記録ID: 2958718
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2021年02月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ。風が強く畠山〜乳頭山間はちょっと寒かったです。 |
アクセス |
利用交通機関
○タイムズ汐見高架橋(24H、26台、最大¥660/24H)
電車、
車・バイク
https://j.mp/2NH4qPr ○JR東日本:逗子駅 https://j.mp/2ZZSPgD ○京急バス:森戸神社バス停時刻表 https://j.mp/2NGaYOf
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 全体的に、登山道は明瞭です。一部、軽い岩場・ヤセ尾根箇所あり。 また地図にない分岐・鉄塔巡視路も多いため、地図で地形を見ながらorGPS地図を持っていくのが安心です。 |
---|---|
その他周辺情報 | ○横須賀市:ヴェルニー公園 https://j.mp/2O6m9PY トイレ(男女多あり) ○横須賀市:東京湾要塞第一区地帯標 https://j.mp/3sFRiZk ○葉山教会 http://hayama-church.holy.jp/ ○森戸神社 https://www.moritojinja.jp/ 鳥居の手前、みそぎ橋にトイレあり ○葉山マリーナ https://hayamamarina.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2021年02月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■冬装備(チェーンスパイク=未使用) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等) |
---|
写真
感想/記録
以前に三浦アルプス(北尾根)を歩いている http://yamare.co/2693408 のですが、半島横断はできていなかったので… 今回は南尾根で半島横断してきました。
どちら向きにするか迷ったのですが、横須賀駅近くにお安いコインPがあるのと、夕方の海岸歩きができるかも?ということで、横須賀駅→森戸神社に。途中、気になっていた按針塚にも寄るコース設定にしてみました。
ちなみに按針塚・塚山公園は桜がたくさん植わっていまして、あと2〜3週間後に行けば満開の桜が楽しめそうです。また翌日のNHK大河「青天を衝け」の冒頭で三浦按針が取り上げられていまして、タイミング的にビックリでした。
今回の三浦アルプス南尾根コースは標高100〜200mの間を行ったり来たりなんですが、北尾根よりもジャングル度&アップダウン度が高くて、結構疲れちゃいました💦 特に仙元山直前のジェットコースターな階段はエグかったぁ(;´Д`) とはいえ仙元山からの景色はそんな苦労を忘れさせてくれる素晴らしいもので、このコースは西行きが絶対にオススメですね!
どちら向きにするか迷ったのですが、横須賀駅近くにお安いコインPがあるのと、夕方の海岸歩きができるかも?ということで、横須賀駅→森戸神社に。途中、気になっていた按針塚にも寄るコース設定にしてみました。
ちなみに按針塚・塚山公園は桜がたくさん植わっていまして、あと2〜3週間後に行けば満開の桜が楽しめそうです。また翌日のNHK大河「青天を衝け」の冒頭で三浦按針が取り上げられていまして、タイミング的にビックリでした。
今回の三浦アルプス南尾根コースは標高100〜200mの間を行ったり来たりなんですが、北尾根よりもジャングル度&アップダウン度が高くて、結構疲れちゃいました💦 特に仙元山直前のジェットコースターな階段はエグかったぁ(;´Д`) とはいえ仙元山からの景色はそんな苦労を忘れさせてくれる素晴らしいもので、このコースは西行きが絶対にオススメですね!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:355人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 0
三浦アルプス縦走、お疲れさまでした。
どうでもいいオマケは、トップ写真にしてもいいレベルの面白さですね。
ただ、੭ੇꩢこ椅子は夢が無いかと(笑)
投稿数: 3101
どうでもいいオマケをトップにすると… フォローが減っちゃいそうなのを気にして候補から外してしまいました💦
ところでこの辺りのコースもトレーニング(修行)にとても良さそうですよ〜 トレランの方々も多かったですし、三浦半島を横に縦に縦断されているんですね。
投稿数: 2358
久里浜にも暫く住んでいましたので
この味わいのある横須賀駅舎が好きでした。
久里浜駅も華やかな京急駅に比べるとなんかノンビリ感があって…。
この方向に行った事もありません。
武山あたりはポツポツ走った事があったけど・・・。
あまり近代化して欲しくないエリアです(笑)
投稿数: 3101
JRの横須賀駅。駅舎は昭和15年築なものの、大正3年築の面影を残していると案内板にありました。明治・大正と長らく終着駅だった割には、片やすぐ海、片やすぐ崖で… どぶ板ですとか繁華街とは無縁の立地ですもんね、ノンビリしている訳ですね(^_^;;;
過去会いレコを見ていると武山・大楠山・砲台山あたり良く歩かれているようで、また足を延ばしてみようかと思っています(^_^)