ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2955204
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

鉢伏山ピーカンの空と迫力の白山

2021年02月25日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
1,220m
下り
1,211m

コースタイム

国道駐車場7:10→夏期駐車場8:30→取立山9:40→11:50鉢伏山13:40→16:20国道駐車場
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夏期駐車のすぐ上からの越前兜
2021年02月25日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/25 8:36
夏期駐車のすぐ上からの越前兜
2021年02月25日 08:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/25 8:36
夏期駐車から林を抜けて展望が開けた、今日は最高の山行日
2021年02月25日 08:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/25 8:59
夏期駐車から林を抜けて展望が開けた、今日は最高の山行日
久しぶりの良天
気温はおそらく-5〜7度、雪面は固くどこでも歩けます
2021年02月25日 09:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
2/25 9:11
久しぶりの良天
気温はおそらく-5〜7度、雪面は固くどこでも歩けます
風紋もきれいにありました
2021年02月25日 09:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/25 9:13
風紋もきれいにありました
2021年02月25日 09:14撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/25 9:14
雪面上に経ヶ岳が覗く
2021年02月25日 09:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/25 9:15
雪面上に経ヶ岳が覗く
セッピは小さいですね
2021年02月25日 09:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2/25 9:29
セッピは小さいですね
取立山山頂
前を行くのは、よしさん
2021年02月25日 09:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
2/25 9:35
取立山山頂
前を行くのは、よしさん
ドカンと白山
2021年02月25日 09:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
2/25 9:37
ドカンと白山
証拠写真
2021年02月25日 09:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
2/25 9:39
証拠写真
ここから、鉢伏山へ
2021年02月25日 09:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/25 9:39
ここから、鉢伏山へ
左、取立山と右側奥、越前兜、加賀大日
2021年02月25日 10:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/25 10:03
左、取立山と右側奥、越前兜、加賀大日
気持のよい稜線を行きます。奥が鉢伏山
2021年02月25日 10:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
2/25 10:18
気持のよい稜線を行きます。奥が鉢伏山
よっさん
来月で81歳、凄い元気です。私とペースは変わりません
尊敬します。
2021年02月25日 10:34撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
2/25 10:34
よっさん
来月で81歳、凄い元気です。私とペースは変わりません
尊敬します。
あ〜いい感じ
2021年02月25日 11:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/25 11:40
あ〜いい感じ
鉢伏山、山頂から白山
2021年02月25日 11:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
2/25 11:51
鉢伏山、山頂から白山
大長山
2021年02月25日 11:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
2/25 11:51
大長山
広い山頂と遠く日本海も見えます
福井市方面
2021年02月25日 11:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/25 11:52
広い山頂と遠く日本海も見えます
福井市方面
石川小松方面
2021年02月25日 11:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
2/25 11:52
石川小松方面
大長山4〜5人の影が見えます
2021年02月25日 13:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
2/25 13:39
大長山4〜5人の影が見えます
はい、一枚
2021年02月25日 11:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
2/25 11:57
はい、一枚
名残惜しい〜また来ます白山
2021年02月25日 13:40撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
2/25 13:40
名残惜しい〜また来ます白山
大らかな山頂を振り返る
2021年02月25日 13:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2/25 13:44
大らかな山頂を振り返る
ちょっと雲が、風紋が神秘的
2021年02月25日 13:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/25 13:46
ちょっと雲が、風紋が神秘的
あきません
2021年02月25日 13:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
2/25 13:47
あきません
撮影機器:

感想

昨日の予定を天気予報を見て今日にしました。
予想以上のお天気でテンションアップでした。
ザックの外ポケットのペットボトルが寒さでややシャベット
でも雪面は程よく固まりどこでも歩けました。
登りでは途中からアイゼン装着、下山ではツボ足で下山

朝、国道駐車場でよっさんと出会い、「遅いので先へ」
で私は先に・・・・へばって一息ついていると、
よっさんが追いついての繰り返し
結局、鉢伏には同時到着でした。その元気には脱帽です。

今日はたくさんの人との出会いがありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

羨ましい〜サイコーの日ですね
福井人さんこんにちは!
これまたサイコーの日に登りましたね〜
この日は福井市内から見える白山が輝いてて、今日登ったら気持ちいい日やなぁ〜と思いながら仕事してました。
おめでとうございます。羨ましい限りです。
最後に見える大長山はなかなか手強そうですね。
いつか到達してみたいな〜と思います。
またお会いしたときお話し聞かせてくださいませ。
よろしくお願いします。
2021/2/26 0:47
Re: 羨ましい〜サイコーの日ですね
いい日になりました。
3日前から天気図、予報とにらめっこでした。
頂上からは日本海の青い水平線
下市はあれかな〜でしたよ

大長は鉢伏から大きなダウンとアップが見えてしまいますので
僕は、ここでもう心が折れますよ〜

今日は日焼けで顔が腫れてパンパン状態
くますずさんなら問題なく行けますよ
今シーズン挑戦してください。
2021/2/26 9:04
いい条件の日
お疲れ様でしたm(_ _)mこの日は文殊山からも霞の無い白山がくっきりと見えてました。気温も低く足元も歩きやすく素晴らしい条件の日に登られましたね♪羨ましい(≧□≦)そして取立山や鉢伏山からの間近の白山の素晴らしいこと♪いつか鉢伏山まで登ってみたいです(^_^)v

今年は福井人さんと取立山でお会いできず残念です(><)
2021/2/26 12:19
Re: いい条件の日
この日は滅多にないお天気に恵まれてラッキーでした。
スッキリ、クッキリ雪のコンデション良好の三拍子でした〜
仕事を引退してお金はありませんが時間に余裕ができたからこの日を
選択できたことに感謝です。
とはいえ母の介護があるので、奥さんのご機嫌しだいですけど
2021/2/26 18:38
絶好♬
フクイジンさん、こんにちはー!!

昨日午後の外出時に浮かび上がる巨大なソフトクリーム
スーピーピーカン に照らされた白山でした
僕も熊鈴さん同様に山登りしたら気持ちいいだろうなぁ
とか もっと近くで見てみてぇ〜 って

しかし、よっさんも元気ですが
フクイジンさんもスゴイ復活!!
お二人ともに鉢伏って素晴らしいですよ
...僕なんか還暦過ぎたら落ちる体力shock
もぅ取立だけで満足しちゃいます(笑)
2021/2/26 12:24
Re: 絶好♬
ソフトクリームですか〜
としさん「還暦過ぎたら落ちる体力」は、まだ早いですよ〜オ
これから第二の人生を計画実行する年齢なんですから、
自分に「ガンバー 」ですよ
みんなで、よっさんにつづけーですよ!
2021/2/26 18:52
脱帽です
いつも登山道整備ありがとうございます。下山時取立ですぐ追いつくのでお先にどうぞなんて失礼なことを言ってしまい許してください。追いかけましたが引き離されるばかりでした。凄い復活ですね。今後とも宜しくお願い致します。 MZ
2021/2/26 13:07
Re: 脱帽です
mz-さんコメントありがとうございます。
鉢伏で大長頂上付近をウロウロしている影、
よっさんと、「きっとあのグループだよ」
と話をしていました。
でも、大長から下山の登り返しなどを考えると
すごく早いので、「まさに噂の人達だ〜」と思いました。
なので、追いつかれたくない〜!の逃げるような下山でした

でもこの日は本当に素晴らしい天気でしたね
今後、こちらこそよろしくお願いたします。
2021/2/26 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
取立山憩いの森ログハウスからの尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら