ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2951826
全員に公開
ハイキング
甲信越

茅ヶ岳〜金ヶ岳〜曲岳〜黒富士〜太刀岡山 ◆今回は時計回りで◆

2021年02月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
18.1km
登り
1,969m
下り
1,969m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:41
合計
7:25
6:22
6:22
23
6:45
6:45
12
6:57
6:57
15
7:12
7:13
43
7:56
7:57
9
8:06
8:07
10
8:17
8:18
14
8:32
8:32
4
8:36
8:36
6
8:42
8:45
6
8:51
8:51
3
8:54
8:55
44
9:39
9:41
10
9:55
9:55
14
10:09
10:10
6
10:16
10:17
15
10:32
10:33
6
10:39
10:41
15
10:56
10:57
5
11:02
11:02
11
11:13
11:32
8
11:40
11:41
20
12:01
12:02
27
12:29
12:30
27
12:57
12:58
18
13:16
13:18
18
天候 晴れ ただし風は強い
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太刀岡山登山用駐車場(約8台/無料/トイレは少し離れた場所が案内されていました)
コース状況/
危険箇所等
【太刀岡山駐車場〜深田記念公園】
前半は車道を行かず、ショートカットを使いました。踏み跡は薄いので、最近歩かれた方のGPSログを取っていかれた方がよいと思います。

【深田記念公園〜茅ヶ岳】
一般登山道です。本日現在では積雪・凍結はありませんでした。

【茅ヶ岳〜金ヶ岳】
部分的に凍結があります。スパイクを履かずに通過しましたが、スリップには要注意です。

【金ヶ岳〜観音峠】
下り始めが凍結しています。やはりノースパイクで通過しましたが、傾斜が急な分こちらの方が危ないと感じました。一部ヤセ尾根、岩場もあり慎重な通過が必要です。

【観音峠〜曲岳】
かなりの傾斜を登ります。途中ロープもあります。危険個所はありません。

【曲岳〜黒富士〜鬼頬山】
一般登山道です。本日現在では積雪・凍結はありませんでした。

【鬼頬山〜太刀岡山〜駐車場】
鬼頬山から太刀岡山側が急傾斜で特に下りで使うにはスリップ注意です(トラロープは張られています)。太刀岡山からの下りもなかなかの傾斜で気を使います。
ホッチ峠までは今回もショートカットを使います。写真中央を林に向かい・・・
2021年02月23日 06:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 6:14
ホッチ峠までは今回もショートカットを使います。写真中央を林に向かい・・・
すぐに獣害防止の柵に当たりますが、
2021年02月23日 06:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 6:15
すぐに獣害防止の柵に当たりますが、
出入口はあります。
2021年02月23日 06:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 6:16
出入口はあります。
歩くのに苦労するような林間ではありませんが、踏み跡は薄いです。
2021年02月23日 06:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 6:21
歩くのに苦労するような林間ではありませんが、踏み跡は薄いです。
車道に出ました(ホッチ峠)。
2021年02月23日 06:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 6:36
車道に出ました(ホッチ峠)。
車道を進んでいくと、南の方角に・・・
2021年02月23日 06:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 6:37
車道を進んでいくと、南の方角に・・・
この富士山。今日はいい天気になりそうです。
2021年02月23日 06:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/23 6:38
この富士山。今日はいい天気になりそうです。
サクラリゾートの向こうに、最初に目指す茅ヶ岳。
2021年02月23日 06:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 6:43
サクラリゾートの向こうに、最初に目指す茅ヶ岳。
深田記念公園から茅ヶ岳へ向かいます。山の入り口にこのソーラーパネルは何とも幻滅&残念。
2021年02月23日 06:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 6:55
深田記念公園から茅ヶ岳へ向かいます。山の入り口にこのソーラーパネルは何とも幻滅&残念。
2月とは思えない登山道です。
2021年02月23日 06:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 6:57
2月とは思えない登山道です。
広葉樹の落葉の多い「女岩コース」よりも岩場の多い「尾根コース」の方が好きなので、今回もこちらを取りました。
2021年02月23日 07:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 7:17
広葉樹の落葉の多い「女岩コース」よりも岩場の多い「尾根コース」の方が好きなので、今回もこちらを取りました。
凍っているとイヤな山頂下あたりも今日は全く問題なしでした。
2021年02月23日 07:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 7:42
凍っているとイヤな山頂下あたりも今日は全く問題なしでした。
一つ目のピーク、茅ヶ岳登頂。
2021年02月23日 07:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/23 7:57
一つ目のピーク、茅ヶ岳登頂。
尾根伝いに金ヶ岳を目指します。
2021年02月23日 08:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 8:01
尾根伝いに金ヶ岳を目指します。
登山道が一部凍っていました。スパイクは履きませんでしたが、スリップ注意です。
2021年02月23日 08:03撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 8:03
登山道が一部凍っていました。スパイクは履きませんでしたが、スリップ注意です。
岩のトンネルを潜って
2021年02月23日 08:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 8:12
岩のトンネルを潜って
振り返ると越えてきた茅ヶ岳と、その右脇に富士山。
2021年02月23日 08:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 8:16
振り返ると越えてきた茅ヶ岳と、その右脇に富士山。
金ヶ岳直下もアスレチックな要素あり、飽きません。
2021年02月23日 08:25撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 8:25
金ヶ岳直下もアスレチックな要素あり、飽きません。
二つ目のピーク、金ヶ岳。
2021年02月23日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 8:36
二つ目のピーク、金ヶ岳。
南アルプスがよく見えます。
2021年02月23日 08:36撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 8:36
南アルプスがよく見えます。
観音峠へと下り始めてすぐ、道が凍っていました。傾斜が急なのでより慎重な通過が必要です。
2021年02月23日 08:51撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 8:51
観音峠へと下り始めてすぐ、道が凍っていました。傾斜が急なのでより慎重な通過が必要です。
途中にあった「船首岩」、この先に立つと眺望が開けます。
2021年02月23日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 9:32
途中にあった「船首岩」、この先に立つと眺望が開けます。
瑞牆山の要塞のような山容
2021年02月23日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 9:33
瑞牆山の要塞のような山容
金峰山、五丈岩もよく見えています。
2021年02月23日 09:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 9:33
金峰山、五丈岩もよく見えています。
ズームしてみました。
2021年02月23日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/23 9:34
ズームしてみました。
この後登っていく曲岳。こうして見ても斜度はなかなかです。
2021年02月23日 09:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 9:34
この後登っていく曲岳。こうして見ても斜度はなかなかです。
船首岩から少し下ったところで、太刀岡山と富士山。
2021年02月23日 09:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/23 9:40
船首岩から少し下ったところで、太刀岡山と富士山。
以前「通信塔」があった場所はすっかり更地になっていました。
2021年02月23日 09:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 9:46
以前「通信塔」があった場所はすっかり更地になっていました。
観音峠に出ました。
2021年02月23日 09:50撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 9:50
観音峠に出ました。
少しロードを進んで・・・
2021年02月23日 09:52撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 9:52
少しロードを進んで・・・
曲岳に取り付きます。
2021年02月23日 09:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 9:55
曲岳に取り付きます。
本日中盤での核心部(一気の登り)です。
2021年02月23日 10:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 10:09
本日中盤での核心部(一気の登り)です。
ロープも出てきます。
2021年02月23日 10:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 10:23
ロープも出てきます。
途中「展望ブリッジ」があったので寄ってみました。八ヶ岳がきれいに見えました。
2021年02月23日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
4
2/23 10:26
途中「展望ブリッジ」があったので寄ってみました。八ヶ岳がきれいに見えました。
茅ヶ岳〜金ヶ岳、本日ここまで歩いた道のり。
2021年02月23日 10:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 10:26
茅ヶ岳〜金ヶ岳、本日ここまで歩いた道のり。
三つ目のピーク、曲岳。
2021年02月23日 10:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/23 10:32
三つ目のピーク、曲岳。
(手前)鬼頬山〜(奥)太刀岡山、このあと歩く稜線です。
2021年02月23日 10:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 10:33
(手前)鬼頬山〜(奥)太刀岡山、このあと歩く稜線です。
四つ目のピーク、黒富士。ここでお昼(カップラーメン)にしました。
2021年02月23日 11:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/23 11:09
四つ目のピーク、黒富士。ここでお昼(カップラーメン)にしました。
鋸岳と、先週登った甲斐駒がよく見えています。
2021年02月23日 11:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/23 11:10
鋸岳と、先週登った甲斐駒がよく見えています。
その隣にはアサヨ峰
2021年02月23日 11:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 11:10
その隣にはアサヨ峰
北岳(で合ってる?)=× 正しくは間ノ岳だそうです。harubo33さん、ありがとうございました。
2021年02月23日 11:26撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 11:26
北岳(で合ってる?)=× 正しくは間ノ岳だそうです。harubo33さん、ありがとうございました。
間ノ岳〜農鳥岳(で合ってる?)=× 正しくは笹山方面だそうです。harubo33さん、ありがとうございました。
2021年02月23日 11:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
3
2/23 11:27
間ノ岳〜農鳥岳(で合ってる?)=× 正しくは笹山方面だそうです。harubo33さん、ありがとうございました。
うーん・・・同定できず。
2021年02月23日 11:27撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 11:27
うーん・・・同定できず。
ここからは快適な尾根歩きです。
2021年02月23日 11:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 11:40
ここからは快適な尾根歩きです。
鬼頬山に立派な山頂標識が立っていました。
2021年02月23日 11:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 11:57
鬼頬山に立派な山頂標識が立っていました。
2年前はこの表示だけでした(これはこれで味があって好きです)。
2021年02月23日 11:57撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 11:57
2年前はこの表示だけでした(これはこれで味があって好きです)。
2年前にヒーヒー言って登った斜面を今回は下りで取ります。かなりの急傾斜なので慎重に。
2021年02月23日 12:01撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 12:01
2年前にヒーヒー言って登った斜面を今回は下りで取ります。かなりの急傾斜なので慎重に。
道脇にはロープが張られています(トラロープ1本でも、特に下りでは助かります)。
2021年02月23日 12:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 12:06
道脇にはロープが張られています(トラロープ1本でも、特に下りでは助かります)。
下り切ると、その後はますます快適な尾根ロード。カラマツのクッションがふかふかです。
2021年02月23日 12:20撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 12:20
下り切ると、その後はますます快適な尾根ロード。カラマツのクッションがふかふかです。
最後のピーク、太刀岡山。
2021年02月23日 12:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 12:53
最後のピーク、太刀岡山。
富士山が近いです。
2021年02月23日 12:53撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 12:53
富士山が近いです。
駐車場へと下っていく途中で、今日の周回を一望(茅ヶ岳〜金ヶ岳〜曲岳)。
2021年02月23日 13:09撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 13:09
駐車場へと下っていく途中で、今日の周回を一望(茅ヶ岳〜金ヶ岳〜曲岳)。
これは「鋏岩(はさみいわ)」
2021年02月23日 13:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2/23 13:10
これは「鋏岩(はさみいわ)」
下山して駐車場に向かう途中でも、鋏岩はよく見えました。
2021年02月23日 13:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
2
2/23 13:30
下山して駐車場に向かう途中でも、鋏岩はよく見えました。
駐車場に戻ってきました。
2021年02月23日 13:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
1
2/23 13:30
駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

感想

天候は良さそうなものの、標高の高い山は強風の予報でてんくらはいずれも「C」。どこかよい山はないかと皆さんのレコを見ていると、数日前に茅ヶ岳に登った記録がありました。2月のこの時期、例年ならば積雪であろうところまったく無雪で登った様子。ならば2年前に歩いた「太刀岡山〜黒富士〜曲岳〜金ヶ岳〜茅ヶ岳」を今度は反対周りでやってみようと、韮崎へ向かいました。

2年前は深田記念公園をスタートとしましたが、今回同様にすると最後にダラダラロードが残ります。こういう箇所は朝一番でやっつけてしまいたい性格ゆえ、太刀岡山駐車場に車を停め、ショートカットも使って深田記念公園へ向かいました。
茅ヶ岳へは尾根コースを取って登っていきます。昨日よりは下がったといえこの時期としては温かな陽気、快調に進みます。ノンストップで登り切ると山頂には先客がお一方でした。
そのまま金ヶ岳へ、そして観音峠へと下ります。それぞれ部分的に凍結が残っていました。お守りに持っていったチェーンスパイクは履きませんでしたが、通過は慎重になりました。
観音峠からは曲岳へ一気に登ります。2年前にこの斜面を下りながら「逆回りだとここが核心だな」という印象があったので、覚悟はしていましたが(確かに斜度はキツいですが)意外にあっさり登頂してしまった印象でした。
その後はどんどん歩きやすい道になります。黒富士→鬼頬山→太刀岡山と下り基調で進むのも楽な印象でした。

同じ周回を時計周りと反時計周りでやってみましたが、随分印象は違いました。「キツい(=歩きごたえ)」で言ったら断然反時計周りだと思います。太刀岡山→鬼頬山→黒富士と徐々に標高を上げ、一旦観音峠まで下りてからの金ヶ岳までの登りは本当に「登りごたえ」です。また何度もアップダウンを繰り返すこの周回コースですが、急斜面を登りで取る(下りは茅ヶ岳でまとめて降りる)反時計の方が私は好みに感じました。
参考までに2年前の反時計周りは
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1672542.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人

コメント

周回できるんですね♪
yoisaさん、2日違いでおんなじルート辿ってました!私は初めての茅ヶ岳でしたが、後半は特に楽しいルートでしたね〜(^^)
それにしても周回出来るとは知りませんでした。こちらは車2台使ったので、車で移動したあの距離を歩くと言うのは結構イヤだなと感じる距離でしたよ〜。さすがyoisaさんですね!!ご健脚ぶりもずっと健在で尊敬します。
あ、多分ですけど写真41枚目の北岳らしきお山は間ノ岳だと思いまーす。その続きのフラットな白い稜線の山並みは、農鳥から南の笹山方面の稜線です(^^) 冬前に行ってきたばかりなので、自分では合ってると思い込んでます 笑
違ってたらゴメンなさい😅
2021/2/24 12:43
Re: 周回できるんですね♪
harubo33さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

本当に2日違いでまったく同じコースを歩かれていましたね!自身のレコを書こうとしたタイミングでharubo33さんのレコを見つけて驚きました。
「周回ができる」と言っていいのかどうか、やや強引な繋げ方でもありますが・・・^^;
2年前に茅ヶ岳・金ヶ岳と周囲の山を一緒に歩けないものかと調べていた中、周回しているレコを見つけました。こちらでは普通に車道(ゴルフ場前の道)を歩かれていたのですが、「破線ルートで行かれそうだ」と行ってみたのがホッチ峠〜太刀岡山登山口までのショートカットです。
山座同定、ありがとうございます!早速訂正させていただきました。ご自身で行ってこられるとただ眺めているより実感ありますよね〜
2021/2/24 13:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら