記録ID: 295352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
NO.34金剛山〜岩湧山〜槙尾山 ダイトレを歩く
2013年05月07日(火) [日帰り]


- GPS
- 11:25
- 距離
- 32.4km
- 登り
- 2,316m
- 下り
- 2,569m
コースタイム
04:55水越峠
06:16一ノ鳥居(金剛山プレート)
06:23葛木神社
09:29一ノ鳥居
07:04久留野峠
08:16行者杉
08:32杉尾峠08:42
09:44紀見峠
10:47岩湧山三合目10:52
11:04根古峰
11:55岩湧山12:20
13:22滝畑13:27
15:04槙尾山
15:10蔵岩15:30
15:45槙尾山施福寺16:00
16:20槙尾山駐車場
歩行時間10時間05分
≪GPSデータ≫
歩行距離34.6km
累計標高差(登り)2628m
累計標高差(下り)2828m
06:16一ノ鳥居(金剛山プレート)
06:23葛木神社
09:29一ノ鳥居
07:04久留野峠
08:16行者杉
08:32杉尾峠08:42
09:44紀見峠
10:47岩湧山三合目10:52
11:04根古峰
11:55岩湧山12:20
13:22滝畑13:27
15:04槙尾山
15:10蔵岩15:30
15:45槙尾山施福寺16:00
16:20槙尾山駐車場
歩行時間10時間05分
≪GPSデータ≫
歩行距離34.6km
累計標高差(登り)2628m
累計標高差(下り)2828m
天候 | くもり後晴れ 風強く肌寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・特に危険なところはありません ・滝畑から槙尾山は登山道に倒木や崩壊箇所があり滝畑側では「通行注意」 施福寺側では「通行止め」になっていますので通行する場合は自己責任で 通行してください |
写真
撮影機器:
感想
・今年はアルプスのロングトレイルに挑戦するためダイトレのどんづる峯から
槙尾山まで一気通貫で歩こうと思っていましたが地震が無いので取りあえず
水越峠〜金剛山〜岩湧山〜槙尾山まで歩く事にしました
・今までは車のため駐車場までピストンか周回していましたが 今回は嫁さんに
無理を云って槙尾山の駐車場にデポし水越峠まで送ってもらいました
・本日は肌寒いくらいの気温でいたがあまり汗をかくこともなく歩くのには
良い条件でした
・最近30km以上歩いていなかったので行動食や水のチェックや筋肉疲労を
軽減する方法も検討しました
・行動食はゼリー オニギリ 菓子パン 魚肉ハムなどで検討しています
・水は肌寒かったので2Lくらい飲みました
・一番の問題はロングコースを歩くため筋肉疲労をどう軽減するか
これには3時間ごとに休憩をとり軽食後ストレッチやマッサージを
数分しました 帰ってきても足が痛くなることはなく まだ歩けそう
でしたね
・これからも30km超のコースを歩いてみようと思っています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1516人
計画していた縦走を実行されましたね!
お疲れ様でした。
高低差が凄いですね〜
金剛山のときに計画を聞いていつ
実行かと思っていましたが、
「今でしょ!」となったわけですね。
当初はダイトレの起点”どんづる峯”からスタートを
考えていましたが自信がなかったので途中の水越峠から
スタートし終点の”槙尾山”まで歩きました
3時間ごとに軽いストレッチとマッサージをしたのが
効果があり足の方は大丈夫でした 30km以上歩いて
まだ少し余裕があったので少しだけ自信が出てきました
やりましたね〜
水越峠からとはいえ、かなり良い感じのペースです
ね!!(さすがです)
これからも、ガッツリいきましょう!!
yokoyanさんへ
本当はどんづる峯からスタートしたかったのですが
自信がなかったので途中から歩きました
何とか歩けましたので自信にはなりましたよ
ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する