ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295197
全員に公開
山滑走
甲信越

越後駒ヶ岳

2013年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
nekonotozan その他1人
GPS
11:00
距離
19.2km
登り
1,386m
下り
1,379m

コースタイム

6:25銀山平車止め〜13:30山頂〜17:20車止め
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
シルバーライン、6時開通だと思い、ゲート脇の駐車場で着替えなどをしていると、2台ほど車がシルバーラインへ入って行く。
慌てて、私たちも入る。
銀山平では既にある程度の車が駐車してある。
6時25分出発。
柳沢出合では、沢奥まで入って登るか、右岸雪稜に登高するトレースを追うか2人で検討。トレースを追うことに。
一番細くなっているところでは、既に雪が切れている。スキーを脱ぎ、柳沢側から3mくらいの薮クライム。細引きを持ってくれば、良かったと後悔。
その後、道行山へと稜線を辿る。
道行山では、山頂は通らずに北面をトラバース。
そこからは、シール付けたまま下り、小倉山へ。
小倉山は山頂まで行かず、南面をトラバース。
駒の小屋までの急斜面は、滑ると止まらなそうなので、スキーをサックにつけて登高。
小屋付近から再びシール登高。
13時30分登頂。
凄い疲れた。
すぐ後ろを登ってきた、長野のカップルも、「やっと、着いたあー!」っと言っていたので、やはりキツイ山だと思う。
雪山と言っても、さすが春山。風があってもそんなに寒くない。猫ねこ登山隊には珍しく山頂で大休止。
西側、目の前には八海山。
遠く北には、飯豊、朝日、蔵王、吾妻等が見える。

いよいよ、ディセンド。
山頂から、小屋までは私にはちょうど良い安全に楽しめる斜面。
小屋から、前駒ヶ岳までは、コケると止まらなさそうなので、rinのスキーを片に担いで滑る。rinはツボ足で下りる。
素晴らしい大斜面の滝ハナ沢最上部を数ターンかすめて、4人(男1女1)グループが休憩中の前駒に降り立つ。
「おつとめご苦労さん!」と声を掛けられる。相方のスキーを担いで滑ったことに対してのよう。
私の方は、おつとめなどと思ってなかったので、少しびっくり。
猫ねこ登山隊は、安全に楽しく登山がモットーなので普通のこと。
話しをしてみると、魚沼が地元の方達で、もう何回も滑りに来ているそう。
とても良い方たちで、色々とルートのアドバイスを受ける。
ついでに、帰りに買うべき酒も教えてくれた!

そこから先は、小倉山西面トラバースがいやらしい。私が最後に行くと案の定、小さな雪崩を起こす。
トラバースから、稜線に乗ったところで、道行山へシール登高開始。
道行山では北面をトラバースして稜線に乗る。その先から、柳沢へ下降を予定していたが、後ろを振り向くと、先ほどの地元パーティーが道行山で休憩している。どうやら、そこから滑走するようだ。
私たちも、登り返して南へ延びる尾根を見るとシュプールがいくつもあるのが分かった。
4人は1人づつ降りて行き、トランシーバーで状況を確認。最後に残っていた、リーダーっぽい方が、状況を教えてくれた。デブリや雪崩が起きたとのことであった。
雪崩が収まってから、その人は滑走。
続けて、私たちも滑り下りる。rinには大変な急斜面だが、がんばって降りてくれる。
何度か、小さな雪崩に巻き込まれつつ、4時過ぎたくらいだったと思う。沢底に降り立つ。
後はのんびり、滑走。
しっかり締った沢底の安心感は何とも言えない。夕日も綺麗で、ここに1泊泊まりたくなった。
その後も順調に行って川にでる。北又と間違えスノーブリッチから対岸へ渡ってしまう。
暫く行くと、大川にぶつかり、これが北又と納得。スキー靴のまま左岸へ渡渉し林道と思われる所へ乗る。靴はずぶ濡れだけど、ここまで戻って来た安堵感で気にならない。
少し行って、17時くらいに大休止。水を汲んで、おにぎりを食べる。

最後に、北又左岸の登山道の雪壁気味の少し嫌らしいトラバースをこなして、真っ平らな雪原をスケーティングで車到着。17時30分。
雪を落とし、着替えして出発したのが、17時50分。何とかゲート閉鎖前にシルバーラインを通過できた。

帰りは、越後湯沢まで直行。
常宿の「まことや」に素泊まり。入泉後、いつもの蕎麦屋閉店ま際に滑り込み、へぎ蕎麦と湯沢名物の大舞茸天ぷらを食べる。激烈の疲れから、食事中は会話がほとんどできなかった。

主な装備
スキー、シール、ストック、ビバークセット(スコップ、ツエルト、ガス、ガスヘッド、小ビリー、カップ麺)。
12本爪アイゼン(未使用)。
弁当、おにぎり、お菓子、2人で水1.5L。
荒沢岳
2013年05月07日 14:26撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
5/7 14:26
荒沢岳
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/7 14:27
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/7 14:27
やっと登頂
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
5/7 14:27
やっと登頂
八海山をバックに
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
5/7 14:27
八海山をバックに
八つ峰
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/7 14:27
八つ峰
たぶん燧ヶ岳
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/7 14:27
たぶん燧ヶ岳
飯豊連峰
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
5/7 14:27
飯豊連峰
百草池にむかって
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/7 14:27
百草池にむかって
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/7 14:27
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
5/7 14:27
守門の方?
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/7 14:27
守門の方?
中真左の尾根が登高と滑走ライン
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
4
5/7 14:27
中真左の尾根が登高と滑走ライン
中岳
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
5/7 14:27
中岳
荒沢岳
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
2
5/7 14:27
荒沢岳
大パノラマ。銀山平にある幾つかの小さな建物以外は見えない。奥日本といった趣き。凄いよ、えちこま。
2013年05月07日 14:27撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
1
5/7 14:27
大パノラマ。銀山平にある幾つかの小さな建物以外は見えない。奥日本といった趣き。凄いよ、えちこま。
撮影機器:

感想

体力的に、きわめてキツイ。
しかし、快晴なら人の匂いがしない、奥深い大パノラマを満喫できる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2221人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら