ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2947315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈・甲斐駒

2016年09月09日(金) 〜 2016年09月10日(土)
 - 拍手
nabekuni その他3人
GPS
32:00
距離
18.4km
登り
2,431m
下り
2,424m

コースタイム

1日目
山行
7:50
休憩
1:20
合計
9:10
7:25
10
7:35
7:40
70
8:50
9:00
45
三合目
11:15
11:25
65
12:30
13:10
25
13:35
13:40
40
14:20
14:30
125
16:35
2日目
山行
7:45
休憩
2:05
合計
9:50
5:05
15
5:20
5:25
10
5:35
5:40
30
6:10
6:15
35
6:50
7:00
45
7:45
7:55
45
?
8:40
8:50
25
9:15
9:25
60
10:25
11:05
45
11:50
12:00
30
12:30
12:35
35
13:10
13:25
80
14:45
14:45
10
14:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
伊奈側の仙流荘前の無料駐車場に駐車。プレハブの仮眠室で仮眠してシャトルバスで大平山荘へ。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、甲斐駒の直登ルートは慎重に。
その他周辺情報 諏訪湖温泉・片倉館
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘駐車場。登山者用無料駐車場は道路の両側にあり計350台収容。平日ながらバス停に近い小さい方はほぼ満車。
2016年09月09日 05:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 5:31
仙流荘駐車場。登山者用無料駐車場は道路の両側にあり計350台収容。平日ながらバス停に近い小さい方はほぼ満車。
駐車場内にあるバス利用者(登山者)用休憩所(仮眠所)。昨夜の先客は1名のみ。
2016年09月09日 05:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 5:42
駐車場内にあるバス利用者(登山者)用休憩所(仮眠所)。昨夜の先客は1名のみ。
綺麗とは言いがたいが畳敷きでマットレスと布団があり車中泊より快適。
2016年09月09日 05:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 5:43
綺麗とは言いがたいが畳敷きでマットレスと布団があり車中泊より快適。
行列しているのが南アルプス林道バスのバス停。手前が駐車場で奥が仙流荘。
2016年09月09日 05:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 5:41
行列しているのが南アルプス林道バスのバス停。手前が駐車場で奥が仙流荘。
南アルプス林道バス。今日の始発は6:00。乗客に合わせて増発され、今日は4台発車した。三角屋根が乗車券売場。
2016年09月09日 05:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 5:56
南アルプス林道バス。今日の始発は6:00。乗客に合わせて増発され、今日は4台発車した。三角屋根が乗車券売場。
大平山荘。バス停はないが乗降可能。今回降りたのは我々4人だけ。
2016年09月09日 06:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 6:54
大平山荘。バス停はないが乗降可能。今回降りたのは我々4人だけ。
古き良き山小屋の雰囲気を保つ大平山荘。標高1,960mにあり、80人収容。私の好きな山小屋の一つで4年ぶり6回目の投宿だ。不要な荷物は小屋に預けて軽量化して出発。水は小屋の前の水場で「南アルプス天然水」を補給。
2016年09月09日 07:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 7:22
古き良き山小屋の雰囲気を保つ大平山荘。標高1,960mにあり、80人収容。私の好きな山小屋の一つで4年ぶり6回目の投宿だ。不要な荷物は小屋に預けて軽量化して出発。水は小屋の前の水場で「南アルプス天然水」を補給。
大平山荘から北沢峠まで樹林帯の登山道を経て約15分。
2016年09月09日 07:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 7:27
大平山荘から北沢峠まで樹林帯の登山道を経て約15分。
10分程で南アルプススーパー林道に出る。北沢峠周辺は未舗装。
2016年09月09日 07:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 7:33
10分程で南アルプススーパー林道に出る。北沢峠周辺は未舗装。
奥が公衆トイレ、手前がバス停と待合室。
2016年09月09日 07:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 7:37
奥が公衆トイレ、手前がバス停と待合室。
仙丈ヶ岳への登山道入口。反対側は双児山経由甲斐駒ヶ岳への登山口。
2016年09月09日 07:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 7:42
仙丈ヶ岳への登山道入口。反対側は双児山経由甲斐駒ヶ岳への登山口。
六合目までは樹林帯の登り。三合目までは展望無し。
2016年09月09日 07:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 7:50
六合目までは樹林帯の登り。三合目までは展望無し。
三合目で最初の休憩。
2016年09月09日 08:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 8:52
三合目で最初の休憩。
三合目の樹間から日本第二の高峰・北岳(3,193m)が見える。
2016年09月09日 08:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 8:59
三合目の樹間から日本第二の高峰・北岳(3,193m)が見える。
五合目付近からの北岳と2ショット。
2016年09月09日 09:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 9:41
五合目付近からの北岳と2ショット。
五合目にあたる大滝ノ頭。ここで2回目の休憩。
2016年09月09日 09:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 9:43
五合目にあたる大滝ノ頭。ここで2回目の休憩。
ここでオコジョに遭遇。とてもすばしこく写真に撮るのに苦労する。オコジョは高山に棲む小型のイタチ。
2016年09月12日 23:55撮影
9/12 23:55
ここでオコジョに遭遇。とてもすばしこく写真に撮るのに苦労する。オコジョは高山に棲む小型のイタチ。
鳳凰三山。高度が上がるにつれ樹林帯ながらも展望が良くなって来た。
2016年09月09日 10:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 10:14
鳳凰三山。高度が上がるにつれ樹林帯ながらも展望が良くなって来た。
五合目を過ぎると甲斐駒もほぼ全貌を現す。摩利支天を従えた白く美しい山容だ。
2016年09月09日 10:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 10:16
五合目を過ぎると甲斐駒もほぼ全貌を現す。摩利支天を従えた白く美しい山容だ。
今日は仙丈、明日は甲斐駒に登る。累積標高差は2日で4,000m!
2016年09月09日 10:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 10:18
今日は仙丈、明日は甲斐駒に登る。累積標高差は2日で4,000m!
シャッターチャンス
2016年09月09日 10:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 10:29
シャッターチャンス
2016年09月09日 10:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 10:26
六合目で深林限界を抜け、展望が広がる。素晴らしい!
2016年09月09日 10:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 10:37
六合目で深林限界を抜け、展望が広がる。素晴らしい!
甲斐駒にもガスが上がって来た。仙丈ヶ岳登頂時には見えないかも知れない。
2016年09月09日 10:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 10:42
甲斐駒にもガスが上がって来た。仙丈ヶ岳登頂時には見えないかも知れない。
北岳の西側斜面。肩の小屋が見える。
2016年09月09日 11:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 11:06
北岳の西側斜面。肩の小屋が見える。
小仙丈沢カールがきれいに見える。流石「南アルプスの女王」。カール(圏谷)は氷河が削った地形。
2016年09月09日 11:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 11:17
小仙丈沢カールがきれいに見える。流石「南アルプスの女王」。カール(圏谷)は氷河が削った地形。
3,033mの仙丈ヶ岳に登頂。ここで三合目で拾ったSDカードの持ち主を発見。無事に持ち主の元に戻った。
2016年09月09日 12:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 12:33
3,033mの仙丈ヶ岳に登頂。ここで三合目で拾ったSDカードの持ち主を発見。無事に持ち主の元に戻った。
北沢峠から標高差1,002m、コースタイム4時間のところ4時間15分だったので、まずまずのペース。
2016年09月09日 12:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 12:38
北沢峠から標高差1,002m、コースタイム4時間のところ4時間15分だったので、まずまずのペース。
登頂を記念して冷え冷えのビールで乾杯!
2016年09月09日 12:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 12:39
登頂を記念して冷え冷えのビールで乾杯!
本日のご褒美は梨とオレンジなっしーっ。
2016年09月09日 12:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 12:53
本日のご褒美は梨とオレンジなっしーっ。
仙丈ヶ岳北側の藪沢カール。
2016年09月09日 13:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 13:23
仙丈ヶ岳北側の藪沢カール。
仙丈小屋
2016年09月09日 13:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 13:23
仙丈小屋
三階の一部は冬期開放されている。来年のGWはここにしよう。
2016年09月09日 13:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 13:33
三階の一部は冬期開放されている。来年のGWはここにしよう。
仙丈小屋の水場。8/1時点では枯れていたようだが、最近の台風の雨で復活したようだ。冷たくて美味しい。
2016年09月09日 13:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 13:41
仙丈小屋の水場。8/1時点では枯れていたようだが、最近の台風の雨で復活したようだ。冷たくて美味しい。
馬の背ヒュッテで最後の休憩。大平山荘まで1時間50分。
2016年09月09日 14:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 14:28
馬の背ヒュッテで最後の休憩。大平山荘まで1時間50分。
馬の背ヒュッテの水場。あまり冷たくない。
2016年09月09日 14:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 14:27
馬の背ヒュッテの水場。あまり冷たくない。
ここで大滝の頭への道を右に分けて重幸新道を下る。
2016年09月09日 14:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 14:40
ここで大滝の頭への道を右に分けて重幸新道を下る。
重幸新道の大半は沢沿いに付けられている。
2016年09月09日 14:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 14:56
重幸新道の大半は沢沿いに付けられている。
小さいながらも美しい滝が多数現れる。
2016年09月09日 15:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 15:04
小さいながらも美しい滝が多数現れる。
ずっと左岸だったが、ここで右岸に渡る。
2016年09月09日 15:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 15:28
ずっと左岸だったが、ここで右岸に渡る。
仙丈ヶ岳から標高差1,072m、コースタイム3時間のところ3時間5分で到着。
2016年09月09日 16:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 16:30
仙丈ヶ岳から標高差1,072m、コースタイム3時間のところ3時間5分で到着。
大平山荘。1,000m登って1,000m下ったので少し疲れた。
2016年09月09日 16:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 16:36
大平山荘。1,000m登って1,000m下ったので少し疲れた。
夕食は16:30〜だが、我々の到着を待ってくれていた。恐縮です!これは入口からの風景。
2016年09月09日 16:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 16:37
夕食は16:30〜だが、我々の到着を待ってくれていた。恐縮です!これは入口からの風景。
これは奥から入口を見たところ。土間付の大部屋に薪ストーブ、これが古き良き山小屋のスタイルだ。
2016年09月09日 16:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 16:37
これは奥から入口を見たところ。土間付の大部屋に薪ストーブ、これが古き良き山小屋のスタイルだ。
いつもながら美味しい夕食。米と野菜は小屋の自家製とのこと。
2016年09月09日 16:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 16:45
いつもながら美味しい夕食。米と野菜は小屋の自家製とのこと。
いただきま〜す
2016年09月09日 16:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 16:46
いただきま〜す
仙丈の水で育てた米を仙丈の水で炊いたご飯はとても美味しい。全員お代わりした。
2016年09月09日 16:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 16:49
仙丈の水で育てた米を仙丈の水で炊いたご飯はとても美味しい。全員お代わりした。
明日は4時起床、5時出発だが、9時間以上眠れる。
2016年09月09日 18:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/9 18:16
明日は4時起床、5時出発だが、9時間以上眠れる。
朝食時間前に出発するので、朝食は弁当にして昨夜のうちに受け取っていた。
2016年09月10日 04:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 4:21
朝食時間前に出発するので、朝食は弁当にして昨夜のうちに受け取っていた。
小屋でお茶を出してもらい、朝食タイム。
2016年09月10日 04:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 4:24
小屋でお茶を出してもらい、朝食タイム。
小屋のおばさんに見送られて出発。今日も不要な荷物は小屋にデポ。
2016年09月10日 05:07撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 5:07
小屋のおばさんに見送られて出発。今日も不要な荷物は小屋にデポ。
北沢峠
2016年09月10日 05:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 5:24
北沢峠
長衛小屋前の北沢峠テント場。そこそこ賑わっている。
2016年09月10日 05:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 5:34
長衛小屋前の北沢峠テント場。そこそこ賑わっている。
元々長衛小屋だったが、一時期「駒仙小屋」と呼ばれていた。2013に建て替えられ、「長衛小屋」に戻った。
2016年09月10日 05:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 5:35
元々長衛小屋だったが、一時期「駒仙小屋」と呼ばれていた。2013に建て替えられ、「長衛小屋」に戻った。
北沢に掛かる橋を渡って登山道に入る。
2016年09月10日 05:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 5:40
北沢に掛かる橋を渡って登山道に入る。
標高2,130mの仙水小屋。55人収容。刺身とトンカツが定番のユニークな山小屋。
2016年09月10日 06:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 6:12
標高2,130mの仙水小屋。55人収容。刺身とトンカツが定番のユニークな山小屋。
冷たくて美味しい南アルプス天然水。
2016年09月10日 06:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 6:13
冷たくて美味しい南アルプス天然水。
2,264mの仙水峠に到着。ここで甲斐駒にご対面!
2016年09月10日 06:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 6:48
2,264mの仙水峠に到着。ここで甲斐駒にご対面!
仙水峠からの甲斐駒ヶ岳。この位置だと摩利支天の方が大きく高く見える。
2016年09月10日 06:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 6:49
仙水峠からの甲斐駒ヶ岳。この位置だと摩利支天の方が大きく高く見える。
栗沢山の影から地蔵岳が顔を覗かせている。尖ったオベリスクがはっきり見える。
2016年09月10日 06:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 6:50
栗沢山の影から地蔵岳が顔を覗かせている。尖ったオベリスクがはっきり見える。
秋らしくそこら中にキノコが生えている。知識が無いので手は出せない。
2016年09月10日 06:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 6:59
秋らしくそこら中にキノコが生えている。知識が無いので手は出せない。
仙水峠から駒津峰まで1時間30分の急登が続く。
2016年09月10日 07:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 7:11
仙水峠から駒津峰まで1時間30分の急登が続く。
昨日登った仙丈ヶ岳の優美な姿。
2016年09月10日 07:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 7:23
昨日登った仙丈ヶ岳の優美な姿。
塩見岳は見えるが北岳はまだ見えない。
2016年09月10日 07:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 7:37
塩見岳は見えるが北岳はまだ見えない。
甲斐駒ヶ岳と摩利支天がより大きくなった。
2016年09月10日 08:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 8:16
甲斐駒ヶ岳と摩利支天がより大きくなった。
もうすぐ駒津峰
2016年09月10日 08:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 8:37
もうすぐ駒津峰
駒津峰
2016年09月10日 08:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 8:42
駒津峰
鳳凰三山ごしの富士山。
2016年09月10日 08:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 8:42
鳳凰三山ごしの富士山。
槍・穂高
2016年09月10日 08:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 8:39
槍・穂高
甲斐駒ヶ岳
2016年09月10日 08:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 8:43
甲斐駒ヶ岳
登山道脇にある巨大な「六方石」。六面体なのでそう名付けられたらしい。
2016年09月10日 09:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 9:13
登山道脇にある巨大な「六方石」。六面体なのでそう名付けられたらしい。
六方石の少し上でルートは2分し、直進する「直登ルート」と右に迂回する「巻道ルート」に別れる。
2016年09月10日 09:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 9:17
六方石の少し上でルートは2分し、直進する「直登ルート」と右に迂回する「巻道ルート」に別れる。
下から見上げると険しそうにみえるが、行ってみれば大した事は無い。
2016年09月10日 09:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 9:54
下から見上げると険しそうにみえるが、行ってみれば大した事は無い。
もう少し?
2016年09月10日 09:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 9:56
もう少し?
もう少し
2016年09月10日 10:10撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 10:10
もう少し
次第にガスが上がってきた。富士山は雲海に浮かんでいる。
2016年09月10日 10:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 10:13
次第にガスが上がってきた。富士山は雲海に浮かんでいる。
2,967mの甲斐駒ヶ岳に登頂。北沢峠から正味4時間10分。コースタイム4時間20分より速かった!
2016年09月10日 10:26撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 10:26
2,967mの甲斐駒ヶ岳に登頂。北沢峠から正味4時間10分。コースタイム4時間20分より速かった!
5回目の甲斐駒。ママさんは初登頂。やや遅れて川崎夫妻も初登頂。やったね!
2016年09月10日 10:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 10:30
5回目の甲斐駒。ママさんは初登頂。やや遅れて川崎夫妻も初登頂。やったね!
雲海に浮かぶ富士山。手前は鳳凰三山。
2016年09月10日 10:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 10:32
雲海に浮かぶ富士山。手前は鳳凰三山。
9/6〜12の天気は雨雨雨晴晴雨雨。奇跡の快晴をもたらした女神様。ありがたや!
2016年09月10日 11:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 11:03
9/6〜12の天気は雨雨雨晴晴雨雨。奇跡の快晴をもたらした女神様。ありがたや!
巻道を下山。砂地の急斜面で滑りやすい。
2016年09月10日 11:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 11:17
巻道を下山。砂地の急斜面で滑りやすい。
六方石
2016年09月10日 11:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 11:38
六方石
駒津峰から甲斐駒を振り返る。見納めかも?
2016年09月10日 12:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 12:29
駒津峰から甲斐駒を振り返る。見納めかも?
這松帯の急斜面をひたすら下る。
2016年09月10日 12:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 12:47
這松帯の急斜面をひたすら下る。
荷物を入口前に出してくれており、おみやげに梨を頂いた。
2016年09月10日 14:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 14:56
荷物を入口前に出してくれており、おみやげに梨を頂いた。
15:00のバスは2台出たが、2台とも満席だった。
2016年09月10日 15:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 15:47
15:00のバスは2台出たが、2台とも満席だった。
流石に土曜日なのでこっちの駐車場にもかなりの車が入っている。
2016年09月10日 15:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 15:49
流石に土曜日なのでこっちの駐車場にもかなりの車が入っている。
こちらは下山した分空きがある。
2016年09月10日 15:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 15:54
こちらは下山した分空きがある。
諏訪IC経由なので、温泉は諏訪湖温泉・片倉館へ。
2016年09月10日 17:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 17:28
諏訪IC経由なので、温泉は諏訪湖温泉・片倉館へ。
諏訪IC経由なので、温泉は諏訪湖温泉・片倉館へ。
2016年09月10日 17:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 17:30
諏訪IC経由なので、温泉は諏訪湖温泉・片倉館へ。
夕食は「ほうとう」の小作・諏訪IC店。
2016年09月10日 18:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 18:57
夕食は「ほうとう」の小作・諏訪IC店。
「ほうとう」と「あなご天重」を2人で半分ずつ食べたが、多かった!
2016年09月10日 19:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/10 19:13
「ほうとう」と「あなご天重」を2人で半分ずつ食べたが、多かった!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器

感想

9月9日 晴れ

 今回はママさん、川崎さんご夫妻と南アルプスの名峰「仙丈ヶ岳」と「甲斐駒ヶ岳」を1泊2日ではしごする。
 8月下旬から全国的に悪天候が続き、9月に入っても雨や台風が続いていたが9/9-10だけは奇跡的に晴天の予報になった。
 雨が続き、直近には台風13号が通過したので国道152号や南アルプススーパー林道の通行止めが無いかを伊那市観光課と市営バスに問い合わせしたが、雨は大したことなくて問題無いとのことだった。
 19:00我が家を出発。アクアライン、首都高、第三京浜ともに渋滞なく港北区に到着。給油をして川崎さん宅へ。川崎さんご夫妻とは7/29-30の蝶ヶ岳以来。蝶ヶ岳は雨で展望が得られず残念だったが、今回は大丈夫そうだ。
 青葉区でママさんを拾って東名、圏央道を経由して中央道へ。いつものように談合坂SAで休憩がてらの夜食。その後も渋滞なく、諏訪ICで降りる。IC近くのコンビニで朝食を調達して国道152号を杖突峠越えで伊那市に向かう。
 国道152号は峠道ながら道幅が広くて走りやすい。峠までの登りはヘアピンの連続だが、峠から伊那・高遠への下りはカーブが少なくより走りやすい。
 高遠市街を抜けてまもなく、0:40に駐車場とバス乗り場のある仙流荘に到着。諏訪ICから50分だった。駐車場は道路の両側にあり、全部で350台収容とかなり大きい。人気のほどがうかがえる。
 道路左側の小さいほうの駐車場がバス乗り場に近いので、7〜8割埋まっている。
 そのまま車中泊と思ったが、トイレを探して駐車場内を探検しているうちに「バス利用者用休憩所」と書かれた登山者用の仮眠所を発見。先客が1人いたが、畳が8枚敷いてあり、マットレスと布団まで置いてある。自分は車中泊にしたが、ママさんと川崎さんは仮眠室で寝ることにして1:00頃就寝。外気温18〜19℃で寒くはない。空は満天の星、明日は晴れだ。
 因みにトイレはバス乗り場の近くにあった。

 5:00起床。朝食と身支度をして始発の6:05に乗るべく乗り場へ。既に長い行列が出来ており、乗車券を買っているうちにバスが定刻前に出て行く。全部で4台発車し、我々は4台目に乗車する。
 北沢峠まで長野側から入山するのは5月の連休の積雪期に徒歩で何度かあるが、バスで長野側から入るのは初めてだ。バスの運転手さんによると山梨側のバスは累積雨量が制限値を超えたため昨日から運休しているとのこと。それは知らなかったが、長野側にしていて正解だった。
 途中バスに無線が入り、折れた木が道路を塞いでいるとの事だったが、1号車の運転手と乗客の方が人力で撤去してくれたとのこと。無事に通れて良かった。
 バスは鋸岳など景色の良い場所で停車して説明をしてくれる。鋸岳の稜線には「鹿窓」という直径2mほどの穴があいており、それが名所になっていて詳しく説明してくれた。
 また鋸岳は難易度の高い山で、遭難事故も多いのでなるべく行かないようにとの事だったが、バス無線ではその鋸岳で遭難救助が行われていてヘリが北沢峠で救助隊員をピックアップする旨を伝えていた。そう言えば仙流荘でバスに乗る前に救助隊員らしい人たちが数台の車に分乗して出発するのを見たが、これだったのだ。
 6:55大平山荘着。バス停は無いのだが、希望すればどこでも乗り降り可能なのだ。今回大平山荘で降りたのは我々4人だけだった。
 2012年に聖と愛弓ちゃんと来て以来4年ぶりの大平山荘。オーナーの妹さんが出迎えてくれた。
 おばさんの話によると、遭難者は生存しており8/31に入山して山頂付近の稜線近くで遭難し、今日発見されてこれから救助するとのこと。1週間以上もビバークしていてよくも無事だったものだ。
 チェックインして登山中は不要な荷物を小屋に預けて7:25出発。夕食は16:30からなので16:00までには戻りたいが、何しろ仙丈ヶ岳までの標高差1,000mを往復するので、ちょっと心配だ。
 大平山荘から北沢峠までは林道をショートカットする登山道で約15分。北沢峠にあった山小屋は2013年に建て替えられ、名前が「長衛荘」から「こもれび山荘」に変わったとのこと。大平山荘のおばさんによると「老人介護施設」みたいな名前とのこと。なるほど。
 仙丈への登山道は六合目までは樹林帯で展望は良く無い。特に三合目まではほぼ展望なし。三合目で最初の休憩をするが、樹木の間から北岳が見える。ここでSDカードを拾った。どうしようかと思ったが、放置すれば雨に濡れてダメになるかもしれないので、これから出会う人に声を掛けながら登り、最後はこもれび山荘に預けることにした。
 五合目に着くとオコジョがいた。人を見ても逃げないのだが、とてもすばしっこくて写真を撮ろうとしてもなかなか上手くとれない。とても可愛らしい。
 五合目からは鳳凰三山や甲斐駒も見えるようになり、一同テンションが上がる。ナナカマドの真っ赤な実も綺麗だ。
 六合目で深林限界を超えると一気に展望が広がる。雲海に浮かぶ甲斐駒を背に雲上の稜線歩きは楽しい。
 11:15小仙丈ヶ岳に登頂。仙丈ヶ岳や南アルプスの大展望が素晴らしい。仙丈ヶ岳西側の小仙丈沢カールも雄大だ。一方で鋸岳と甲斐駒はガスに包まれてしまった。五合目でオコジョがいる事を教えてくれた人が、水をザック内でこぼしてしまい、水を分けて欲しいとのことで、500ccくらい分けてあげた。
 三合目以降すれ違う人には「SDカードを落とさなかったか?」と聞いたが、皆心当たりは無いとのこと。
 小仙丈から仙丈ヶ岳までの1時間はきついながらも、さながら「天空の散歩道」でとても楽しい。
 12:30仙丈ヶ岳登頂。自分は5回目、ママさんと川崎さんは初登頂だ。北沢峠からの標高差1,002m、コースタイム4時間のところ4時間15分だったので、まずまずのペースだ。
 山頂にいた人にSDカードに心当たりないか声を掛けてまわると、なんと持ち主の方がおられた。持って来て良かった。
 冷やしながら担ぎ上げてきたビールで乾杯。行動食のあとデザートは梨とオレンジ。やはりフルーツは美味しい。
 40分ほど山頂に滞在して下山開始。これから1,000m下らなければならないのだ。
 山頂から15分ほど下ったところでメスティンでご飯を炊いている青年に遭遇。山で見かけるのは初めてだが、やはり人気は本当のようだ。同じ場所で「市野瀬」と書かれた道標に遭遇。ここはトランスジャパンアルプスレースのコースなのだ。
 山頂から25分、仙丈小屋でトイレ休憩。仙丈小屋には冬期小屋があり快適そうなので、来年のGWに来てみよう。仙丈小屋の水場は8/1時点では枯れていたようだが、今日はこんこんと湧いている。このところの雨続きで復活したようだ。冷たくて美味しい。
 仙丈小屋を出る頃にはすっかりガスに包まれてしまった。その後馬の背ヒュッテで最後の休憩。ここの水場はあまり冷たく無かった。
 馬の背ヒュッテを出たのが14:30。大平山荘までのコースタイムは1時間50分なので、16:30の夕食に間に合うかギリギリだ。馬の背ヒュッテからは重幸新道だが、沢沿いの急な下りが延々と続く。小さな滝もたくさんあり目を楽しませてくれる。
 急坂をひたすら下り、大平山荘に着いたのは16:30。なんと我々の到着まで夕食を待ってくれていたのだ。恐縮だ。表の自販機でビールを買って夕食開始。今日の泊まり客は12人。甲斐駒に行ったソロの女性も我々の少しあとに戻って来た。
 夕食はハンバーグ、エビフライ、野菜天ぷら、ポテトサラダ、トマトなどなど。米と野菜は小屋の自家製だそうで、みなとても美味しい。4人ともご飯をお代わりした。
 夕食後外で夕焼け雲を見ながらコーヒータイム。明日も晴れだ。
 明日の朝食は早立ちの為弁当で受取り、布団を敷いて18:20頃就寝。明日は4:00起床5:00出発だが9時間以上眠れる。

9月10日 晴れ

 3:50起床。既に出発の準備をしている人もいる。外に出てみると満天の星。今日も予報通り晴れだ。
 小屋の方にお茶を出してもらい、朝食弁当を食べる。昨日同様不要な荷物を預けて5:05に出発。あたりはまだ薄暗く、樹林帯はヘッドライトが無いと足元が良く見えない。
 北沢峠に着く頃にはすっかり明るくなり、ヘッドライトは不要になる。林道を山梨方面に少し歩き、テント場のある長衛小屋に向かう。
 4年前には建替工事中だった長衛小屋だが、名前も以前の駒仙小屋から元々の長衛小屋に戻っていた。こもれび山荘といい小屋の名前が変わるとややこしい。
 北沢に架かる橋を渡り、沢沿いの登山道を登ること30分で仙水小屋に到着。外には人の気配は無いが、「水下さい」と声を掛けて水場の水を飲む。4℃と書いてあるが冷たくて美味しい。
 仙水小屋から10分程で樹林帯を抜け、大きな岩がゴロゴロした「岩塊斜面」と言われる斜面に出る。岩塊斜面は氷河期に岩に沁みた水が凍って岩が破壊され、それが堆積したものらしい。独特の異様な光景だ。
 岩塊斜面の縁に付けられた登山道を25分ほど登ると仙水峠に到着。峠には10人くらいの登山者がいる。仙水峠からは目の前に甲斐駒がドーンと見えるが、この位置からだとピークより摩利支天の方が大きく高く見える。
 仙水峠からは再度樹林帯の登りになる。標高差約500mの結構な急登だが、所々で樹林が切れて展望があり、甲斐駒、仙丈、鳳凰三山が励ましてくれる。標高を上げると北岳や富士山、南アルプス南部、中央アルプスも見えるようになる。
 8:40駒津峰に登頂。山頂は360°の大展望。結構広いので大勢の人達が休憩している。ここで北アルプスが視界に入り、槍・穂高がくっきり見える。
 駒津峰から25分で大きな四角い岩の「六方石」に到着。ここから先は直登ルートと巻道に別れるが、登りは直登ルート、下りは巻道にする。直登ルートは難路とされ地図でも破線表示だが、実際はそれほど大した事はない。むしろ楽しい。
 岩場に慣れていない川崎さんは最初こそ苦労していたが、次第に慣れて来て岩の楽しさが判ったようだ。駒津峰から1時間25分で甲斐駒ヶ岳に登頂。コースタイムは巻道で1時間30分なので上出来だ。
 広い山頂には大勢の登山者がいるが、昨日仙丈で水をこぼした彼もいた。雲海と360°の大パノラマを満喫しつつ行動食とフルーツ缶詰を食す。
 11:05下山開始。巻道は傾斜は直登より緩いものの、砂地の急斜面で滑りやすくて歩きにくい。45分で六方石に到着。
 駒津峰からは双児山経由で下山。双児山までは這松帯の開放的な下りだ。双児山到着時に昌子さんが転倒して脚を打ってしまったが、幸い歩行には大きな支障は無かった。
 双児山から北沢峠までは樹林帯の下りが続き、4人とも疲れてペースが上がらず、次々に追い抜かれる。15:00のバスに乗りたいが、あまり余裕がない。
 14:45北沢峠に到着。駒津峰からのコースタイム1時間50分のところ1時間55分だったので上出来だ。15:00のバスに間に合ったが、荷物を大平山荘に置いてあるので、自分とママさんが荷物を取りに下り、川崎さんご夫妻は北沢峠からバスに乗って2人分の席を確保してもらう事にする。
 14:55大平山荘着。荷物は小屋の前に出しておいてくれた。そのうえカットした梨を頂いた。トイレを済ませ顔を洗ったところでバスが到着。座席は2つ空いていたが、もう1人若い女性がいて運転席脇の荷物置き場になんとか乗せて貰えた。
 北沢峠では乗客が多く、座席を2つ空けて貰うために昌子さんが運転手さんに必至で交渉してくれたらしい。
 15:45仙流荘着。駐車場は8割方埋まっている。流石に土曜日だ。風呂は仙流荘にするか、諏訪まで行き片倉館に行くか迷ったが、早めのバスに乗れたので片倉館にした。
 杖突峠越えは一昨日の夜は独走だったが、日中は車が多く片倉館まで1時間15分掛かった。
 片倉館で汗を流し、小作でほうとうと穴子天重の夕食。おぎのやでお土産に五一ワインを買おうとしたら既に閉店していた。営業時間は19:00までだったのだ。
 中央道は小仏トンネルで11kmの渋滞があったが、圏央道と東名の渋滞は解消していて約3時間でママさん宅に到着。川崎さん宅を経由して23:55に我が家に到着した。
 今回は天候と天望に恵まれ、素晴らしい山行だった。毎回こうありたいものだ。
 今回のコースは体力的に川崎さんにはきつかったかも知れないが、岩場はあまり怖がらなかったので大丈夫なようだ。次回は10/21-22に八ヶ岳の硫黄岳、横岳、赤岳に登ることにした。横岳・赤岳の鎖と梯子が平気だったら来年の秋に涸沢・穂高に登る事にしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら