素晴らしい展望!大日ヶ岳〜天狗山(高鷲スノーパークより)



- GPS
- 05:56
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 424m
- 下り
- 408m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・登山者は、屋外リフト券売り場ではなく、室内インフォメーション受付にて 登山届を提出し、登山券(ゴンドラ往復券1,200円)を購入。 ※別途、ICカード預り金500円必要(下山後カード返却時に返金) ※下山した旨をインフォメーション受付に報告するのをお忘れなく。 |
写真
感想
今年初の山歩きは、我が家の冬の定番となっている大日ヶ岳。
高鷲スノーパークのゲレンデトップからのスタートです。
毎年、アイゼンとワカンを持参していき、雪の量や状態を見て
どちらで歩くかを決めるのですが、今回はアイゼンをチョイス。
雪の量は結構あるのですが、ここ何日か降雪もなかったみたいで
雪にフカフカ感がありません。
大日ヶ岳までは割と雪も締まっていて、ガシガシと歩けました。
鎌ヶ峰方面の斜面を見ると、もう雪にクラックが入り、山の地肌が
見えている箇所も。
約1時間程で大日ヶ岳の山頂に到着。
山頂標識、今年は少しだけ頭を出してました。
去年は雪の上に出でいて姿を拝むことも出来た大日如来様は、
今年は雪の下に埋まっていて見ることはできず。
去年より全然積雪量が多いってことですね。
大日ヶ岳からは、積雪期にしか行けない天狗山へと向かいます。
この日は風もなく、歩いていると暑いぐらい。
正面には白山や別山が、右を見れば、御嶽山から乗鞍、穂高、
北アルプスの山々が、、、、と、大パノラマの展望の中をのんびり歩きます。
天狗山に到着し、そのままその先に見える天狗の鼻まで。
そして私達は、もう少し足を延ばして、その先にあるいつもの
お気に入りの場所まで歩きます。
天狗の鼻から先へは歩く人も少なくなるので、雪が締まっておらず
1歩歩くごとにズボッと雪に足がはまり、歩きづら〜い。
こういう箇所はワカンの方がいいのかもしれないけど、履き替えるのも
メンドクサイのでそのまま歩きます(笑)
目の前に白山・別山がドーンと見えるいつもの場所で
のんびりとランチ&コーヒータイム。あぁ、幸せ。
太陽の日差しを受け、ますます緩くなった雪にズボスボと足を取られながら
徐々に体力を奪われつつ 来た道を戻ります。
午後になって風と薄雲が少し出てきたものの、最後まで天気は良く
360度パノラマの大展望を楽しみながら歩ききることが出来ました。
久しぶりの山歩きということもあり、最後はちょっと疲れましたが、
今年もまた変わらず歩きに来ることができて良かったなと、
しみじみ思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する