ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295154
全員に公開
ハイキング
丹沢

GW締めくくり登山(大倉〜丹沢山〜宮ヶ瀬)

2013年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
19.6km
登り
1,921m
下り
1,896m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00 大倉出発
9:25 堀山の家
10:15 金冷シ
10:28 塔ノ岳
11:10 竜ヶ馬場(昼)11:58
12:17 丹沢山(トイレ)12:23
13:03 西峰
13:23 中峰
13:45 東峰
15:09 高畑山
16:06 登山口
16:13 宮の平バス停到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢駅北口7:36発 大倉行バス乗車
宮の平16:52発 本厚木行バス乗車
コース状況/
危険箇所等
大倉〜塔ノ岳〜丹沢山
 概ね問題なし。GW最終日なので登山者は思ったより多くありませんでした。
 山道は、よく乾いて大変歩きやすかったです。
丹沢山〜宮ヶ瀬
 登山者はほとんどいなくなり、1名だけ健脚の大先輩にお会いしました。
 途中から風が強く、ピーク周辺のやせた尾根では体が不安定になるので、
 注意が必要です。
先日購入した登山靴の試運転です。
当然向かうはホームマウンテンの丹沢です!!
2013年05月06日 06:08撮影 by  PX , RICOH
3
5/6 6:08
先日購入した登山靴の試運転です。
当然向かうはホームマウンテンの丹沢です!!
渋沢駅北口7:36発の大倉行バス乗車。8時前に到着。連休最終日とあって、この快晴ですが、登山者は少なめです。トイレと体操をしている間に、あっという間にだれもいなくなってしまった(^_^;)
2013年05月06日 07:58撮影 by  PX , RICOH
5/6 7:58
渋沢駅北口7:36発の大倉行バス乗車。8時前に到着。連休最終日とあって、この快晴ですが、登山者は少なめです。トイレと体操をしている間に、あっという間にだれもいなくなってしまった(^_^;)
快晴、快晴!やっぱこれでないと\(^o^)/
2013年05月06日 08:00撮影 by  PX , RICOH
1
5/6 8:00
快晴、快晴!やっぱこれでないと\(^o^)/
新緑が眩しい山道にみなさん吸い込まれていきます。
2013年05月06日 08:05撮影 by  PX , RICOH
1
5/6 8:05
新緑が眩しい山道にみなさん吸い込まれていきます。
こぼれ日の杉林を進みます。暑くもなく寒くもなく、ほんとに気持ちいい。。。
2013年05月06日 08:06撮影 by  PX , RICOH
5/6 8:06
こぼれ日の杉林を進みます。暑くもなく寒くもなく、ほんとに気持ちいい。。。
靴も快調です。ずっと前から履いていたかの様にフィットしています。大倉尾根の石ころ畳も難なく歩ける感じぃ〜
2013年05月06日 08:16撮影 by  PX , RICOH
5/6 8:16
靴も快調です。ずっと前から履いていたかの様にフィットしています。大倉尾根の石ころ畳も難なく歩ける感じぃ〜
朝日が新緑を照らして綺麗!!
2013年05月06日 08:57撮影 by  PX , RICOH
5/6 8:57
朝日が新緑を照らして綺麗!!
ドーン!よっでたなこの世界遺産確実やろう・・・って言ったら少し照れたように頭をかいていました。
2013年05月06日 09:14撮影 by  PX , RICOH
3
5/6 9:14
ドーン!よっでたなこの世界遺産確実やろう・・・って言ったら少し照れたように頭をかいていました。
堀山の家に到着。いつもの如く、常連さんの賑やかな声が聞こえてきます。
2013年05月06日 09:25撮影 by  PX , RICOH
1
5/6 9:25
堀山の家に到着。いつもの如く、常連さんの賑やかな声が聞こえてきます。
家のすぐ前に咲いていました。八重桜っぽいけど・・・?
2013年05月06日 09:25撮影 by  PX , RICOH
5/6 9:25
家のすぐ前に咲いていました。八重桜っぽいけど・・・?
戸沢方面との分岐地点。。
2013年05月06日 09:40撮影 by  PX , RICOH
5/6 9:40
戸沢方面との分岐地点。。
青空に向かう階段を登っていきます。これなら頑張れるぅ〜!
2013年05月06日 09:40撮影 by  PX , RICOH
5/6 9:40
青空に向かう階段を登っていきます。これなら頑張れるぅ〜!
花立山荘もいつもの如く、たくさんの登山客でにぎわっていました。今年こそ夏にかき氷を戴きます!
2013年05月06日 10:00撮影 by  PX , RICOH
5/6 10:00
花立山荘もいつもの如く、たくさんの登山客でにぎわっていました。今年こそ夏にかき氷を戴きます!
そんなこんなで塔に到着。
2013年05月06日 10:28撮影 by  PX , RICOH
5/6 10:28
そんなこんなで塔に到着。
少し霞んでいますが、今日はずっと世界遺産確実やろうが拝めます。
2013年05月06日 10:29撮影 by  PX , RICOH
1
5/6 10:29
少し霞んでいますが、今日はずっと世界遺産確実やろうが拝めます。
それでは、丹沢山に向かいましょう!
2013年05月06日 10:31撮影 by  PX , RICOH
5/6 10:31
それでは、丹沢山に向かいましょう!
蛭ヶ岳方面も見通しグッドです。
2013年05月06日 10:32撮影 by  PX , RICOH
5/6 10:32
蛭ヶ岳方面も見通しグッドです。
山桜を通しての世界遺産確実やろう。少し短冊が欲しい絵ですね。「あのよろし〜」
2013年05月06日 10:41撮影 by  PX , RICOH
1
5/6 10:41
山桜を通しての世界遺産確実やろう。少し短冊が欲しい絵ですね。「あのよろし〜」
ちとこのコンデジの写真では分かりづらいですが、見事に咲いています。
2013年05月06日 10:42撮影 by  PX , RICOH
5/6 10:42
ちとこのコンデジの写真では分かりづらいですが、見事に咲いています。
山々の重なりが楽しめるビューポイント。やはり少し霞んでいますが、風が心地よくて最高です。
2013年05月06日 10:43撮影 by  PX , RICOH
1
5/6 10:43
山々の重なりが楽しめるビューポイント。やはり少し霞んでいますが、風が心地よくて最高です。
展望満点の笹原山道をゆっくり鼻歌混じりですすみます。
2013年05月06日 10:56撮影 by  PX , RICOH
5/6 10:56
展望満点の笹原山道をゆっくり鼻歌混じりですすみます。
富士と笹原と渓谷が何とも言えず調和しています。
2013年05月06日 10:59撮影 by  PX , RICOH
2
5/6 10:59
富士と笹原と渓谷が何とも言えず調和しています。
山桜アップ!バラ科なんですよねぇ〜
2013年05月06日 11:06撮影 by  PX , RICOH
1
5/6 11:06
山桜アップ!バラ科なんですよねぇ〜
お気に入りの竜ヶ馬場に到着!やっぱし誰もいましぇ〜ん。じゃあここで昼食とするか・・・
2013年05月06日 11:09撮影 by  PX , RICOH
5/6 11:09
お気に入りの竜ヶ馬場に到着!やっぱし誰もいましぇ〜ん。じゃあここで昼食とするか・・・
大山を眺めながら・・・
2013年05月06日 11:11撮影 by  PX , RICOH
5/6 11:11
大山を眺めながら・・・
今日はどんべいのきつねうどんをリフィール版で頂きます。なかなか旨い!
2013年05月06日 11:35撮影 by  PX , RICOH
5/6 11:35
今日はどんべいのきつねうどんをリフィール版で頂きます。なかなか旨い!
竜ヶ馬場から約20分で丹沢山到着!お約束のショットですね。
2013年05月06日 12:18撮影 by  PX , RICOH
5/6 12:18
竜ヶ馬場から約20分で丹沢山到着!お約束のショットですね。
昼食は済んでますので、トイレだけ借りて予定通り宮ヶ瀬方面に下山開始です。
2013年05月06日 12:23撮影 by  PX , RICOH
5/6 12:23
昼食は済んでますので、トイレだけ借りて予定通り宮ヶ瀬方面に下山開始です。
山道はこんな感じ。
2013年05月06日 12:23撮影 by  PX , RICOH
5/6 12:23
山道はこんな感じ。
ん?
2013年05月06日 12:26撮影 by  PX , RICOH
5/6 12:26
ん?
なんだ?
2013年05月06日 12:26撮影 by  PX , RICOH
5/6 12:26
なんだ?
積雪期は結構大変ですが、この時期は山道もしっかりして歩きやすいです。
2013年05月06日 12:36撮影 by  PX , RICOH
5/6 12:36
積雪期は結構大変ですが、この時期は山道もしっかりして歩きやすいです。
アセビですかね?綺麗にたくさん咲いていました。
2013年05月06日 12:54撮影 by  PX , RICOH
5/6 12:54
アセビですかね?綺麗にたくさん咲いていました。
西峰(太礼の頭)到着
2013年05月06日 13:03撮影 by  PX , RICOH
5/6 13:03
西峰(太礼の頭)到着
おお!あれは中峰かぁ〜急登だなぁ〜
2013年05月06日 13:10撮影 by  PX , RICOH
5/6 13:10
おお!あれは中峰かぁ〜急登だなぁ〜
階段の急登です。
2013年05月06日 13:17撮影 by  PX , RICOH
5/6 13:17
階段の急登です。
先程見た山肌はこんな感じになっています。
2013年05月06日 13:21撮影 by  PX , RICOH
5/6 13:21
先程見た山肌はこんな感じになっています。
中峰(円山木ノ頭)到着。
2013年05月06日 13:23撮影 by  PX , RICOH
1
5/6 13:23
中峰(円山木ノ頭)到着。
尾根がくっきり見えますね。
2013年05月06日 13:31撮影 by  PX , RICOH
5/6 13:31
尾根がくっきり見えますね。
崩落場所。右手に迂回路があります。
2013年05月06日 13:33撮影 by  PX , RICOH
5/6 13:33
崩落場所。右手に迂回路があります。
無名ノ頭
2013年05月06日 13:36撮影 by  PX , RICOH
5/6 13:36
無名ノ頭
東峰(本間ノ頭)到着。この辺りから強風が吹き始めました。
2013年05月06日 13:44撮影 by  PX , RICOH
5/6 13:44
東峰(本間ノ頭)到着。この辺りから強風が吹き始めました。
シロヤシオでしょうか?とても綺麗で可愛い花です。少し恋心の様な感覚が・・・
2013年05月06日 14:43撮影 by  PX , RICOH
4
5/6 14:43
シロヤシオでしょうか?とても綺麗で可愛い花です。少し恋心の様な感覚が・・・
宮ヶ瀬湖が見えてきました。
2013年05月06日 14:44撮影 by  PX , RICOH
5/6 14:44
宮ヶ瀬湖が見えてきました。
いよいよ初夏の山様ですね。
2013年05月06日 14:45撮影 by  PX , RICOH
1
5/6 14:45
いよいよ初夏の山様ですね。
以前危険個所になっていた場所です。迂回路が整備されてしっかりとした足場が組まれています。
2013年05月06日 14:46撮影 by  PX , RICOH
1
5/6 14:46
以前危険個所になっていた場所です。迂回路が整備されてしっかりとした足場が組まれています。
ここは何回通ってもお尻がジンジンします。
2013年05月06日 14:52撮影 by  PX , RICOH
5/6 14:52
ここは何回通ってもお尻がジンジンします。
高畑山への分岐。やっぱりPHしておきます。
2013年05月06日 15:04撮影 by  PX , RICOH
5/6 15:04
高畑山への分岐。やっぱりPHしておきます。
山頂のベンチからタイマーショット!
2013年05月06日 15:09撮影 by  PX , RICOH
3
5/6 15:09
山頂のベンチからタイマーショット!
御殿森の頭ですね
2013年05月06日 15:35撮影 by  PX , RICOH
5/6 15:35
御殿森の頭ですね
ブリーフショットの宮ヶ瀬湖。あと少しです。
2013年05月06日 15:56撮影 by  PX , RICOH
5/6 15:56
ブリーフショットの宮ヶ瀬湖。あと少しです。
登山口到着!やっぱ結構長かった。新靴の足慣らしにしては長すぎたかなぁ〜(^_^;)
2013年05月06日 16:06撮影 by  PX , RICOH
5/6 16:06
登山口到着!やっぱ結構長かった。新靴の足慣らしにしては長すぎたかなぁ〜(^_^;)
宮ノ平バス停到着。毎時52分発なので約40分待ちです(*_*)ご夫婦の登山者方とお話ししながら気長に待ちました。。。
2013年05月06日 16:33撮影 by  PX , RICOH
5/6 16:33
宮ノ平バス停到着。毎時52分発なので約40分待ちです(*_*)ご夫婦の登山者方とお話ししながら気長に待ちました。。。
撮影機器:

感想

GW最終日、予定もないし、天気も良さそうなので、先日購入した登山靴の試運転も兼ねてホームマウンテンの丹沢に行く事にしました。やはり予想通り、快晴にもかかわらず連休最後は家でゆっくりの方が多い様で、比較的登山者は少なくバスもゆったりした感じでした。丹沢は新緑が真っ盛りで、登山道はどこも眩しい限りの新緑に包まれています。今日は特に日差しが暖かく、初夏思わせる陽気で、時折吹く風がとても心地よかったです。後半は激しいアップダウンかつ強風に少し疲れを覚えましたが、概ね気持ちの良い山行となりました。新靴はこれまた快調で、初めて履いたとは思えないぐらいしっくりきていて、全く違和感がありませんでした。これで縦走も難なくいけるかも・・・って甘いかな(^_^;)
てことで、試運転もバッチリ、大型連休を締めくくりには最高の一日となりました。これから夏山行の始まりです。体力をを養って、昨年を上回る成果を上げていきたいと心に誓うのであります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら