ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2956422
全員に公開
雪山ハイキング
東海

素晴らしい展望!大日ヶ岳〜天狗山(高鷲スノーパークより)

2021年02月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
かぴたん その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
7.1km
登り
424m
下り
408m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:08
合計
5:54
距離 7.1km 登り 424m 下り 420m
9:59
10:00
4
10:04
25
10:29
10:33
50
11:23
11:24
133
13:37
63
14:40
15
14:55
14:56
6
15:02
15:03
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・高鷲スノーパーク 駐車場1,000円
・登山者は、屋外リフト券売り場ではなく、室内インフォメーション受付にて
 登山届を提出し、登山券(ゴンドラ往復券1,200円)を購入。
 ※別途、ICカード預り金500円必要(下山後カード返却時に返金)
 ※下山した旨をインフォメーション受付に報告するのをお忘れなく。
高鷲スノーパーク
ゴンドラにて
一気にゲレンデトップまで!
2021年02月25日 09:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 9:00
高鷲スノーパーク
ゴンドラにて
一気にゲレンデトップまで!
ゴンドラトップ。
テラス脇より
スノーハイクスタート!
2021年02月25日 09:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 9:12
ゴンドラトップ。
テラス脇より
スノーハイクスタート!
雪の状態を見て
今回は最初からアイゼンで。
2021年02月25日 09:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 9:35
雪の状態を見て
今回は最初からアイゼンで。
目の前に大日ヶ岳を望む。
2021年02月25日 10:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 10:03
目の前に大日ヶ岳を望む。
歩いてきた道を振り返る。
奥に見えるのは御嶽山。
2021年02月25日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 10:16
歩いてきた道を振り返る。
奥に見えるのは御嶽山。
南の方の山々。
一番奥に見えるのは
伊吹山かなぁ?違う?
2021年02月25日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 10:17
南の方の山々。
一番奥に見えるのは
伊吹山かなぁ?違う?
鎌ヶ峰方面。
雪にはもうクラック入って
地肌が見えてるところも。
2021年02月25日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 10:17
鎌ヶ峰方面。
雪にはもうクラック入って
地肌が見えてるところも。
大日ヶ岳 山頂に到着!
この標識の頭の出し加減で
その年の積雪具合がわかります。
2021年02月25日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 10:29
大日ヶ岳 山頂に到着!
この標識の頭の出し加減で
その年の積雪具合がわかります。
美しい北アルプスの山々〜
奥の方に見える三角の山は
剱岳かなぁ。
2021年02月25日 10:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 10:32
美しい北アルプスの山々〜
奥の方に見える三角の山は
剱岳かなぁ。
写真だとわかりづらいけど
槍ヶ岳のとんがりも。
2021年02月25日 10:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 10:32
写真だとわかりづらいけど
槍ヶ岳のとんがりも。
右、乗鞍岳。
2021年02月25日 10:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 10:32
右、乗鞍岳。
そして、御嶽山。
堂々たる姿です。美しい。
2021年02月25日 10:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 10:32
そして、御嶽山。
堂々たる姿です。美しい。
さーて、天狗山へ向かって
歩いていきましょう!
2021年02月25日 10:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 10:38
さーて、天狗山へ向かって
歩いていきましょう!
青空と雪山、
なんと気持ちのいい景色
なんでしょう。
2021年02月25日 10:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 10:51
青空と雪山、
なんと気持ちのいい景色
なんでしょう。
今日は風がないから
歩いていると暑いぐらい。
2021年02月25日 10:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 10:56
今日は風がないから
歩いていると暑いぐらい。
青空に薄雲がイイ感じで
何枚も同じような写真を
撮っちゃうね。
2021年02月25日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 10:58
青空に薄雲がイイ感じで
何枚も同じような写真を
撮っちゃうね。
青い空、美しい雲、白い雪。
見とれる景色です。
お気に入りの一枚♪
2021年02月25日 11:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 11:08
青い空、美しい雲、白い雪。
見とれる景色です。
お気に入りの一枚♪
雪の形が面白〜い。
右側のは雪庇ですね。
2021年02月25日 11:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 11:12
雪の形が面白〜い。
右側のは雪庇ですね。
御嶽山の姿が美しくって
何度も振り返って見ちゃう。
2021年02月25日 11:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 11:17
御嶽山の姿が美しくって
何度も振り返って見ちゃう。
乗鞍岳も、美しい。
2021年02月25日 11:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 11:17
乗鞍岳も、美しい。
穂高の山も、槍ヶ岳も。
北アルプスの山々、
見とれちゃいますね〜
2021年02月25日 11:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 11:17
穂高の山も、槍ヶ岳も。
北アルプスの山々、
見とれちゃいますね〜
天狗山に到着。
ぽこんと小高い
天狗の鼻へと向かいます。
2021年02月25日 11:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 11:29
天狗山に到着。
ぽこんと小高い
天狗の鼻へと向かいます。
天狗の鼻に到着!
2021年02月25日 11:35撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 11:35
天狗の鼻に到着!
天狗の鼻より
もう少し先へ
足を延ばします。
2021年02月25日 11:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 11:40
天狗の鼻より
もう少し先へ
足を延ばします。
ひたすら雪原を。
2021年02月25日 11:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 11:46
ひたすら雪原を。
青と白の世界!
気持ちいいっ♪
2021年02月25日 11:55撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 11:55
青と白の世界!
気持ちいいっ♪
いつもの
お気に入りの場所に到着。
目の前に白山・別山ドーン!
2021年02月25日 11:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 11:59
いつもの
お気に入りの場所に到着。
目の前に白山・別山ドーン!
本日の昼食はチゲ雑炊。
フリーズドライスープに
コンビニおにぎりを。
2021年02月25日 12:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
2/25 12:16
本日の昼食はチゲ雑炊。
フリーズドライスープに
コンビニおにぎりを。
アクシーズクインの
アグラスカート、
今年も大活躍♪
2021年02月25日 12:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 12:52
アクシーズクインの
アグラスカート、
今年も大活躍♪
さて、そろそろ戻りますか。
奥でとんがって見えるのは
天狗の鼻。
2021年02月25日 13:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 13:04
さて、そろそろ戻りますか。
奥でとんがって見えるのは
天狗の鼻。
太陽の周りに光の環が。
ハロ、って言うんだっけ。
2021年02月25日 13:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 13:08
太陽の周りに光の環が。
ハロ、って言うんだっけ。
雪原に佇む1本の木。
絵になるね〜
2021年02月25日 13:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 13:12
雪原に佇む1本の木。
絵になるね〜
流れるような雪紋が
美しい。
2021年02月25日 13:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 13:28
流れるような雪紋が
美しい。
天狗の鼻も、もう雪庇が
崩れかけてる。
2021年02月25日 13:34撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 13:34
天狗の鼻も、もう雪庇が
崩れかけてる。
左から、
三ノ峰、別山、白山。
2021年02月25日 13:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 13:37
左から、
三ノ峰、別山、白山。
やっぱ、
似たような景色ばかり
撮っちゃうんだよねぇ。
2021年02月25日 13:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
2/25 13:50
やっぱ、
似たような景色ばかり
撮っちゃうんだよねぇ。
大日ヶ岳へと続く道。
ここの景色、大好き。
2021年02月25日 14:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 14:08
大日ヶ岳へと続く道。
ここの景色、大好き。
ハロの下に虹色の線が。
環水平アーク、かな?
2021年02月25日 14:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
2/25 14:26
ハロの下に虹色の線が。
環水平アーク、かな?
大日ヶ岳の山頂まで
戻ってきました。
誰もいない。
2021年02月25日 14:43撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 14:43
大日ヶ岳の山頂まで
戻ってきました。
誰もいない。
鎌ヶ峰へと続く尾根。
雪も溶けつつあるのかな、
生クリームっぽい。
2021年02月25日 14:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/25 14:45
鎌ヶ峰へと続く尾根。
雪も溶けつつあるのかな、
生クリームっぽい。
太陽の周りにはまだハロが。
雪面はペカペカ。
2021年02月25日 14:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/25 14:56
太陽の周りにはまだハロが。
雪面はペカペカ。
眼下にはゲレンデトップの
テラス、奥に御嶽山。
最後まで美しい姿ありがとう
2021年02月25日 15:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 15:11
眼下にはゲレンデトップの
テラス、奥に御嶽山。
最後まで美しい姿ありがとう
ゴンドラ降りてきました。
お疲れ様でした!
2021年02月25日 15:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/25 15:51
ゴンドラ降りてきました。
お疲れ様でした!

感想

今年初の山歩きは、我が家の冬の定番となっている大日ヶ岳。
高鷲スノーパークのゲレンデトップからのスタートです。

毎年、アイゼンとワカンを持参していき、雪の量や状態を見て
どちらで歩くかを決めるのですが、今回はアイゼンをチョイス。
雪の量は結構あるのですが、ここ何日か降雪もなかったみたいで
雪にフカフカ感がありません。

大日ヶ岳までは割と雪も締まっていて、ガシガシと歩けました。
鎌ヶ峰方面の斜面を見ると、もう雪にクラックが入り、山の地肌が
見えている箇所も。

約1時間程で大日ヶ岳の山頂に到着。
山頂標識、今年は少しだけ頭を出してました。
去年は雪の上に出でいて姿を拝むことも出来た大日如来様は、
今年は雪の下に埋まっていて見ることはできず。
去年より全然積雪量が多いってことですね。

大日ヶ岳からは、積雪期にしか行けない天狗山へと向かいます。
この日は風もなく、歩いていると暑いぐらい。
正面には白山や別山が、右を見れば、御嶽山から乗鞍、穂高、
北アルプスの山々が、、、、と、大パノラマの展望の中をのんびり歩きます。

天狗山に到着し、そのままその先に見える天狗の鼻まで。
そして私達は、もう少し足を延ばして、その先にあるいつもの
お気に入りの場所まで歩きます。
天狗の鼻から先へは歩く人も少なくなるので、雪が締まっておらず
1歩歩くごとにズボッと雪に足がはまり、歩きづら〜い。
こういう箇所はワカンの方がいいのかもしれないけど、履き替えるのも
メンドクサイのでそのまま歩きます(笑)

目の前に白山・別山がドーンと見えるいつもの場所で
のんびりとランチ&コーヒータイム。あぁ、幸せ。

太陽の日差しを受け、ますます緩くなった雪にズボスボと足を取られながら
徐々に体力を奪われつつ 来た道を戻ります。
午後になって風と薄雲が少し出てきたものの、最後まで天気は良く
360度パノラマの大展望を楽しみながら歩ききることが出来ました。

久しぶりの山歩きということもあり、最後はちょっと疲れましたが、
今年もまた変わらず歩きに来ることができて良かったなと、
しみじみ思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら