記録ID: 295403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山(面河渓〜土小屋)
2013年04月28日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:22
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,565m
- 下り
- 779m
コースタイム
7:30国民宿舎面河〜7:50登山口〜10:50−11:20愛大小屋(休憩)〜13:00弥山〜13:30天狗岳〜13:00−13:30弥山(休憩)〜15:55土小屋
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
船
土小屋下山後は16:30発の伊予鉄バスで面河まで戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは面河渓バス停、国民宿舎、愛大小屋、山頂小屋に設置されています。 4月28日時点で山頂小屋の売店は開いていました。 登山口に登山ポストあり。 面河渓ルートは標高差こそ1200mほどありますが、比較的緩やかで登りやすいです。 愛大小屋を過ぎてからは一部斜面が崩落していたり、足場がかけられている箇所があり、渡る際には注意が必要です。 雪はところどころ残っていました。土小屋コースは大きな雪渓が何箇所か残っていて滑りやすかったです。 |
写真
感想
快晴で最高のコンディションでした。
車を面河渓に置き、土小屋に下山してからバスで戻るというスタイルにしました。
面河渓ルートは距離は長いですが、
景観が素晴らしく、階段も少ないため登りやすいです。
笹原をトラバースするときは最高でした。
あの道はハイジの気分になれます。
前回は行けなかった(というか、見ることもできなかった)、
天狗岳へも行くことができて大満足!
と言いたいところでしたが・・・。
二の鎖と三の鎖を前回半泣きでパスしていたので、
行けるものなら行ってみたかったんです。
でも、雨で付近のルート崩落していたようで
通ることができませんでした・・(´・д・`)
それでも面河渓ルートを歩くことができて楽しかったです。
今度は四国の別の山に行ってみたいですね〜!(・∀・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3380人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する