入山規制解除後の涸沢敗退☆


- GPS
- 32:00
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 940m
- 下り
- 924m
コースタイム
5:45上高地⇒6:20明神6:30⇒7:05徳澤7:15⇒8:15横尾8:25⇒11:45涸沢ヒュッテ
≪4月30日≫
9:00涸沢ヒュッテ⇒11:20徳澤11:55⇒12:40明神⇒13:30上高地
天候 | 4月29日 曇り後 快晴 4月30日 吹雪後 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾まではところどころ凍結箇所あり。 横尾から涸沢までは雪上を歩いたがこの日は気温も高く涸沢までつぼ足でOK。 帰路は念のためアイゼン装着したがつぼ足でも問題なし。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
去年から始めた登山で、去年のGWに行った始めての涸沢で素晴らしい景色やたくさんの新しい発見に感動させられました。
今年のGWにもと思い、以前から相方のともさんをお誘いしてましたが残念ながら今年は仕事のためソロで行くことに。
去年は、奥穂高岳、涸沢岳に登ったので今年はおもいきって3泊4日(4月29日〜5月3日)で奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、一度槍沢側に戻り槍ヶ岳の四座を目標に計画をたてました。もちろん全泊テン泊です。←かなり無謀な計画っす(自爆)
4月27日の夕方、ネットで北アルプス周辺の情報検索・・・
ムムム・・・上高地での山開きと同日にも関わらず横尾から先は涸沢側も槍沢側も「現在大雪による入山規制あり・・・」の情報が飛び交ってました。
また天気の方も、あまり思わしくなく冬型配置のため4月30日〜5月2日までは雨もしくは雪となっていました。
4月28日朝、自宅から涸沢ヒュッテと槍沢ロッジに電話をして確認したところ入山規制は解除されたがまだまだ雪崩の危険性は高いため十分注意し自己責任で入山するよう言われました。その後、かみさんと美咲(長女)を空港へ送迎(帰省)し、自宅に戻り白馬岳の遭難ニュースとかを目の当たりにしいろいろ考えちゃいましたが「まずは行けるとこまで行ってみよう」と決行を決意しました。
4月28日22時半新宿発のさわやか信州号に乗り、いざ上高地へ!!!
≪4月29日≫
朝5時半頃に上高地へ到着。上高地での気温は、まだ氷点下でしたよ。朝食をしたり入山届けを出したり少しのんびりした後、久しぶりに重かったBPを背負って出発します。
凍結した箇所がいくつもありましたが、アイゼン装着するまでもなくつぼ足で歩きます。
明神、徳澤を過ぎ横尾に到着。横尾大橋に「・・・雪崩の危険性が・・・」の張り紙があり、この先へ進むか、もしくは槍沢へ向かうか悩みました。
天気は、徐々に晴れ間が出てきており気温もグングン上昇していましたので涸沢へ向かうことにしました。
横尾からしばらく歩くと雪道となりますが、トレースもしっかりありつぼ足で涸沢まで行けました。
涸沢に到着。あらためてここに来て良かったと感じましたね。
涸沢ヒュッテでテン泊の受付をすると、「雪崩の危険性があるのでテン泊料は無料です」と言われとりあえず申込書に必要情報記載し提出しました。テン泊受付をしていたとき、近くで電話をしていた山岳警備隊の会話がミミに聞こえました。「さっき奥穂高山頂付近で滑落した男性は・・・かなり危険な状態・・・奥さんも病院に向かわせるよう・・・」こんな感じでしょうか。この会話を横で聞いていたボクは、翌日の奥穂高は天気良くても登るの止めようかな〜ってドン引きしちゃいました。
テント設営を済ませ、ご飯食べたりビール飲んだりで涸沢でのスローな時間を楽しみました。この日のテントは約30張りでした。少ないですよね〜 それとまだ水が少ないため水道が使えませんでした。水は、もちろん雪から戻しました。あ、売店でも400円で売ってました。
夜になるとテントが歪むくらいに風が強くなりましたが気温はそんなに低くなくモンベル1番で爆睡させていただきました。
≪4月30日≫
翌朝4時頃起床。なにやらテント内が狭くなってます。ベンチレータから外を覗いてみると、外は吹雪(汗) テントの周囲は雪が積もったようです。外に出て雪かきをしテント内で朝食を済ませ珈琲飲みながらこの日の予定を考えます。吹雪の中、既に撤収準備されてるテン泊者もいました。後で知ったのですがこの日の8時頃、奥穂高岳登頂中にで遭難事故があったらしいっす。
気温があがってきたせいか吹雪から霙に変わりました。ガスにより視界も狭かったことや翌日の天気もあまり期待できなかったことから朝8時頃に下山を決め撤収準備開始。なによりも昨日の滑落事故の会話が頭の中に過ぎったことが下山を決定させた最大の理由だったかもしれません。
霙と強風の中、一時間程で撤収準備を済ませ下山開始。この日は前日と違ってグレーな世界をひたすら歩き続けました。
水分を含んだ荷物が一段と重く感じましたね。徳澤で自炊する元気もなかったため、徳澤園で名物のカレーをいただきました。もちろん大盛りですが何か?
美味しいカレーの大盛りで元気になり、上高地までノンストップで歩きました(爆)
上高地に着いたとき、たまたま新宿行きのさわやか信州号がありましたので急いで切符を購入しそのまま新宿⇒自宅まで戻りました。
自宅に着いたのが、19時過ぎでしょうか。予定ではまだまだ北アルプスを堪能していたはずですがこんなに早く帰ってきてしまってはせっかくの休みなのにやることが何もありません。
帰路で実家(熊本)から携帯に電話がかかってきたこともあり、これを機にこれから熊本に帰省することにしました。急いで準備をし、21時にマイカーを走らせ熊本の実家に向け出発!!! 14時間後の11時に無事到着しましたとさ(大爆)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する