ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 295352
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

NO.34金剛山〜岩湧山〜槙尾山 ダイトレを歩く

2013年05月07日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県 和歌山県
 - 拍手
GPS
11:25
距離
32.4km
登り
2,316m
下り
2,569m

コースタイム

04:55水越峠
06:16一ノ鳥居(金剛山プレート)
06:23葛木神社
09:29一ノ鳥居
07:04久留野峠
08:16行者杉
08:32杉尾峠08:42
09:44紀見峠
10:47岩湧山三合目10:52
11:04根古峰
11:55岩湧山12:20
13:22滝畑13:27
15:04槙尾山
15:10蔵岩15:30
15:45槙尾山施福寺16:00
16:20槙尾山駐車場

歩行時間10時間05分
≪GPSデータ≫
歩行距離34.6km
累計標高差(登り)2628m
累計標高差(下り)2828m
天候 くもり後晴れ 風強く肌寒い
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ゴール地点の槙尾山駐車場にデポ スタート地点の水越峠まで送ってもらう
コース状況/
危険箇所等
・特に危険なところはありません
・滝畑から槙尾山は登山道に倒木や崩壊箇所があり滝畑側では「通行注意」
 施福寺側では「通行止め」になっていますので通行する場合は自己責任で
 通行してください
04:00
ゴールの槙尾山駐車場にデポ
2013年05月07日 04:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/7 4:00
04:00
ゴールの槙尾山駐車場にデポ
04:55
水越峠まで送ってもらう
2013年05月07日 04:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 4:55
04:55
水越峠まで送ってもらう
04:55
登山口
2013年05月07日 04:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 4:55
04:55
登山口
04:55
水越峠プレート
2013年05月07日 04:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 4:56
04:55
水越峠プレート
05:18
金剛の水
テーブルが新しくなって
います
2013年05月07日 05:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 5:18
05:18
金剛の水
テーブルが新しくなって
います
05:23
カヤンボ入口
2013年05月07日 05:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 5:23
05:23
カヤンボ入口
06:16
一ノ鳥居
2013年05月07日 06:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 6:16
06:16
一ノ鳥居
06:16
金剛山プレート
2013年05月07日 06:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 6:16
06:16
金剛山プレート
06:23
最高地点の葛城神社で
記念写真
2013年05月07日 06:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 6:23
06:23
最高地点の葛城神社で
記念写真
06:25
葛木神社
2013年05月07日 06:25撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 6:25
06:25
葛木神社
06:26
ブナ林から望む大和葛城山
2013年05月07日 06:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 6:26
06:26
ブナ林から望む大和葛城山
06:52
人工林に囲まれた登山道
2013年05月07日 06:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 6:52
06:52
人工林に囲まれた登山道
07:04
久留野峠
2013年05月07日 07:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 7:04
07:04
久留野峠
07:04
久留野峠プレート
2013年05月07日 07:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 7:04
07:04
久留野峠プレート
07:04
丸太階段が続きます
2013年05月07日 07:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 7:04
07:04
丸太階段が続きます
07:11
中葛城山
2013年05月07日 07:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/7 7:11
07:11
中葛城山
07:21
高谷山
2013年05月07日 07:27撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 7:27
07:21
高谷山
07:47
千早峠のダイトレ
案内板
2013年05月07日 07:47撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 7:47
07:47
千早峠のダイトレ
案内板
07:48
千早峠
2013年05月07日 07:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 7:48
07:48
千早峠
07:59
神福山
2013年05月07日 07:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 7:59
07:59
神福山
08:00
要所要所には分かりやすい
道標が設置されています
2013年05月07日 08:00撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 8:00
08:00
要所要所には分かりやすい
道標が設置されています
08:16
行者杉
2013年05月07日 08:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 8:16
08:16
行者杉
08:16
行者杉案内板
2013年05月07日 08:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 8:16
08:16
行者杉案内板
08:16
行者杉プレート
2013年05月07日 08:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 8:16
08:16
行者杉プレート
08:32
杉尾峠
2013年05月07日 08:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 8:32
08:32
杉尾峠
08:32
杉尾峠プレート
2013年05月07日 08:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 8:32
08:32
杉尾峠プレート
08:33
休憩食はパンとコーヒー
2013年05月07日 08:33撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 8:33
08:33
休憩食はパンとコーヒー
08:51
気持ちが良い自然林の
登山道
2013年05月07日 08:51撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 8:51
08:51
気持ちが良い自然林の
登山道
08:52
タンボ山
2013年05月07日 08:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 8:52
08:52
タンボ山
09:04
西ノ行者堂
2013年05月07日 09:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 9:04
09:04
西ノ行者堂
09:23
丸太階段
2013年05月07日 09:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 9:23
09:23
丸太階段
09:31
山ノ神
2013年05月07日 09:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 9:31
09:31
山ノ神
09:41
紀見峠(金剛山側)
2013年05月07日 09:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 9:41
09:41
紀見峠(金剛山側)
09:41
きれいなトイレ
2013年05月07日 09:41撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 9:41
09:41
きれいなトイレ
09:43
紀見峠(岩湧山側)
2013年05月07日 09:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 9:43
09:43
紀見峠(岩湧山側)
09:43
紀見峠プレート
2013年05月07日 09:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 9:43
09:43
紀見峠プレート
09:45
ここも丸太階段
2013年05月07日 09:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 9:45
09:45
ここも丸太階段
10:01
自然林の登山道
2013年05月07日 10:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/7 10:01
10:01
自然林の登山道
10:05
人工林の登山道
2013年05月07日 10:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 10:05
10:05
人工林の登山道
10:15
ボ谷ノ池
2013年05月07日 10:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 10:15
10:15
ボ谷ノ池
10:15
ボ谷の池
2013年05月07日 10:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 10:15
10:15
ボ谷の池
10:34
木の根の階段
2013年05月07日 10:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 10:34
10:34
木の根の階段
10:52
岩湧山三合目
2013年05月07日 10:52撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 10:52
10:52
岩湧山三合目
11:02
根古峰
2013年05月07日 11:02撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:02
11:02
根古峰
11:04
根古峰プレート
看板から200mほど岩湧山
寄りにあります
2013年05月07日 11:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:04
11:04
根古峰プレート
看板から200mほど岩湧山
寄りにあります
11:13
自然林の登山道
2013年05月07日 11:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:13
11:13
自然林の登山道
11:20
錦命水
約30秒で500ccが満タン
2013年05月07日 11:20撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:20
11:20
錦命水
約30秒で500ccが満タン
11:28
五ツ辻
2013年05月07日 11:28撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:28
11:28
五ツ辻
11:31
ダイトレの石柱
2013年05月07日 11:31撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:31
11:31
ダイトレの石柱
11:46
人工林の登山道
2013年05月07日 11:46撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:46
11:46
人工林の登山道
11:48
キレイなトイレ
2013年05月07日 11:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:48
11:48
キレイなトイレ
11:49
岩湧山の最期の登り
2013年05月07日 11:49撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:49
11:49
岩湧山の最期の登り
11:55
岩湧山で記念写真
2013年05月07日 11:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
8
5/7 11:55
11:55
岩湧山で記念写真
11:55
遠くに金剛山
2013年05月07日 11:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 11:55
11:55
遠くに金剛山
11:55
遠方は大峰山脈
2013年05月07日 11:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 11:55
11:55
遠方は大峰山脈
11:57
山頂広場
2013年05月07日 11:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:57
11:57
山頂広場
11:57
これから向かう槙尾山
2013年05月07日 11:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/7 11:57
11:57
これから向かう槙尾山
11:57
和泉山脈
2013年05月07日 11:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/7 11:57
11:57
和泉山脈
11:57
正面は大阪市内 奥は
六甲山
2013年05月07日 11:57撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 11:57
11:57
正面は大阪市内 奥は
六甲山
11:58
ダイトレの案内板
2013年05月07日 11:58撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 11:58
11:58
ダイトレの案内板
12:01
簡単な昼食
2013年05月07日 12:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/7 12:01
12:01
簡単な昼食
12:22
南葛城山
2013年05月07日 12:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 12:22
12:22
南葛城山
12:26
振り返ると岩湧山
2013年05月07日 12:26撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 12:26
12:26
振り返ると岩湧山
12:30
左は人工林 右は自然林
2013年05月07日 12:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 12:30
12:30
左は人工林 右は自然林
12:32
自然林の登山道
2013年05月07日 12:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 12:32
12:32
自然林の登山道
12:34
人工林の登山道
2013年05月07日 12:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 12:34
12:34
人工林の登山道
12:35
NO.75鉄塔
2013年05月07日 12:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 12:35
12:35
NO.75鉄塔
12:53
南葛城山が近づいて
きました
2013年05月07日 12:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 12:53
12:53
南葛城山が近づいて
きました
12:53
自然林の登山道
2013年05月07日 12:53撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 12:53
12:53
自然林の登山道
13:03
カキザコ
2013年05月07日 13:03撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 13:03
13:03
カキザコ
13:09
水場がありました
2013年05月07日 13:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 13:09
13:09
水場がありました
13:22
滝畑プレート
2013年05月07日 13:22撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 13:22
13:22
滝畑プレート
13:22
ダイトレ案内板 この下に
プレートがあります
2013年05月07日 13:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 13:23
13:22
ダイトレ案内板 この下に
プレートがあります
13:23
トイレ
2013年05月07日 13:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 13:23
13:23
トイレ
13:24
この橋を渡っていきます
2013年05月07日 13:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 13:24
13:24
この橋を渡っていきます
13:32
槙尾山登り口
2013年05月07日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 13:32
13:32
槙尾山登り口
13:32
登山道は倒木や崩落で
通行危険になっています
2013年05月07日 13:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 13:32
13:32
登山道は倒木や崩落で
通行危険になっています
13:35
正面は扇山
2013年05月07日 13:35撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/7 13:35
13:35
正面は扇山
13:50
倒木
2013年05月07日 13:50撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 13:50
13:50
倒木
14:01
ボテ峠
2013年05月07日 14:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:01
14:01
ボテ峠
14:05
崩落個所
2013年05月07日 14:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:05
14:05
崩落個所
14:12
倒木
2013年05月07日 14:12撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:12
14:12
倒木
14:13
崩落
2013年05月07日 14:13撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 14:13
14:13
崩落
14:15
自然林の登山道
2013年05月07日 14:15撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:15
14:15
自然林の登山道
14:16
番屋峠
2013年05月07日 14:16撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:16
14:16
番屋峠
14:18
倒木
2013年05月07日 14:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:18
14:18
倒木
14:19
倒木
2013年05月07日 14:19撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:19
14:19
倒木
14:23
追分け
2013年05月07日 14:23撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:23
14:23
追分け
14:24
ここにも通行危険の
プレートが・・・
2013年05月07日 14:24撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:24
14:24
ここにも通行危険の
プレートが・・・
14:30
倒木
2013年05月07日 14:30撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:30
14:30
倒木
14:32
水場
2013年05月07日 14:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:32
14:32
水場
14:38
桧原越分岐 右は施福寺
左は槙尾山&蔵岩
2013年05月07日 14:38撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:38
14:38
桧原越分岐 右は施福寺
左は槙尾山&蔵岩
14:55
蔵岩の案内プレート
2013年05月07日 14:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:55
14:55
蔵岩の案内プレート
14:56
案内プレート
2013年05月07日 14:56撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 14:56
14:56
案内プレート
15:01
大岩
2013年05月07日 15:01撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 15:01
15:01
大岩
15:04
槙尾山で記念写真
2013年05月07日 15:04撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
3
5/7 15:04
15:04
槙尾山で記念写真
15:05
ここを下ると蔵岩
2013年05月07日 15:05撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 15:05
15:05
ここを下ると蔵岩
15:07
蔵岩へは急坂を下ります
2013年05月07日 15:07撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 15:07
15:07
蔵岩へは急坂を下ります
15:10
蔵岩で記念写真
2013年05月07日 15:10撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
7
5/7 15:10
15:10
蔵岩で記念写真
15:11
蔵岩
2013年05月07日 15:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
5
5/7 15:11
15:11
蔵岩
15:11
振り返ると槙尾山
2013年05月07日 15:11撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 15:11
15:11
振り返ると槙尾山
15:32
金剛山&岩湧山
2013年05月07日 15:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 15:32
15:32
金剛山&岩湧山
15:32
ロッククライミングの
訓練中の方と登山談義
2013年05月07日 15:32撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 15:32
15:32
ロッククライミングの
訓練中の方と登山談義
15:34
ロープがついた激下り
2013年05月07日 15:34撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 15:34
15:34
ロープがついた激下り
15:43
施福寺側では通行止め
2013年05月07日 15:43撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 15:43
15:43
施福寺側では通行止め
15:45
岩湧山
2013年05月07日 15:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 15:45
15:45
岩湧山
15:45
施福寺で登山の安全を
祈願しました
2013年05月07日 15:45撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 15:45
15:45
施福寺で登山の安全を
祈願しました
15:48
ダイトレの起点
2013年05月07日 15:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 15:48
15:48
ダイトレの起点
15:48
槙尾山プレート
2013年05月07日 15:48撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 15:48
15:48
槙尾山プレート
15:55
休憩色
2013年05月07日 15:55撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/7 15:55
15:55
休憩色
16:09
風格がある山門
2013年05月07日 16:09撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
2
5/7 16:09
16:09
風格がある山門
2013年05月07日 16:17撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
1
5/7 16:17
16:20
槙尾山駐車場
2013年05月07日 16:18撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
4
5/7 16:18
16:20
槙尾山駐車場
撮影機器:

感想

・今年はアルプスのロングトレイルに挑戦するためダイトレのどんづる峯から
 槙尾山まで一気通貫で歩こうと思っていましたが地震が無いので取りあえず
 水越峠〜金剛山〜岩湧山〜槙尾山まで歩く事にしました
・今までは車のため駐車場までピストンか周回していましたが 今回は嫁さんに
 無理を云って槙尾山の駐車場にデポし水越峠まで送ってもらいました
・本日は肌寒いくらいの気温でいたがあまり汗をかくこともなく歩くのには
 良い条件でした
・最近30km以上歩いていなかったので行動食や水のチェックや筋肉疲労を
 軽減する方法も検討しました
・行動食はゼリー オニギリ 菓子パン 魚肉ハムなどで検討しています
・水は肌寒かったので2Lくらい飲みました
・一番の問題はロングコースを歩くため筋肉疲労をどう軽減するか
 これには3時間ごとに休憩をとり軽食後ストレッチやマッサージを
 数分しました 帰ってきても足が痛くなることはなく まだ歩けそう
 でしたね
・これからも30km超のコースを歩いてみようと思っています

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1516人

コメント

おはようございます
計画していた縦走を実行されましたね!
お疲れ様でした。
高低差が凄いですね〜
金剛山のときに計画を聞いていつ
実行かと思っていましたが、
「今でしょ!」となったわけですね。
2013/5/8 8:32
ありがとうございました
当初はダイトレの起点”どんづる峯”からスタートを
考えていましたが自信がなかったので途中の水越峠から
スタートし終点の”槙尾山”まで歩きました
3時間ごとに軽いストレッチとマッサージをしたのが
効果があり足の方は大丈夫でした 30km以上歩いて
まだ少し余裕があったので少しだけ自信が出てきました
2013/5/8 14:03
乙です!!
 やりましたね〜
 水越峠からとはいえ、かなり良い感じのペースです 
 ね!!(さすがです)
 これからも、ガッツリいきましょう!!
2013/5/10 18:37
ありがとうございました
yokoyanさんへ
本当はどんづる峯からスタートしたかったのですが
自信がなかったので途中から歩きました
何とか歩けましたので自信にはなりましたよ
ありがとうございました
2013/5/10 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら