS 60DCanon
まぁ〜キレイ♪
2
コレに登るんかぁ(汗)
2013年05月06日 07:22撮影 by Canon EOS 60DCanon
コレに登るんかぁ(汗)
コチラもキレイ♪
2013年05月06日 07:23撮影 by Canon EOS 60DCanon
コチラもキレイ♪
1
三合目だ〜こっからトイレありませんよ!
2013年05月06日 07:28撮影 by Canon EOS 60DCanon
三合目だ〜こっからトイレありませんよ!
トイレの周辺て…笑
2013年05月06日 07:30撮影 by Canon EOS 60DCanon
トイレの周辺て…笑
1
四合目はリフトの終着点ですね。
2013年05月06日 07:36撮影 by Canon EOS 60DCanon
四合目はリフトの終着点ですね。
うひょ〜キレイ♪
2013年05月06日 07:42撮影 by Canon EOS 60DCanon
うひょ〜キレイ♪
林道を越えて五合目。
邪魔するものはなにもない。
2013年05月06日 07:46撮影 by Canon EOS 60DCanon
林道を越えて五合目。
邪魔するものはなにもない。
やだぁ〜キレイ♪
2013年05月06日 07:50撮影 by Canon EOS 60DCanon
やだぁ〜キレイ♪
1
崖からの琵琶湖がクール★


霞んでますが…
2013年05月06日 07:51撮影 by Canon EOS 60DCanon
崖からの琵琶湖がクール★


霞んでますが…
随所で見かける立て看板。
か弱き生命を保護するためにちゃんと守りましょうね!!!
2013年05月06日 07:55撮影 by Canon EOS 60DCanon
随所で見かける立て看板。
か弱き生命を保護するためにちゃんと守りましょうね!!!
1
避難小屋。
扉は強風か過失により外れていますが、内扉がちゃんとあります。
2013年05月06日 07:57撮影 by Canon EOS 60DCanon
避難小屋。
扉は強風か過失により外れていますが、内扉がちゃんとあります。
中も綺麗。掃除用具や全体マップが掲示されており、安心なつくりです。お世話になるような事態に陥らないように気をつけましょう。
2013年05月06日 07:58撮影 by Canon EOS 60DCanon
中も綺麗。掃除用具や全体マップが掲示されており、安心なつくりです。お世話になるような事態に陥らないように気をつけましょう。
六合目!!!
2013年05月06日 08:02撮影 by Canon EOS 60DCanon
六合目!!!
んん〜キレイ♪
2013年05月06日 08:12撮影 by Canon EOS 60DCanon
んん〜キレイ♪
七合目!!!
2013年05月06日 08:16撮影 by Canon EOS 60DCanon
七合目!!!
これが何かはもうちょい歩くとわかりますよvv
2013年05月06日 08:21撮影 by Canon EOS 60DCanon
これが何かはもうちょい歩くとわかりますよvv
1
八合目!!!
2013年05月06日 08:34撮影 by Canon EOS 60DCanon
八合目!!!
面白い言い伝えがあるようですよ。
2013年05月06日 08:48撮影 by Canon EOS 60DCanon
面白い言い伝えがあるようですよ。
九合目の看板は見かけませんでした。
山頂へ行く前に見晴らし最高の西峰へ!
2013年05月06日 08:54撮影 by Canon EOS 60DCanon
九合目の看板は見かけませんでした。
山頂へ行く前に見晴らし最高の西峰へ!
あ、八合目からはこんな地面です。
2013年05月06日 08:54撮影 by Canon EOS 60DCanon
あ、八合目からはこんな地面です。
南南西♪
たまらないっす。
2013年05月06日 08:58撮影 by Canon EOS 60DCanon
南南西♪
たまらないっす。
西北西♪
2013年05月06日 08:58撮影 by Canon EOS 60DCanon
西北西♪
5月でもまだ雪が残っております。
2013年05月06日 09:03撮影 by Canon EOS 60DCanon
5月でもまだ雪が残っております。
山頂の霊場。
2013年05月06日 09:07撮影 by Canon EOS 60DCanon
山頂の霊場。
とその隣の山小屋。
2013年05月06日 09:07撮影 by Canon EOS 60DCanon
とその隣の山小屋。
ドーン!

日本武尊でありがたし!!!
2013年05月06日 09:13撮影 by Canon EOS 60DCanon
ドーン!

日本武尊でありがたし!!!
4
2013年05月06日 09:14撮影 by Canon EOS 60DCanon
1
??
2013年05月06日 09:15撮影 by Canon EOS 60DCanon
??
山頂から。
2013年05月06日 09:15撮影 by Canon EOS 60DCanon
山頂から。
1
また雪発見!
2013年05月06日 09:16撮影 by Canon EOS 60DCanon
また雪発見!
1
2013年05月06日 09:20撮影 by Canon EOS 60DCanon
鷲らしき鳥もいますが、カラスも生息するのですね。
2013年05月06日 10:15撮影 by Canon EOS 60DCanon
鷲らしき鳥もいますが、カラスも生息するのですね。
おきまりの三角点。
2013年05月06日 10:20撮影 by Canon EOS 60DCanon
おきまりの三角点。
1
むむむ〜キレイ♪
2013年05月06日 10:23撮影 by Canon EOS 60DCanon
むむむ〜キレイ♪
1
10時過ぎると混んできました。
2013年05月06日 10:30撮影 by Canon EOS 60DCanon
10時過ぎると混んできました。
あ、ちょうちょ!
2013年05月06日 10:36撮影 by Canon EOS 60DCanon
あ、ちょうちょ!
下りはずっとこの景色が拝めます。
2013年05月06日 10:38撮影 by Canon EOS 60DCanon
下りはずっとこの景色が拝めます。
2
見えます?めっさ登山者がおります。
2013年05月06日 10:38撮影 by Canon EOS 60DCanon
見えます?めっさ登山者がおります。
こんな足場です。
2013年05月06日 10:51撮影 by Canon EOS 60DCanon
こんな足場です。
ほぉ〜キレイ♪
2013年05月06日 11:23撮影 by Canon EOS 60DCanon
ほぉ〜キレイ♪
わぁ〜キレイ♪
2013年05月06日 11:30撮影 by Canon EOS 60DCanon
わぁ〜キレイ♪
トイレの北の花畑に植えてあります。
2013年05月06日 11:35撮影 by Canon EOS 60DCanon
トイレの北の花畑に植えてあります。
1
生長が楽しみです。
2013年05月06日 11:35撮影 by Canon EOS 60DCanon
生長が楽しみです。
1
ゲレンデ時代の名残。
2013年05月06日 11:47撮影 by Canon EOS 60DCanon
ゲレンデ時代の名残。
ゲレンデを創設した英雄。
2013年05月06日 11:50撮影 by Canon EOS 60DCanon
ゲレンデを創設した英雄。
切り込み具合がスゴイですねぇ!
2013年05月06日 11:50撮影 by Canon EOS 60DCanon
切り込み具合がスゴイですねぇ!
ひゃ〜キレイ♪
2013年05月06日 11:52撮影 by Canon EOS 60DCanon
ひゃ〜キレイ♪
2
うほ〜キレイ♪
2013年05月06日 11:59撮影 by Canon EOS 60DCanon
うほ〜キレイ♪
2
だんだん下ってまいりました。
2013年05月06日 12:16撮影 by Canon EOS 60DCanon
だんだん下ってまいりました。
下界にはかわいい柴犬^^
りんちゃんでしたっけ?
2013年05月06日 12:23撮影 by Canon EOS 60DCanon
下界にはかわいい柴犬^^
りんちゃんでしたっけ?
最後に〜キレイ♪♪
2013年05月06日 12:25撮影 by Canon EOS 60DCanon
最後に〜キレイ♪♪
本日お世話になったたかはしさんチの駐車場。靴が洗えて冷茶がいただけてざらめ煎餅までいただけますよ!
2013年05月06日 12:50撮影 by Canon EOS 60DCanon
本日お世話になったたかはしさんチの駐車場。靴が洗えて冷茶がいただけてざらめ煎餅までいただけますよ!
2
撮影機材:

感想/記録

早朝の出発であったため歩き始めは寒いくらいであったが、日が昇るにつれて1枚ずつ着衣を脱いでいき、六合目からはシャツ1枚で気持ちいいぐらいでした。我々が下山している頃に登っている方が多かったですが、皆様暑さでツラそうでした。混み具合の面からも早めの出発がオススメです。
やはり花の名所である通り多くの種類のお花に出会いました。親切なことに三合目には一覧が用意してありますので、写真に記録して花に出会う度になんの種類なのか確認しながら進むのも勉強になりますね。
また、植物はか弱い生物です。むやみにコース外の緑が生い茂るエリアを歩み進めると、気付かぬうちにそういった生命を奪ってしまうことにもなりかねません。極力皆が通行する筋を利用することを心がけ、いつまでも美しい山であることを願いたいものです。
コースは迷うほどのものではございませんし、整備もされています。自信の無い方は三合目までタクシーでいけるらしいですので、気張らずチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ